初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1422771

【直径6.5cm前後!】北海道産 蒸しほたて 1.6kg(冷凍)
【直径6.5cm前後!】北海道産 蒸しほたて 1.6kg(冷凍)
【直径6.5cm前後!】北海道産 蒸しほたて 1.6kg(冷凍)
【直径6.5cm前後!】北海道産 蒸しほたて 1.6kg(冷凍)

【直径6.5cm前後!】北海道産 蒸しほたて 1.6kg(冷凍)

北海道長万部町

47
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

北海道噴産の獲れたての帆立を過熱蒸気仕上げの後、急速冷凍をすることで素材の旨みを閉じ込めます。

4.8
47

寄付金額12,500円

お礼品発送予定時期
お申し込み後1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
冷凍
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

一つ一つバラバラで個々に冷凍されていますので、必要な量だけ解凍して調理できます。
剥き身に過熱蒸気仕上げを済ませてある為、軽く加熱するだけで手軽に食べれます!

■お礼品の内容について
・蒸しホタテ[800g×2袋]
  製造地:北海道長万部町
  賞味期限:製造日から729日


■原材料・成分
帆立

お礼品詳細

配送種別 冷凍便
提供元 マタツ水産
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア
離島

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
  • ※離島はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

北海道長万部町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

帆立(ホタテ)

国産ホタテの多くは北海道産です。最近では、「宗谷のほたて貝」、「蘭扇」、「帆皇」、「陸奥湾ほたて」などのブランドホタテも続々と生産されています。地域差はありますが、ホタテは年間を通じて水揚げされます。1年のうち3~4月、8~9月がホタテの旬です。

殻付きの帆立が届いたら、まずは専用のヘラやナイフで中身を取り出しましょう。ホタテは貝柱だけでなく、卵巣やヒモもお召し上がりいただけます。生食用はお刺身の他に、バター焼きにしたり、カレーにし入れても豊かな風味が楽しめます。ホタテは野菜や調味料と合わせやすい食材なので、様々な調理法で味わってみてください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
国産ホタテの多くは北海道産です。最近では、「宗谷のほたて貝」、「蘭扇」、「帆皇」、「陸奥湾ほたて」などのブランドホタテも続々と生産されています。地域差はありますが、ホタテは年間を通じて水揚げされ... 続きを読む

さとふるでは貝のお礼品を多数掲載しています。貝はお吸い物やお味噌汁などの汁物や炊き込みご飯、鍋物にするとその旨味を堪能していただけます。酒蒸しにするとプリプリとした身の食感を楽しめ、洋風のスープやパスタ、カレー、パエリアなどにもよく合います。また新鮮な牡蠣は、生で濃厚な味わいを楽しんでいただけるほか、牡蠣フライも定番のメニューになります。うまみたっぷりの貝類を様々なアレンジでご賞味ください。
ふるさと納税のお礼品として貝が届いたら、新鮮なうちに調理して早めに召し上がることをおすすめします。アサリなどの二枚貝は砂を含んでいることがあり、調理前に砂抜きが必要です。砂抜きは塩水に入れて冷暗所で1~2時間放置し、貝殻をたわしでこすり汚れを落としてください。すぐに召し上がらない時には、砂抜きをして汚れを落とした貝をビニールの保存パックなどに入れて冷凍保存してください。調理する時には、冷凍のまま調理していただけます。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは貝のお礼品を多数掲載しています。貝はお吸い物やお味噌汁などの汁物や炊き込みご飯、鍋物にするとその旨味を堪能していただけます。酒蒸しにするとプリプリとした身の食感を楽しめ、洋風のスープ... 続きを読む

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

  • 評価:
    2025年03月17日

    うたたねさん

    今回2回目です。食べごたえがありさっと焼いて食べられる手軽さがいいです。 お弁当にもぴったりです。

  • 評価:
    2025年02月26日

    ほたるさん

    食べ応え十分、しっかりした味の帆立です。 しかも量がすごい。 シチューに一袋いれて、とても贅沢にいただきました。 また一袋あるので、今度は何にしようと楽しみに考えています。 バーベキューにもうってつけですね。

  • 評価:
    2025年01月25日

    たまごさん

    2度目です。前回とても美味しいかったので選ばせていただきました。 今回は時期のせいかもわかりませんが、甘さと出汁感があまり感じられませんでした。 今度は漁の時期に頼んで味わいたいです。 ありがとうございました。

  • 評価:
    2025年01月02日

    秋元 三喜さん

    思っていた以上に身が大きく、味も良く 美味しく頂いてます♪

  • 評価:
    2024年12月24日

    まなみんさん

    大きくて厚みのある帆立で美味しかったです。バター焼きもフライも最高!

  • 評価:
    2024年12月22日

    たっくんさん

    ホタテの大きさが想像以上でした。食べ応えがあり大満足です。

  • 評価:
    2024年12月21日

    レオさん

    身の一つ一つが大きくて、結構な量が入っていました。バター焼にして食べましたが、味も美味しかったです☆

  • 評価:
    2024年12月21日

    THIHAさん

    うまかったです。

  • 評価:
    2024年12月16日

    よっちゃんさん

    一粒が大きく晩酌がすすみます!

  • 評価:
    2024年12月06日

    貝になりたいさん

    粒も大きく色々な料理に使えてホタテ好きにはたまらないです。ホタテバターやラーメンに入れたりと用途はかなりあるかと。リピします!

もっと見る

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

北海道長万部町のご紹介

  1. 全国
  2. 北海道
  3. 長万部町

長万部町は、渡島半島内浦湾の最奥部に位置し、大部分が丘陵部と山地ですが、平地は湾に沿って南北に伸び、北海道内では、比較的雪の少ない温暖な気候です。

長万部沖では、プランクトンなどの養分が豊富で、ホッキ漁や帆立の養殖、毛がに、鮭等を中心に行っており、各漁期には新鮮で美味しい味覚を味わうことができます。

北海道新幹線の長万部町への駅の設置が決まり、これからも道南北部の交通の要衝である本町は、北海道行政圏境地域として、21世紀の交通拠点都市をめざしています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. まちづくり・産業振興・観光に関する事業
  2. 健康・福祉・医療に関する事業
  3. 子ども・子育て支援と教育・文化・スポーツに関する事業
  4. 環境保全・森林整備に関する事業
  5. 事業指定なし

お礼品のご紹介

  1. 北海道長万部町では、地域の特性を活かした農産物や海産物など、バラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ