初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1418935

「めんくいやかた一献」の挽きたて・打ちたて・茹でたて蕎麦屋のお食事券(5,000円×1枚)
「めんくいやかた一献」の挽きたて・打ちたて・茹でたて蕎麦屋のお食事券(5,000円×1枚)
「めんくいやかた一献」の挽きたて・打ちたて・茹でたて蕎麦屋のお食事券(5,000円×1枚)
「めんくいやかた一献」の挽きたて・打ちたて・茹でたて蕎麦屋のお食事券(5,000円×1枚)

「めんくいやかた一献」の挽きたて・打ちたて・茹でたて蕎麦屋のお食事券(5,000円×1枚)

長野県高森町

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

ミネラルたっぷりの井戸水と、北海道の玄そばを石臼で挽き手打ちする、こだわり蕎麦屋のお食事券です。

0.0
0

寄付金額19,000円

お礼品発送予定時期
2023/07/22以降、お申し込み後1~2週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

「めんくいやかた一献」は、東を南アルプス、西は中央アルプスに囲まれ、信州らしい四季折々の景観を楽しむことができる、
恵まれた自然環境の長野県南信州(愛知県や岐阜県に近い長野県南部地域を指す)高森町にある、手打ちそばの店です。
地下80mから汲み上げたミネラルたっぷりの井戸水を使い、そばは北海道の玄そばを使って挽き、
そばの命である「風味」と「腰」を生み出しています。
そして、そばの「3たて」と言われる
【挽きたて】【打ち立て】【茹でたて】
にこだわって、一番おいしい状態のそばを皆様に提供しています。

「めんくいやかた一献」のこだわりはめんばかりではなく、食材にも徹底してこだわり、
天ぷらに使う野菜は、地元の農家から仕入れる他、店主が自ら山に行って山菜を採ってくるなど「旬」を大切にし、
四季折々の天ぷらをお楽しみいただけます。ダシも時間をかけてじっくり仕込んでいます。
こうしたそばを主役とするならば、その主役をひき立てる天ぷらなどの脇を固める料理に至るまで、徹底してこだわるのは、
長野県南信州の良さを皆様に知っていただき、「めんくいやかた一献」はもとより、この地域のリピーターになっていただき、
幾度となくこの地に、全国から大勢の方に来ていただきたいと言う店主の熱い思いがこめられているからです。

店内は、カウンター6席、テーブル20席、座敷12席の最大で38名様をお迎えするのが精一杯の手狭な店ですので、
5月のゴールデンウイークや11月のりんご狩りの季節などの繁忙期は、1時間待ちという状態で、
わざわざ遠く岐阜県や愛知県からお越しになる「めんくいやかた一献」の熱烈なリピーターの方にご迷惑をおかけしている状況です。
しかし、だからこそ「めんくいやかた一献」は、そばファンにとってひそかな「味の隠れ家」的な存在になっており、常連客からは
「この店は他の人に教えたくない。」
「この店のそばは1時間待たされるだけの味をしている。これ以上客が増えて、来るたびに長時間待たされるのはいやだから他の人には教えない。」
という声を頂いています。
熱烈なそばファンにとって「めんくいやかた一献」は、他の人に教えたくないほどのそばを提供している店として認知されているようです。

なお、昨今は「そばアレルギー」の方へ対する適切な対応を求められます。
命に係ることなので、「めんくいやかた一献」では必ず皆様に「そばアレルギー」かどうかを確認することはもちろんのこと、
そば好きの方と同伴でいらっしゃった「そばアレルギー」の方向けに、手打ちうどんもご用意しておりますが、そばうどんの調理道具は別にしています。
また「そばアレルギー」だからとうどんを注文された方に対しても、万が一のことを考えて、食後1時間は様子を見るように注意を促しています。
このように「めんくいやかた一献」では、そばの原材料、水、製造方法、そして脇を固める天ぷら料理に至るまで、徹底したこだわりを持って、
皆様に100%ご満足いただける逸品のそばを提供する一方「そばアレルギー」にも最大限の配慮をするそば店です。

こうした「ここまでこだわってそばをつくっているのかというという驚き」「健康や命に対する安心感」「味に対する満足感」
この3つを満喫できるのが「めんくいやかた一献」の特徴であり強味です。
南信州高森町の「めんくいやかた一献」へ 皆様のお越しをお待ちしています。

■お礼品の内容について
・長野県下伊那郡高森町 「めんくいやかた一献」お食事券[5,000円×1枚]
  サービス提供地:長野県高森町
  有効期限:無期限


■注意事項/その他
※一度の食事での使い切りとなります。おつりはお出しできませんので、ご了承下さい。
※ご予約は必要ありませんが臨時休業等ありますので、電話にてご確認後お出かけ下さい。
※定休日(毎週木曜日)
※季節に応じて内容が変更になる場合があります。画像はイメージとしてご覧ください。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 めんくいやかた一献
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

長野県高森町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

食事券

さとふるでは食事券のお礼品を多数掲載しています。
食事券は、飲食店内でのお食事や、旅館やホテル等でのご飲食代にご利用いただけます。普段はなかなか行くことができない地域の食事券を入手して旅行の際に使うというのも楽しみ方のひとつです。 1人だけでなく、複数人で食事を楽しめるものもありますので、友人、家族との会食や特別な記念日などに利用してみるのはいかがでしょうか。 両親へのプレゼントの品として選ぶのにも喜ばれるでしょう。美味しい食事とともに、非日常を味わえる空間や、お店の雰囲気を楽しめるところも魅力です。
食事券を使って、日常生活のさまざまな節目やシーンで美味しいお食事を存分にお楽しみください。
ふるさと納税のお礼品として食事券が届いたら、ご利用条件や有効期限、注意事項等をご確認ください。お礼品や時期・施設によって、ご利用の際は事前にご予約のお手続きが必要な場合がございます。詳しいご利用方法についてはお礼品の説明等をご確認ください。
※送付されたチケットにご利用案内や注意事項の記載がある場合がございますので、そちらも併せてご確認ください。
さとふるでは食事券のお礼品を多数掲載しています。
食事券は、飲食店内でのお食事や、旅館やホテル等でのご飲食代にご利用いただけます。普段はなかなか行くことができない地域の食事券を入手して旅行の際... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

長野県高森町のご紹介

  1. 全国
  2. 長野県
  3. 高森町

長野県 高森町にようこそ!

中央アルプスと南アルプスに囲まれ、天竜川がその間を流れる信州・伊那谷。高森町はこの伊那谷の南部、天竜川の西岸に広がる「市田柿」発祥の里です。この恵まれた環境に囲まれた高森町は、各種農産物の南限・北限の境界に位置し、特産品「市田柿」をはじめ一年中美味しい果物や野菜を収穫することができます。

高森町では、子育て支援や福祉、自然環境の保護等を推進し、より住み良いまちづくりを進めております。当町の出身の方々をはじめ、「高森町を応援したい!」と感じて下さった皆様、ぜひご協力下さい!

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1 「地域に愛着を!」子供たちが健やかに育つ事業
  2. 2 「水と緑あふれる美しい段丘のまち」を守る事業
  3. 3 「挑戦を後押し」、町の産業を活性化する事業
  4. 4 「地域の絆」で「ひとりをみんなで支える」事業
  5. 5 「安全・安心」「便利で心地よい住環境」事業
  6. 6 「みんな集まれ!あったかもり!」高森町PR事業

お礼品のご紹介

  1. 長野県高森町では、日本の農産物の南限・北限の境界に位置した南信州ならではの気候を生かし、様々な農作物を栽培しています。代表的なものとしては、桃、ぶどう、梨、りんご、市田柿、お米があります。そのほか、くだものを使った加工品や、乳製品、手作りにこだわった逸品など、バラエティに富んだ返礼品をラインナップしています。是非ご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ