お礼品ID:1402405
グルグルコンポストバッグ
ゴミ問題と竹害にみんなで向き合い、ここちよい未来を作り出すコンポストバッグ。
寄付金額25,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込みから1週間程度でお届け (お届け時間帯指定可・発送される月指定可)
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
発送される月指定可
2025年8月下旬~2026年2月下旬
- 配送指定に関するご注意
- ※コンビニ・Pay-easy決済の場合、お届け日・発送される月指定はできません。
- ※寄付申込完了後は、お届け日・発送される月の変更はできません。
- ※交通状況や天候により、ご指定通りにお届けや発送ができない場合がございます。
- ※自治体や提供事業者、在庫状況等の都合によりお届け日・発送される月指定ができない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け日時・時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
ズボラな人でもとっても簡単!毎日出る生ゴミがどんどん堆肥に変わります。嫌なニオイもありません。
サイズは約45cm×45cm、大きいエコバッグくらいのちょうどいいサイズ感。
生ゴミは微生物の活動でどんどん分解されますので、3人暮らしの場合はバッグ1つの使用で約3ヶ月でいっぱいになるイメージです。
使い方は調理中や食後に出る生ゴミの水気をしっかり切ったらバッグに入れてグルグル回すだけ。1日に処理できる量は約300g。(それ以上生ゴミが出る場合はバッグを2つ用意しておいて、交互に生ゴミを投入してください)
バッグがいっぱいになってきたら、グルグル回しても攪拌が難しいのでスコップなどで混ぜるか、内袋だけ抜いてチャックをしめたまま通気の良い日陰に移動し熟成期間。
熟成期間は夏は1ヶ月、寒い時期は3ヶ月くらい。熟成中は週1回くらい回転させたり攪拌すると、熟成が早まります。その後、色の濃い栄養たっぷりの土(堆肥)になります。
※堆肥を出したら再び使用できます。また、できた堆肥は基材としても利用できます。
グルグルコンポストバッグは、ベランダや軒下、玄関などちょっとしたスペースで生ゴミを処理できて、グルグルしやすいように両サイドにも持ち手がついていて子供でもラクラク。分解しやすい食材、そうでないものなどを知るチャンスでもあります。ぜひお子様と一緒にグルグルしていただき、楽しみながら食の学びを深めてください。
■生産者の声
広島の土砂災害の原因の一つに竹害があるって知っていましたか?竹害対策には竹林整備を続けるしかありません。コンポストの基材に竹林整備から出る竹を活用することで、廃竹を収益化し、竹林整備活動を支援するために作られました。
コンポストの使用実験、社会への影響など、長い時間をかけて失敗を繰り返しながら、今の形になりました。
簡単に生ゴミ処理ができる理由は基材とバッグの通気性にあります。基材となっている竹を細かくしたもの(竹チップ)と、もみ殻で作った炭(もみ殻燻炭)は、微生物がたくさんいて、脱臭作用も高く、生ゴミを素早く分解するのにとっても適しています。
基材には北広島町の竹林整備から出た竹を使用。広島の竹害対策から過疎が進む里山の地場産業も元気にしたい!と、企画、デザイン、竹林整備、竹チップ基材作り、縫製、全て広島の事業者が取り組んでいます。
■お礼品の内容について
・グルグルコンポストバッグ(45×45×20cm)[1セット(外バッグ・内バッグ・基材・米ぬか 各1個)]
原産地:広島県北広島町(竹)
■原材料・成分
グルグルコンポストバッグ(外袋・内袋)
竹チップ基材
米ぬか
サイズは約45cm×45cm、大きいエコバッグくらいのちょうどいいサイズ感。
生ゴミは微生物の活動でどんどん分解されますので、3人暮らしの場合はバッグ1つの使用で約3ヶ月でいっぱいになるイメージです。
使い方は調理中や食後に出る生ゴミの水気をしっかり切ったらバッグに入れてグルグル回すだけ。1日に処理できる量は約300g。(それ以上生ゴミが出る場合はバッグを2つ用意しておいて、交互に生ゴミを投入してください)
バッグがいっぱいになってきたら、グルグル回しても攪拌が難しいのでスコップなどで混ぜるか、内袋だけ抜いてチャックをしめたまま通気の良い日陰に移動し熟成期間。
熟成期間は夏は1ヶ月、寒い時期は3ヶ月くらい。熟成中は週1回くらい回転させたり攪拌すると、熟成が早まります。その後、色の濃い栄養たっぷりの土(堆肥)になります。
※堆肥を出したら再び使用できます。また、できた堆肥は基材としても利用できます。
グルグルコンポストバッグは、ベランダや軒下、玄関などちょっとしたスペースで生ゴミを処理できて、グルグルしやすいように両サイドにも持ち手がついていて子供でもラクラク。分解しやすい食材、そうでないものなどを知るチャンスでもあります。ぜひお子様と一緒にグルグルしていただき、楽しみながら食の学びを深めてください。
■生産者の声
広島の土砂災害の原因の一つに竹害があるって知っていましたか?竹害対策には竹林整備を続けるしかありません。コンポストの基材に竹林整備から出る竹を活用することで、廃竹を収益化し、竹林整備活動を支援するために作られました。
コンポストの使用実験、社会への影響など、長い時間をかけて失敗を繰り返しながら、今の形になりました。
簡単に生ゴミ処理ができる理由は基材とバッグの通気性にあります。基材となっている竹を細かくしたもの(竹チップ)と、もみ殻で作った炭(もみ殻燻炭)は、微生物がたくさんいて、脱臭作用も高く、生ゴミを素早く分解するのにとっても適しています。
基材には北広島町の竹林整備から出た竹を使用。広島の竹害対策から過疎が進む里山の地場産業も元気にしたい!と、企画、デザイン、竹林整備、竹チップ基材作り、縫製、全て広島の事業者が取り組んでいます。
■お礼品の内容について
・グルグルコンポストバッグ(45×45×20cm)[1セット(外バッグ・内バッグ・基材・米ぬか 各1個)]
原産地:広島県北広島町(竹)
■原材料・成分
グルグルコンポストバッグ(外袋・内袋)
竹チップ基材
米ぬか
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
広島県北広島町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
0.0
広島県北広島町のご紹介
広島県の西北部、西中国山地の標高300メートルから800メートルの盆地、高原に広がる芸北地域のほぼ中央に位置し、北は島根県と接しています。また、広島都市圏から瀬戸内海の島々の水源地域で、太田川と江の川の源流域でもあります。
春の新緑、夏の清流、秋の紅葉、冬のウインタースポーツを求めて、大勢の観光客で賑わいます。古くから山陽と山陰を結ぶ中継地として栄え、中世には砂鉄の産地でもあり、戦国武将・毛利氏、吉川氏の遺跡群も数多く残るほか、神楽や田楽などの民俗芸能、ブナの森、湿原、動植物などの貴重で雄大な自然と田園文化が息づく町です。
北広島町では全国から本町を応援していただける方の寄附(負担付寄附を除く。)を広く募っています。
※「負担付きの寄附」とは、単に用途を指定した指定寄附のようなものではなく、寄附に一定の条件が付され、当該条件に基づく義務の不履行があった場合には当該寄附が解除される等、負担となる条件が寄附の効果に影響を与えるものをいいます。
ふるさと納税の使い道情報
- 1.北広島町のまちづくり全般に(指定なし)
- 2.脱炭素社会を目指したまちづくり
- 3.スポーツをキーワードとしたまちづくり
- 4.住民が安心して元気に暮らせるまちづくり
- 5.地域資源を活かした産業・観光のまちづくり
- 6.豊かな自然を守り育むまちづくり
- 7.魅力ある伝統文化が息づくまちづくり
- 8.地域を担う人材の教育・学びがあるまちづくり
- 9.協働によるまちづくり(芸北地域振興協議会の活動支援)
- 10.協働によるまちづくり(大朝地域協議会の活動支援)
- 11.協働によるまちづくり(千代田地域づくり協議会の活動支援)
- 12.協働によるまちづくり(豊平地域自治振興会の活動支援)
- 13.トップアスリートの活動(世界で活躍するどんぐり北広島ソフトテニスクラブ選手への支援)
- 14.トップアスリートの活動(やり投げで世界を目指すパラアスリート白砂匠庸選手への支援)
- 15.大朝グランドデザイン実現「学び舎と共ににぎわうまち」(わさの輪プロジェクト事業への支援)
- 16.廃校を再生し地域を活性化させる活動(旧南方小学校再生プロジェクト事業への支援)
お礼品のご紹介
北広島町は広島県の北西部に位置し、豊かな自然と水源を活かした農産物や加工品、町内で製造された製品や、地域の施設やアクティビティをご利用いただける優待券など、北広島町の魅力を感じていただけるお礼品を取り揃えております。この機会に、北広島町の特産品をぜひご覧ください。