お礼品ID:1397296
真澄 フラッグシップ 300ml 4本 箱入り 山廃 純米吟醸酒 純米酒 地酒 飲み比べ
蔵元ショップでも大人気のセットです。手軽な小瓶のセットは、気軽な贈り物や飲み比べにオススメです。
寄付金額14,000円
- お礼品発送予定時期
-
2025-05-12より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
真澄の新しいフラッグシップライン4種をセットにしました。
気軽な贈り物や飲み比べにオススメの日本酒です。
【飲み方】冷酒◎/常温○/燗酒○
【保存方法】冷暗所
●真朱 AKA(あか)
真朱は、ラインナップの中でも個性派の山廃造りで醸しています。
乳製品を想わせるほのかな香りと深みのある味わいが特徴です。
素材の味が濃厚な食材や、しっかりとした味付けの料理に合わせると、酒と肴の相乗効果でそれぞれの味がより引き立ちます。
【分類】山廃純米吟醸酒
【原材料名】米・米こうじ
【アルコール分】15度
【米の品種】兵庫県産「山田錦」、長野県産「美山錦」
【精米歩合】55%
●白妙 SHIRO(しろ)
白妙は、アルコール分を12度に抑え、身体に優しい軽快な風味に仕上げました。
木の皮の繊維で織った白い布が白妙。
布を彷彿とさせる柔らかで軽快な口当たり、自然物であることを感じさせる米の力強い旨味とのバランスが特徴です。
日々カジュアルにお楽しみいただけます。
【分類】純米吟醸酒
【原材料名】米・米こうじ
【アルコール分】12度
【米の品種】長野県産「山恵錦」、長野県産「美山錦」、長野県産「ひとごこち」
【精米歩合】55%
●漆黒 KURO(くろ)
漆黒は、辛口がお好みの方におすすめ。
クセのない軽快なキレが料理の味を引き立てます。
日々の食卓から華やかな宴席までどんな場面にもしっくりくる、シリーズ中もっともスタンダードな酒に仕上がっています。
【分類】純米吟醸酒
【原材料名】米・米こうじ
【アルコール分】15度
【米の品種】長野県産「美山錦」、兵庫県産「山田錦」、長野県産「山恵錦」
【精米歩合】55%
●茅色 KAYA(かや)
茅色は、あえて精米歩合を抑えた信州米で醸し、米のうま味を素直に表現しました。
収穫の秋、黄金色の田んぼが広がる風景をイメージして名付けました。
米のうまみを存分に感じられる純米酒です。
【分類】純米酒
【原材料名】米・米こうじ
【アルコール分】14度
【米の品種】長野県産「美山錦」、長野県産「ひとごこち」
【精米歩合】70%
■生産者の声
●水
仕込み水の性格は、酒自体の味わいを大きく左右する重要な要素。
信州の雄大な南アルプス山系の地層でゆっくりと濾過された天然水を使用しています。
南アルプス山系伏流水(硬度4.5)
●酒蔵
1982年、八ヶ岳を眼前に臨む標高960mの高台に、美酒造りの工夫を凝らした富士見蔵が誕生しました。
毎年のように建物や設備の更新を繰り返し、今や真澄の主力蔵となりました。
しかし理想の酒蔵創りは道半ば。富士見蔵の進化はまだまだ続きます。
●人
いかに原料米や製造設備にこだわっても、酒造りに情熱を注ぐ杜氏や蔵人無しに美酒は生まれません。
真澄は代々名杜氏に恵まれてきましたが、微生物や醗酵に関する科学的
知識を具えた社員蔵人と、自然や生き物を熟知した農家蔵人が協働する
現在の体制こそ理想形だと考えています。
●挑戦
1946年、真澄の酒蔵から新種の酵母を発見。「協会七号」と名づけられた
この優良酵母はたちまち全国の酒蔵へと拡がり、「近代日本酒の礎」と称されることとなります。
2019年、真澄のあるべき姿を鮮明にするため、七号系自社株酵母に特化
した酒造りへの原点回帰、そして新たな製法や味わいへの挑戦を決断。
料理の味わいを引き立てる上質な食中酒造りへ舵を切りました。
■お礼品の内容について
・真澄「フラッグシップ」[300ml×4本セット]
製造地:富士見町
■原材料・成分
米・米こうじ
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※保存方法:冷暗所
※開封後はお早めにお召し上がりください。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。
気軽な贈り物や飲み比べにオススメの日本酒です。
【飲み方】冷酒◎/常温○/燗酒○
【保存方法】冷暗所
●真朱 AKA(あか)
真朱は、ラインナップの中でも個性派の山廃造りで醸しています。
乳製品を想わせるほのかな香りと深みのある味わいが特徴です。
素材の味が濃厚な食材や、しっかりとした味付けの料理に合わせると、酒と肴の相乗効果でそれぞれの味がより引き立ちます。
【分類】山廃純米吟醸酒
【原材料名】米・米こうじ
【アルコール分】15度
【米の品種】兵庫県産「山田錦」、長野県産「美山錦」
【精米歩合】55%
●白妙 SHIRO(しろ)
白妙は、アルコール分を12度に抑え、身体に優しい軽快な風味に仕上げました。
木の皮の繊維で織った白い布が白妙。
布を彷彿とさせる柔らかで軽快な口当たり、自然物であることを感じさせる米の力強い旨味とのバランスが特徴です。
日々カジュアルにお楽しみいただけます。
【分類】純米吟醸酒
【原材料名】米・米こうじ
【アルコール分】12度
【米の品種】長野県産「山恵錦」、長野県産「美山錦」、長野県産「ひとごこち」
【精米歩合】55%
●漆黒 KURO(くろ)
漆黒は、辛口がお好みの方におすすめ。
クセのない軽快なキレが料理の味を引き立てます。
日々の食卓から華やかな宴席までどんな場面にもしっくりくる、シリーズ中もっともスタンダードな酒に仕上がっています。
【分類】純米吟醸酒
【原材料名】米・米こうじ
【アルコール分】15度
【米の品種】長野県産「美山錦」、兵庫県産「山田錦」、長野県産「山恵錦」
【精米歩合】55%
●茅色 KAYA(かや)
茅色は、あえて精米歩合を抑えた信州米で醸し、米のうま味を素直に表現しました。
収穫の秋、黄金色の田んぼが広がる風景をイメージして名付けました。
米のうまみを存分に感じられる純米酒です。
【分類】純米酒
【原材料名】米・米こうじ
【アルコール分】14度
【米の品種】長野県産「美山錦」、長野県産「ひとごこち」
【精米歩合】70%
■生産者の声
●水
仕込み水の性格は、酒自体の味わいを大きく左右する重要な要素。
信州の雄大な南アルプス山系の地層でゆっくりと濾過された天然水を使用しています。
南アルプス山系伏流水(硬度4.5)
●酒蔵
1982年、八ヶ岳を眼前に臨む標高960mの高台に、美酒造りの工夫を凝らした富士見蔵が誕生しました。
毎年のように建物や設備の更新を繰り返し、今や真澄の主力蔵となりました。
しかし理想の酒蔵創りは道半ば。富士見蔵の進化はまだまだ続きます。
●人
いかに原料米や製造設備にこだわっても、酒造りに情熱を注ぐ杜氏や蔵人無しに美酒は生まれません。
真澄は代々名杜氏に恵まれてきましたが、微生物や醗酵に関する科学的
知識を具えた社員蔵人と、自然や生き物を熟知した農家蔵人が協働する
現在の体制こそ理想形だと考えています。
●挑戦
1946年、真澄の酒蔵から新種の酵母を発見。「協会七号」と名づけられた
この優良酵母はたちまち全国の酒蔵へと拡がり、「近代日本酒の礎」と称されることとなります。
2019年、真澄のあるべき姿を鮮明にするため、七号系自社株酵母に特化
した酒造りへの原点回帰、そして新たな製法や味わいへの挑戦を決断。
料理の味わいを引き立てる上質な食中酒造りへ舵を切りました。
■お礼品の内容について
・真澄「フラッグシップ」[300ml×4本セット]
製造地:富士見町
■原材料・成分
米・米こうじ
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※保存方法:冷暗所
※開封後はお早めにお召し上がりください。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
長野県富士見町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
日本酒
お礼品レビュー
0.0
長野県富士見町のご紹介
富士見町は長野県の南東、山梨県との県境に位置しています。
その名の通り、町内には「関東の富士見百景」に選出される屈指の富士山ビューポイントが3つあり、雄大な富士山の姿が美しく見える町です。
観光のまちとして東京・名古屋から2時間程の場所にあることから、夏は八ヶ岳や入笠山へのトレッキングや登山、大自然の地形を活用したリゾート施設でのマウンテンバイク、冬は町内に2つあるスキー場でスキー・スノーボードにと、年間を通して多くの観光客でにぎわっています。
ふるさと納税の使い道情報
- ふるさとの水と空気を育むまちづくり
- 自然を活かした観光のまちづくり
- 子どももお年寄りもみんな元気なまちづくり
- 自治体におまかせ
お礼品のご紹介
長野県富士見町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。