初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1377282

防災・防犯用笛『effe ~alphabet~』 「L」 2018年グッドデザイン賞受賞
防災・防犯用笛『effe ~alphabet~』 「L」 2018年グッドデザイン賞受賞
防災・防犯用笛『effe ~alphabet~』 「L」 2018年グッドデザイン賞受賞
防災・防犯用笛『effe ~alphabet~』 「L」 2018年グッドデザイン賞受賞

防災・防犯用笛『effe ~alphabet~』 「L」 2018年グッドデザイン賞受賞

福井県鯖江市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

防災・防犯用の笛ながら、アクセサリーとしても。「いつも」と「もしも」を兼ね備えたお守りホイッスル。

0.0
0

寄付金額10,000円

お礼品発送予定時期
お申込みから3週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

◆effe alphabet◆
シンプルな造形・カラーリングで日常的に身に付けやすい
キーホルダータイプの「alphabet」
A~Zまでのアルファベット26種類を展開。
性別や年齢を問わず、家族や友人のギフトとしてもおすすめです。
一見「笛」には見えないデザインでありながら、
いざというときの助けになるアイテムです。

◆effeシリーズ◆
素材のセルロースアセテートはイタリア生まれ。イタリア語で「F」をeffe(エッフェ)と発音します。
Fukui(福井)、Factory(工場)、Fue(笛)といろいろな「F」の意味が込められています。
そしてもうひとつ、「えっ、笛!?」と驚くような、笛の概念にとらわれないものをつくりたいという思いを込めました。
音にまでこだわった、アクサリー感覚で持てる防災・防犯用の笛「effe(エッフェ)」は
いつも身につけるお守りのような存在になれば幸いです。


~「いつも」と「もしも」がひとつになった~

笛のアクセサリーeffe

イニシャルで選べるようにアルファベット26文字で笛をつくりました。
笛の構造が見えるように裏面は透明の素材を張り合わせてあります。
性別や年齢を問わず、家族や友人のギフトとしてもおすすめです。


~エッフェをつくろうと思ったきっかけ~
鯖江市防災課の方より、「メガネの素材はとてもきれいなので、アクセサリーのような笛はできないでしょうか?」というご依頼を頂きました。
聞けば阪神大震災以降、県や市は防災意識を高めようと笛を配布したけれども、多くの人がカバンの中にしまいこみ、これではいざという時に使えない、とのこと。
それを解決するため、普段使いができる笛のアクセサリーを作ってみようと思ったのが、effeシリーズがうまれたきっかけです。


~いざというときに、聞こえる音づくり~
音はとても繊細で、中の形、大きさ、角度など、なにかを少し変えるだけで、高低がかわってしまったり、他の音が混ざるようになったり、してしまいます。
少しずつ微調整を加えながら、目指す音に近づけていきました。
音に関しては、新しい笛を作るときに一番気をつかっており、必ずその都度周波数を確認することにしています。

具体的には、
人の耳に聞こえやすい2kHz~5kHzの音の中で、がれきの下からでも遠くまで響く高音域4kHzを中心に音が鳴るようにしています。
また、救助犬への聞こえやすさも配慮しつつ、12kHz・16kHz・20kHzの音がきれいな層をなすよう作っています。
実際にご使用された皆様からは、高くてはっきりとした、それでいてとても綺麗な音ですね、というお声をいただきます。
•音の大きさは5秒間の平均騒音測定で85dB以上鳴ります。
(福井県工場試験場指導のもと測定。一般的に、61dB以上で人がうるさく感じる大きさといわれています。)


~丹精をこめて・・・ひとつひとつ手作業で~
ひとつひとつ手作業で製作しているため、個体差があります。
手づくりならではの風合いを楽しんでいただけると嬉しいです。

お子様が誤飲しないようなサイズで作っています。
サイズ:高さ35mm 幅16-35mm 厚み7mm

■お礼品の内容について
・effe alphabet (エッフェ アルファベット) L[1個]
  製造地:福井県鯖江市


■原材料・成分
【素 材】
・笛:セルロースアセテート(植物から作られている樹脂)
食品衛生法の基準のもと製造していますので、お子さんがなめても問題ありません。
動物の種類により吹き口の位置が異なるため、練習を兼ねて何度か吹いてみてください。
水が入った際には、振れば抜ける構造になっています。

・金具:合金(メッキ)
耐熱温度:60℃

■注意事項/その他
・アセテートの生地によって色合いが異なることがございます。
・火の側、熱や湯により、変質・破損を受ける場合がありますのでご使用・保管はお避け下さい。(耐熱温度:60℃)
・アルコールでの消毒は製品の破損の原因となりますので、水洗いをし、メガネ拭きや乾いた布でふき取ってください。そして、アルコールによって表面が白く濁ることがございますが、身体に影響はありません。
・高温・多湿・直射日光を避け、お子様・ペットの手の届かない場所に保管してください。
※画像はイメージです。使用画像の一部に他の製品が写っておりますが、お届けするお礼品は、『effe ~alphabet~』 「L」1点です。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 プラスジャック株式会社
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

福井県鯖江市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

お礼品レビュー

0.0

福井県鯖江市のご紹介

  1. 全国
  2. 福井県
  3. 鯖江市

『めがねのまちさばえ』へようこそ!

「めがねまち」として知られる鯖江市は、「眼鏡・繊維・漆器」の三大地場産業を持つものづくりが盛んなまちとして歴史を刻んできました。

【眼鏡】眼鏡づくりの歴史はおよそ100年。今や国内産のメガネフレームの96%以上を製造する日本一の「めがねの産地」です。

【繊維】明治20年頃より、羽二重織物の生産から始まった福井の繊維産業。中でも鯖江市は「繊維王国・福井」の中心的役割を果たしてきました。昨今では、世界をリードする繊維産地を目指し、医療や電子産業など様々な分野での可能性に前向きに取り組んでいます。

【漆器】1500年の伝統と歴史ある「越前漆器」の産地であり、国の伝統的工芸品に指定されています。職人らは、先人の伝統を継承しつつ、伝統技術と現代技術の融合による新たなものづくりにも挑戦しています。

このまちは「ものづくりのまち」として、今なお発展をし続ける活気と魅力あふれるまちです。

また、市内には、北陸随一のつつじの名所として知られる「西山公園」やレッサーパンダが人気の日本一小さい動物園「西山動物園」のほか、由緒ある歴史と文化の香り漂う名所や伝承野菜「吉川ナス」や点在する美味しい「さばえスイーツ」など、数えきれない魅力があふれています。

そして、何より人が温かい!一度訪れるとまたふらりと足を運びたくなる、そんなまちです。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 鯖江市におまかせ
  2. めがねのまちさばえのものづくりのため
  3. 安心で快適に暮らせるまちづくりのため
  4. 子どもたちの幸せと未来を創るため

お礼品のご紹介

  1. 福井県鯖江市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ