お礼品ID:1376120
コンシェルジュが専属同行 絶景只見線&会津鉄道乗車 冬の奥会津を味わい尽くす1泊2日の旅
奥会津の旅行会社が企画した奥会津を堪能してもらうスペシャルツアーです。
寄付金額850,000円
- お礼品発送予定時期
- 2023-01-16以降、お申し込みより1~2週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
受付期間外
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
●奥会津を熟知した専属のコンシェルジュが2日間同行いたします。
●小型タクシーを専用貸切にして移動します。
●只見線の乗車に関しては座席確保をいたします。
●宿泊は柳津温泉 瀞流の宿かわちの露天風呂付特別室を利用します。
●会津の食文化を堪能していただくこだわりのお食事を用意いたします。
<1日目昼食> 会津若松市 輪箱(わっぱ)飯割烹 会津料理田季野
城下町会津若松市の中心部に、会津西街道(下野街道)絲澤舊陣屋の豪壮な建物を移築復元した田季野の店構え。稔り豊かな会津の四季を奏でる「輪箱飯」を楽しんでいただきます。
<1日目夕食> 柳津温泉 瀞流の宿かわち
奥会津の大地からの恵みに感謝し、旬の食材を用いた心づくしの料理。
豊かなお米と清らかな水から生まれた、美味しい地酒の数々。会津の食材にこだわった伝統と革新の郷土料理を提供いたします。ご堪能ください。
<2日目昼食> 三島町 ゲストハウスソコカシコ
テロワールとは「風土」「地産特性」を意味するフランス語です。
奥会津の最深部を知り尽くした山人が採った土地の匂いが薫るディープな食材を使います。創作山料理に定評がある三島町ソコカシコの三澤シェフがフルコースに仕立てて奥会津の味覚を振舞います。
■生産者の声
奥会津には忘れかけた日本の原風景があります。日頃の喧騒を忘れて奥会津時間の中で過ごして見ませんか。
地元を熟知したコンシェルジュが2日間同行して、味わう・見る・聞く・香る・触れる五感のすべてを満たして
くれる体験に誘います。心さわやかで優しい気持ちになれるツアーをお楽しみ下さい。
■お礼品の内容について
・コンシェルジュが専属同行 絶景只見線&会津鉄道乗車 冬の奥会津を味わい尽くす1泊2日の旅[1日1組2名限定]
サービス提供地:福島県柳津町
その他期限:2023年3月31日までのツアーです。
■提供サービス
●実施日 1~3月(木)(金)発 土曜日発の場合は1日目と2日目が入れ変わります
●催行人数1日1組2名限定
●交通機関 小型タクシー4人乗り
●宿泊 柳津温泉 瀞流の宿かわち(露天風呂付特別室) 1泊2食 2名1室
<1日目行程> 会津の人気の味を堪能
10:00 10:15 <磐越道> 11:00 11:20 12:10
郡山駅―――郡山IC―――――――会津若松IC――わっぱめし田季野――
12:20 12:49 会津鉄道 13:28 13:40 14:00 15:00 15:40 16:00
――会津若松駅―――――――湯野上温泉駅――大内宿散策――五ノ井酒店――
16:20 会津の銘酒をお選び下さい
――――瀞流の宿 かわち(只見川の絶景を味わう露天風呂付 特別室利用)
会津に伝わる伝統料理の特別メニューを堪能いただきます
<2日目行程>
9:00 09:10 9:50 10:20 奥会津の伝統11:20 12:00 12:29 選んだ銘酒で乾杯 13:05
旅館――圓藏寺参拝――――編み組み細工体験―――――会津川口駅―――――会津桧原駅
(ガイド付き) 三島町生活工芸館見学 (第4橋梁~第1橋梁)
13:20 14:40 15:00 <磐越道> 16:00 16:15
―――ゲストハウスソコカシコ(ランチ)―――会津坂下IC―――――――郡山IC―――郡山駅
三澤シェフによる奥会津テロワール・フルコース料理
■注意事項/その他
※天候によりコースが変更になる場合があります。
※防寒着にて御参加下さい。コースのアレンジも可能です。
※寄付お申し込み受付後、奥会津観光より案内書を送付いたします。
※ご利用の際は、事前に必ずお電話/メール/FAXにて直接ご予約ください。
※ご出発の14日前までにご予約をお願いいたします。
※お申し込み後のお手配となりますので、お早めにご予約ください。
※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※払戻等は出来ません。
●小型タクシーを専用貸切にして移動します。
●只見線の乗車に関しては座席確保をいたします。
●宿泊は柳津温泉 瀞流の宿かわちの露天風呂付特別室を利用します。
●会津の食文化を堪能していただくこだわりのお食事を用意いたします。
<1日目昼食> 会津若松市 輪箱(わっぱ)飯割烹 会津料理田季野
城下町会津若松市の中心部に、会津西街道(下野街道)絲澤舊陣屋の豪壮な建物を移築復元した田季野の店構え。稔り豊かな会津の四季を奏でる「輪箱飯」を楽しんでいただきます。
<1日目夕食> 柳津温泉 瀞流の宿かわち
奥会津の大地からの恵みに感謝し、旬の食材を用いた心づくしの料理。
豊かなお米と清らかな水から生まれた、美味しい地酒の数々。会津の食材にこだわった伝統と革新の郷土料理を提供いたします。ご堪能ください。
<2日目昼食> 三島町 ゲストハウスソコカシコ
テロワールとは「風土」「地産特性」を意味するフランス語です。
奥会津の最深部を知り尽くした山人が採った土地の匂いが薫るディープな食材を使います。創作山料理に定評がある三島町ソコカシコの三澤シェフがフルコースに仕立てて奥会津の味覚を振舞います。
■生産者の声
奥会津には忘れかけた日本の原風景があります。日頃の喧騒を忘れて奥会津時間の中で過ごして見ませんか。
地元を熟知したコンシェルジュが2日間同行して、味わう・見る・聞く・香る・触れる五感のすべてを満たして
くれる体験に誘います。心さわやかで優しい気持ちになれるツアーをお楽しみ下さい。
■お礼品の内容について
・コンシェルジュが専属同行 絶景只見線&会津鉄道乗車 冬の奥会津を味わい尽くす1泊2日の旅[1日1組2名限定]
サービス提供地:福島県柳津町
その他期限:2023年3月31日までのツアーです。
■提供サービス
●実施日 1~3月(木)(金)発 土曜日発の場合は1日目と2日目が入れ変わります
●催行人数1日1組2名限定
●交通機関 小型タクシー4人乗り
●宿泊 柳津温泉 瀞流の宿かわち(露天風呂付特別室) 1泊2食 2名1室
<1日目行程> 会津の人気の味を堪能
10:00 10:15 <磐越道> 11:00 11:20 12:10
郡山駅―――郡山IC―――――――会津若松IC――わっぱめし田季野――
12:20 12:49 会津鉄道 13:28 13:40 14:00 15:00 15:40 16:00
――会津若松駅―――――――湯野上温泉駅――大内宿散策――五ノ井酒店――
16:20 会津の銘酒をお選び下さい
――――瀞流の宿 かわち(只見川の絶景を味わう露天風呂付 特別室利用)
会津に伝わる伝統料理の特別メニューを堪能いただきます
<2日目行程>
9:00 09:10 9:50 10:20 奥会津の伝統11:20 12:00 12:29 選んだ銘酒で乾杯 13:05
旅館――圓藏寺参拝――――編み組み細工体験―――――会津川口駅―――――会津桧原駅
(ガイド付き) 三島町生活工芸館見学 (第4橋梁~第1橋梁)
13:20 14:40 15:00 <磐越道> 16:00 16:15
―――ゲストハウスソコカシコ(ランチ)―――会津坂下IC―――――――郡山IC―――郡山駅
三澤シェフによる奥会津テロワール・フルコース料理
■注意事項/その他
※天候によりコースが変更になる場合があります。
※防寒着にて御参加下さい。コースのアレンジも可能です。
※寄付お申し込み受付後、奥会津観光より案内書を送付いたします。
※ご利用の際は、事前に必ずお電話/メール/FAXにて直接ご予約ください。
※ご出発の14日前までにご予約をお願いいたします。
※お申し込み後のお手配となりますので、お早めにご予約ください。
※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※払戻等は出来ません。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2ヵ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
福島県柳津町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
旅行券・宿泊券
お礼品レビュー
0.0
福島県柳津町のご紹介
私たちの柳津町には、“今から400年ほど前に会津地方を襲った大地震で柳津町も大被害を受け、現在の場所に虚空藏堂(本堂)を再建するため大材を運ぶのに大変困り果てていたところ、仏のお導きか、どこからともなく力強そうな赤毛の牛の群れが現れ、大材運搬に苦労していた黒毛の牛を助けた”という、赤べこ伝説が伝わる「赤べこ伝説発祥の地」です。
町の至る所で赤べこを発見することができます。
四季を彩る美しい自然、豊富な温泉など、様々な魅力に溢れた柳津町に、楽しい旅の思い出づくりと疲れを癒しに来てください。
ふるさと納税の使い道情報
- 子育て支援の充実
- 高齢者・障がい者の住み慣れた地域や家庭での自立促進
- 農林業の振興
- 観光の振興
- 自然環境の保全
- 交流・移住・定住の促進
- 学校教育の充実
- 地域コミュニティの維持
- 指定なし
お礼品のご紹介
柳津町は、縁起物「赤べこ」発祥の地として知られる、会津の豊かな自然と伝統が息づく町です。ふるさと納税のお礼品には、この地ならではの魅力が満載。清流只見川の水で育った香り高いお米、郷土菓子「あわまんじゅう」、肉質自慢の「もち豚」など、豊かな食文化を代表する逸品を取り揃えました。伝統工芸「柳津微細彫刻」も人気です。赤べこと共に、自然の恵みと匠の技が生み出した特産品の数々で、皆様のご支援に感謝を込めてお応えします。会津柳津の魅力をぜひご覧ください。