- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 中部地方 >
- 岐阜県 >
- 神戸町 >
- 雑貨・日用品 >
- スポーツ・アウトドア用品 >
- その他スポーツ用品 >
- ミノウラのハンディ―ツール 携帯工具+自転車用ペダルスタンド+スマホスタンド「HPS-9」
お礼品ID:1362691




ミノウラのハンディ―ツール 携帯工具+自転車用ペダルスタンド+スマホスタンド「HPS-9」

ミノウラ 多目的ハンディ―ツール「HPS-9」 携帯工具+自転車用ペダルスタンド+スマホスタンド
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
ペダルスタンド付き携帯工具
ツーリング時に工具を携帯することは一般的ですが、その工具が自転車用簡易スタンドとしても使える画期的なアイデア製品です
特徴
9種類の用途に使える多目的ハンディ―ツール。
外出先での緊急作業に必要な一般工具(2mm/3mm/4mm/5mm/6mmの六角レンチとプラスドライバー)、パンクした時にタイヤを外すタイヤレバー、ペダルのシャフトに引っかけて自転車を自立させる簡易スタンド、自画撮り用スマートフォンスタンド(動画を見るときのビデオスタンドとしても使用可)
2本のタイヤレバーを本体の専用ホルダー部に差し込み、ペダルシャフトをフックに引っ掛けてペダルをHPS-9(Get’A)本体にのせることで、便利なペダルスタンドに早変わり。
ちょっとした買い物の時に、キックスタンドが無くても自転車を自立させておくことができます。
ツーリング途中に自撮り(自分撮り・自画撮り)するときにスマホの自立スタンドとして、また、友達とYouTubeなどビデオや画像を一緒に見るときにも便利です。
■お礼品の内容について
・ミノウラのハンディ―ツール 携帯工具+自転車用ペダルスタンド+スマホスタンド「HPS-9」[1個]
原産地:日本/製造地:岐阜県神戸町
■注意事項/その他
・自転車のBB(ボトムブラケット)の高さと、クランクシャフトの長さにより、想定されたペダルスタンドを使用する地面からペダル底面までの寸法が異なるときは、簡易スタンドとして使用できない場合があります。
・スタンドとして使用するとき、傾斜地やぬかるんだ場所ではご使用にならないでください。
・工具は緊急用としてご使用ください。本格的な修理や整備には専用工具の使用をお勧めします。
・ご使用に際し、工具を締めているカップルボルトが緩んでくることがありますが、別の工具で増し締めを適時行ってください。
・タイヤレバーでチューブやリムなどに傷つけないよう慎重に作業を行ってください。
・チューブレスタイヤでの本タイヤレバーの使用は推奨しません。専用のタイヤレバーをお使いください。
※画像はイメージです。
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | 株式会社 箕浦 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 2022-12-01〜 |
---|---|
配達外のエリア |
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
岐阜県神戸町からのおすすめお礼品
岐阜県神戸町のご紹介
自然と歴史のまち、ごうど。
濃尾平野北端に位置し、西に伊吹山をのぞむ神戸町。南北に流れる揖斐川の肥沃な土を生かして、米・野菜・花づくりが盛んに行われています。
町の花はバラ。切りバラの生産は年間約150万本で、中部地方随一です。ばら公園には300種、3,300株のバラが咲き誇り、たくさんの人が憩います。
小松菜や水菜、ほうれん草などの葉物野菜の特産地でもあり、「岐阜 ごうど」のラベルを胸に中部地方へ出荷されます。
また、先人たちが残した古の歴史と、夢あふれるロマンが行き交う神戸町。新たに変わりゆくまちの中にも、長い歳月をかけて受け継がれてきた歴史と文化の薫りが格調高く漂ってきます。
森の中にも、あの街角にも、そしてあなたのすぐ足元にも、素敵な発見や美しい体験を求めて、ゆっくり歩いてみませんか。
先人の思いが今も息づいているまちです。