ランキングとレビューで探せる利用率No.1ふるさと納税サイト

お礼品ID:1356630

焚き火ハンガー【cock_pit】オーク
焚き火ハンガー【cock_pit】オーク
焚き火ハンガー【cock_pit】オーク
焚き火ハンガー【cock_pit】オーク

焚き火ハンガー【cock_pit】オーク

埼玉県毛呂山町

さとふるアプリdeワンストップ申請対象?

キャンプ好きな家具屋が作るギアをお届けします

0.0
0
寄付金額74,000円
お礼品発送予定時期
お申込みから2か月程度で順次発送予定
  • 画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

▽製品紹介
キャンプ好きな家具屋が作るギア
焚き火ハンガー【cock_pit】オーク/Ho.by Houston

デザインはもちろん、使い勝手にもこだわりましたので、ご満足のいく仕上がりとなっております。
焚き火をする時に必要なギアをぶら下げるのはもちろん、木の天板にはスマホやiQOSなども傷を気にすることなく置ける便利なハンガーです。
また、テーブルサイドでもペーパー類やカトラリーケースをぶら下げたり、お好きなお酒を並べてミニバーにしたり、コックピットのように手の届くところに全てがある、そんなハンガーとなっております。

▽特徴
◆無垢のオーク・ウォールナットの天板
・焚き火廻りは鉄製のテーブルが重宝しますが、上部の木製の天板で無骨過ぎないデザインにしました。
・携帯など傷つきやすい物も安心です。
・クリア仕上げとなっております。
◆独特のカーブを描いたアーム
・狭い方はケトルなどをかける時に横ずれを防止してくれます。
・また上下ひっくり返して使用すれば、広い方にフックを利用したりしてギアをかける部分を拡張できます。
◆前後に可動するアーム
・左右のアームは前後に可動しますので、焚き火にケトルをぶら下げたり、ぶら下げたギアも使用時は近くへ、使わない時は遠ざけることも可能です。
◆他メーカーとの互換性
・アーム部分には大人気のランタンハンガーと同じ太さの丸鋼を使用。組み合わせてご使用いただくことも可能です。

▽製品仕様
・鉄骨丸鋼12mm
・オーク20mm/ウレタンクリア仕上げ

▽サイズ
・ポール900mm
・センターアーム600mm
・サイドアーム350mm
・天板W585D80H20mm

■お礼品の内容について
・ポール 900mm[2個]
  製造地:埼玉県毛呂山町/加工地:埼玉県毛呂山町
・センターアーム 600mm[1個]
  製造地:埼玉県毛呂山町/加工地:埼玉県毛呂山町
・サイドアーム 350mm[2個]
  製造地:埼玉県毛呂山町/加工地:埼玉県毛呂山町
・天板 W585D80H20mm[1個]
  製造地:埼玉県毛呂山町/加工地:埼玉県毛呂山町


■注意事項/その他
※ケトルやダッチオーブンなどをぶら下げる場合はしっかりと地面に打ち込んでからご使用ください。
※地盤によっては抜けてしまうこともあり危険ですので、注意してご利用ください。
※加工上、表面に細かな傷がある場合ございますがご了承ください。
※画像は使用イメージです。お届けは本体のみとなります。
※ランタンハンガー、フックはオプションです。

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

クレジットカード決済

PayPayオンライン決済

キャリア決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

埼玉県毛呂山町からのおすすめお礼品

埼玉県毛呂山町のご紹介

  1. 全国
  2. 埼玉県
  3. 毛呂山町

~輝く緑 輝く瞳 輝くまち もろやま~

毛呂山町は、埼玉県の南西部に位置し、東京都心から約1時間で訪れることのできる自然豊かな町です。西部には山林が広がり、その中心に農業用灌漑貯水池である鎌北湖があります。また、中央部から東部にかけて越辺川や高麗川といった河川が東部に広がる水田地域を形成します。

平安時代を起源とする「流鏑馬」、日本最古の産地のひとつである「桂木ゆず」、武者小路実篤が築いた「新しき村」、さらに箕和田湖、ゆずの里オートキャンプ場、宿谷の滝といった歴史、文化、観光資源に彩られた町です。

返礼品を通じて、毛呂山町の魅力を堪能してみませんか。

ふるさと納税の使い道情報

  1. まちづくりに関する事業

  2. 防災及び環境に関する事業

  3. 福祉、子育て、医療及び保健に関する事業

  4. 産業振興及び観光に関する事業

  5. 教育及び文化に関する事業

  6. その他目的達成のため町長が必要と認める事業

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

  • 雑貨特集

    雑貨特集

    暮らしに役立つ ふるさとの文化が息づく

ページ上部へ