初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1356025

飛鳥古代米 6セット<三色2袋・黒米2袋・赤米1袋・緑米1袋>
飛鳥古代米 6セット<三色2袋・黒米2袋・赤米1袋・緑米1袋>
飛鳥古代米 6セット<三色2袋・黒米2袋・赤米1袋・緑米1袋>
飛鳥古代米 6セット<三色2袋・黒米2袋・赤米1袋・緑米1袋>

飛鳥古代米 6セット<三色2袋・黒米2袋・赤米1袋・緑米1袋>

奈良県明日香村

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

古代米食べ比べセット

0.0
0

寄付金額25,000円

お礼品発送予定時期
2025-05-07より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

もっちりとした中にもプチプチとした食感を味わえるのが特徴の黒米、赤米、緑米。その三種類をミックスした三色米。いろいろな古代米を大満足に食べられる、明日香村産の古代米贅沢セットです。

【栄養価が高く、ヘルシーな古代米】
古代米は、栄養価が高く、しかもヘルシーな食材として最近、見直されています。糖質量が白米に比べて低く、タンパク質や食物繊維が豊富で、抗酸化作用の高いアントシアニンが含まれている黒米、同じく食物繊維やカルシウム、マグネシウム、カリウムが豊富な赤米、玄米の一種で緑黄色野菜に含まれているクロロフィルが入っている緑米と、それぞれ特徴がある古代米。三色古代米は<黒米、赤米、緑米>のミックスです。いずれも、白米に比べて育てにくく、とても貴重。そんな古代米を食べ比べながら楽しめる豪華なセットです。
人気のお米・ヒノヒカリも明日香村の名産のひとつですが、古代米はヒノヒカリを作る棚田から遠く離れた山奥で育てられています。ヒノヒカリの棚田に種が飛んでしまうと困るからです。
黒米は「至極」、赤米は「撫子」、緑米は「翡翠」と名付け、パッケージにも気を使っています。昔から食べられている古代米に今の空気をまとわせた、洒落っ気のある製品で、大切な方へのプレゼントにしても喜ばれそうです。もっちり感が際立つ黒米と歯ごたえのある赤米、プチプチとした食感が楽しい緑米、そして複雑な味わいの三食米をお楽しみください。

【飛鳥の郷 万葉人】
明日香村の人気スポット「奈良県立万葉文化館」前にある飛鳥みやげのお店「飛鳥の郷 万葉人」。飛鳥カレーや古代米の他にも、さまざまな明日香村の特産品が揃っています。

■生産者の声
古代米は同じ面積を使っても、白米の半分しかとれません。なかなか苦労が多い作物ですから、契約している農家さんからは全部買い取らせていただいています。オーソドックスな炊き方は、白米に1割加え、炊飯器で3時間、もし余裕があれば6時間置き、食塩をひとつまみ入れて炊くと、格別においしく炊きあがりますよ。白米と古代米の配合は、基本は古代米が1割ですが、お好みで調整してください。
(協働組合飛鳥観光振興・谷上英生理事長)

■お礼品の内容について
・三色米[200g×2袋]
  原産地:明日香村
・黒米(至極)[200g×2袋]
  原産地:明日香村
・赤米(撫子)[200g×1袋]
  原産地:明日香村
・緑米(翡翠)[200g×1袋]
  原産地:明日香村


■原材料・成分
黒米(明日香村産)
赤米(明日香村産)
緑米(明日香村産)
三食米(明日香村産)

■注意事項/その他
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 飛鳥の郷 万葉人
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

奈良県明日香村からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとおかゆもつくれます。炊き込みご飯や、雑炊なども定番料理です。また、パエリアやリゾットなどのように生米を炒めてから炊くという方法もあります。炒めものではチャーハン、揚げものではライスコロッケなど、幅広い料理にお使いいただけます。
ふるさと納税のお礼品として精米した米が届いたら、米びつや密閉容器に入れて、湿気の少ない冷暗所に保存してください。夏期など高温多湿になる季節は、冷蔵庫での保存が安心です。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとお... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

奈良県明日香村のご紹介

  1. 全国
  2. 奈良県
  3. 明日香村

歴史薫る日本国はじまりの地 明日香村

奈良県明日香村とその周辺は、飛鳥時代、一時期を除いて都が営まれ、日本の古代国家体制が形成された地域です。大阪府、京都府といった都市圏からも鉄道等で1時間程度でお越しいただくことができます。村内には「大化の改新」の舞台となった宮跡、極彩色の古墳壁画を誇る高松塚古墳やキトラ古墳などの文化遺産が数多く存在し、万葉集にも詠われた自然環境と一体となって歴史的風土を形成しています。昭和55年には通称、明日香法が制定され、国の特別立法で保全された他に類を見ない地域です。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 文化財の保存活用事業
  2. 良好な生活環境づくり事業
  3. 魅力ある村づくり事業
  4. 子ども子育て事業
  5. 村長におまかせ事業
  6. コロナに負けない村づくり事業

お礼品のご紹介

  1. 奈良県明日香村では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ