お礼品ID:1345146
鯉のうま煮3切れ、鯉の一口うま煮1袋
南信州 伝統の味をお楽しみください。
寄付金額10,000円
- お礼品発送予定時期
-
2025-05-08より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
冷蔵
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
郷土料理である「鯉のうま煮」は、地域の冠婚葬祭の行事で食され、愛されてきました。
鯉文化を受け継いでいくため、先代より受け継がれた調理方法を今なお継承しています。
鯉のうま煮をお愉しみこださい。
◆おすすめの食べ方
冷蔵庫から取り出し、常温に戻した状態で80°C程度のお湯に袋のままつけて、約5分~10分温めてください。
(熱湯で煮ると固くなる恐れがあります)
◆おすすめの用途
ギフト/お歳暮/お祝い/贈答品など
◆包装方法
真空包装
■お礼品の内容について
・鯉のうま煮[1切れ×3パック]
原産地:茨城県/製造地:長野県阿智村
賞味期限:製造日から1ヶ月
・鯉の一口うま煮[130g×1袋]
原産地:茨城県/製造地:長野県阿智村
賞味期限:製造日から1ヶ月
■原材料・成分
鯉(国産)、しょうゆ、砂糖、酒、(原材料の一部に小麦を含む)
■注意事項/その他
アレルギー/大豆
鯉文化を受け継いでいくため、先代より受け継がれた調理方法を今なお継承しています。
鯉のうま煮をお愉しみこださい。
◆おすすめの食べ方
冷蔵庫から取り出し、常温に戻した状態で80°C程度のお湯に袋のままつけて、約5分~10分温めてください。
(熱湯で煮ると固くなる恐れがあります)
◆おすすめの用途
ギフト/お歳暮/お祝い/贈答品など
◆包装方法
真空包装
■お礼品の内容について
・鯉のうま煮[1切れ×3パック]
原産地:茨城県/製造地:長野県阿智村
賞味期限:製造日から1ヶ月
・鯉の一口うま煮[130g×1袋]
原産地:茨城県/製造地:長野県阿智村
賞味期限:製造日から1ヶ月
■原材料・成分
鯉(国産)、しょうゆ、砂糖、酒、(原材料の一部に小麦を含む)
■注意事項/その他
アレルギー/大豆
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
長野県阿智村からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
惣菜
お礼品レビュー
5.0
-
評価:2023年09月23日
ぽんさん
家族が好きなので頼みました。臭みが全く無くとても美味しいての事です。
長野県阿智村のご紹介
阿智村は、環境省の全国星空継続観察で2006年に「星が最も輝いて観える場所」の1位に認定された村です。
春には赤白ピンクに咲く花桃が、夏から冬にかけては山の新緑・紅葉・樹氷といった四季折々の自然を楽しむことができます。
また、「美肌の湯」として人気がある「昼神温泉郷」があります。温泉郷内で開催される阿智村産の新鮮な農産物や特産品の数々が並べられる「朝市」も人気があります。
ご支援をきっかけに、ぜひお出かけください。
ふるさと納税の使い道情報
- 使途を限定しない
- 農村記録写真に関連する事業
- 満蒙開拓平和記念館に関する事業
- 歴史・文化・景観保存に関する事業
- 福祉、子育て、人材育成に関する事業
- 昼神・治部坂ほか産業振興に関する事業
お礼品のご紹介
長野県阿智村では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。