お礼品ID:1311102
水沢筆・筆吊りセット [BS048]
奥州市水沢の水沢筆と筆吊りのセットです。
寄付金額56,000円
- お礼品発送予定時期
- お申し込み後1~2週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
受付期間外
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
奥州市水沢の水沢筆と筆吊りのセット。
伝統350年の水沢筆。最盛期には、奥州市岩谷堂・水沢に70軒あった筆屋ですが、最後の筆屋となった高橋文秀堂よりお送りします。
小筆「銘光」は芯に鼬(いたち)、周りは狸と馬の混毛です。
【銘光とは】現在の高橋文秀堂は、大正時代に熊田文秀堂と高橋銘光堂の合併により誕生。愛着ある旧のれんを筆名に採用しました。「美しい銘文を宝石の光のようにに美しく記す」の意です。
4号4~6字の大筆「比賢立生」は芯に馬天尾と狸の混毛、周りの化粧毛は山羊の毛です。
【比賢立生とは】奥州市岩谷堂の郷学比賢館と水沢の郷学立生館に由来します。立生は論語の「本立而道生」に由ります。
3号4文字用太筆「温故和平」は、馬天尾・馬毛・狸・羊毛・鹿毛混毛。
【温故和平とは】いわれははっきりしておりませんが「温故=今がある故を手で温めるように大事にし、和平=調和した安定を」と考えています。
<水沢筆・筆吊りセット>
筆3種類各2本、計6本と筆吊り1個。
■お礼品の内容について
・3号太筆「温故和平」[2本]
製造地:岩手県奥州市
・4号大筆「比賢立生」[2本]
製造地:岩手県奥州市
・小筆「銘光」[2本]
製造地:岩手県奥州市
・筆吊り[1台]
製造地:岩手県奥州市
■原材料・成分
3号太筆「温故和平」:
重さ約12g
穂先長さ約55mm
軸長さ約200mm
穂先直径約13mm
4号大筆「比賢立生」:
重さ約12g
穂先長さ約45mm
軸長さ約200mm
穂先直径約12mm
小筆「銘光」:
重さ約5g
穂先長さ25mm
軸長さ約175mm
穂先直径約6mm
「筆吊り」:
木製
幅235mm×高さ440mm×厚み15mmの枠二つを蝶番で連結。
フック12個
重さ240g
※返礼品がお手元に届きましたら、お早めに中身をご確認ください。
伝統350年の水沢筆。最盛期には、奥州市岩谷堂・水沢に70軒あった筆屋ですが、最後の筆屋となった高橋文秀堂よりお送りします。
小筆「銘光」は芯に鼬(いたち)、周りは狸と馬の混毛です。
【銘光とは】現在の高橋文秀堂は、大正時代に熊田文秀堂と高橋銘光堂の合併により誕生。愛着ある旧のれんを筆名に採用しました。「美しい銘文を宝石の光のようにに美しく記す」の意です。
4号4~6字の大筆「比賢立生」は芯に馬天尾と狸の混毛、周りの化粧毛は山羊の毛です。
【比賢立生とは】奥州市岩谷堂の郷学比賢館と水沢の郷学立生館に由来します。立生は論語の「本立而道生」に由ります。
3号4文字用太筆「温故和平」は、馬天尾・馬毛・狸・羊毛・鹿毛混毛。
【温故和平とは】いわれははっきりしておりませんが「温故=今がある故を手で温めるように大事にし、和平=調和した安定を」と考えています。
<水沢筆・筆吊りセット>
筆3種類各2本、計6本と筆吊り1個。
■お礼品の内容について
・3号太筆「温故和平」[2本]
製造地:岩手県奥州市
・4号大筆「比賢立生」[2本]
製造地:岩手県奥州市
・小筆「銘光」[2本]
製造地:岩手県奥州市
・筆吊り[1台]
製造地:岩手県奥州市
■原材料・成分
3号太筆「温故和平」:
重さ約12g
穂先長さ約55mm
軸長さ約200mm
穂先直径約13mm
4号大筆「比賢立生」:
重さ約12g
穂先長さ約45mm
軸長さ約200mm
穂先直径約12mm
小筆「銘光」:
重さ約5g
穂先長さ25mm
軸長さ約175mm
穂先直径約6mm
「筆吊り」:
木製
幅235mm×高さ440mm×厚み15mmの枠二つを蝶番で連結。
フック12個
重さ240g
※返礼品がお手元に届きましたら、お早めに中身をご確認ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
岩手県奥州市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
文房具・印鑑
お礼品レビュー
0.0
岩手県奥州市のご紹介
世界遺産「平泉」の礎を築いた奥州藤原氏の初代・藤原清衡の生誕の地ともされ、歴史・伝統・自然に恵まれている奥州市。清衡公がルーツとされる伝統工芸品「南部鉄器」、「岩谷堂箪笥」が有名です。
また“日本一”の受賞数が全国最多のブランド牛「前沢牛」をはじめ、最高ランク“特A”の獲得数23回を誇る自慢の「お米」など、ブランド力が高い全国屈指の良質な農畜産物の一大生産地となっています。
ふるさと納税の使い道情報
- 1.未来を担う人づくりのために
- 2.誇りあふれるしごとのために
- 3.住み続けたいまちのために
- 4.環境にやさしい社会のために
- 5.奥州市におまかせ
お礼品のご紹介
岩手県奥州市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。