初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1306275

【東京都利島村産】明日葉ソース&からむし麺
【東京都利島村産】明日葉ソース&からむし麺
【東京都利島村産】明日葉ソース&からむし麺
【東京都利島村産】明日葉ソース&からむし麺

【東京都利島村産】明日葉ソース&からむし麺

東京都利島村

2
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

伊豆諸島の小さな島、利島で育ったおいしいものセットです!ぜひお試しください◎

5.0
2

寄付金額10,000円

お礼品発送予定時期
お申込みより2~3週間程度で順次発送 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

<利島の明日葉椿油ソース>
柔らかく食べやすい風味があると言われる利島の明日葉と、江戸時代以前から今日まで農家のたゆまぬ努力により作り続けられている利島の椿油。
利島を代表する2つの素材を生かした新たな特産品「利島の明日葉椿油ソース」が誕生しました。
隠し味の味噌が効いて、洋食だけでなく和食にも良く合う“万能なソース”です。
パスタソースとして、野菜のディップソースとしてお肉のソテーやお魚のカルパッチョ、パンにのせて、ご飯にかけて…色々な使い方で、さまざまな味わいをお楽しみください。

<利島のからむし麺>
利島産の"からむし葉"を使用したうどんです。
ほんのり粘り気のある麺は、のどごしが良くツルッとした食感をお楽しみいただけます。
お好みの具材と合わせてお召し上がりください。

◆からむしとは◆
イラクサ科の多年草。
利島に広く分布しており、古くから茎の繊維は「からむし織」と呼ばれる織物に利用されてきました。
食用としてはミネラルが多く含まれており、近年注目を集めています。

■お礼品の内容について
・利島の明日葉椿油ソース[80g×2個]
  原産地:東京都利島村/製造地:東京都利島村
  賞味期限:製造日から3ヶ月
・利島のからむし麺[200g×2]
  原産地:東京都利島村
  賞味期限:発送日から1ヶ月以上


■原材料・成分
<利島の明日葉椿油ソース>
●原材料/明日葉(利島村産)、米油、椿油(利島村製造)、米味噌、にんにく、塩
<利島のからむし麺>
●原材料/小麦粉(国内製造)、食塩、からむし粉/加工澱粉

■注意事項/その他
<からむし麺>
本品製造ラインでは、そば、山芋を含む製品を製造しています。
また麺のみの製品となりスープは付属していません。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 利島農業協同組合
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 受付期間外
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

東京都利島村からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

うどん

さとふるではうどんのお礼品を多数掲載しています。本場の産地よりバラエティ豊かなラインナップをご用意いたしました。それぞれの地域の特性を生かした本格的なうどんからお馴染みブランドのご当地限定品までご家庭で手軽にお召し上がりいただけます。お気に入りのあの味をぜひお楽しみください。 さとふるではうどんのお礼品を多数掲載しています。本場の産地よりバラエティ豊かなラインナップをご用意いたしました。それぞれの地域の特性を生かした本格的なうどんからお馴染みブランドのご当地限定品まで... 続きを読む

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

  • 評価:
    2024年11月13日

    cigarmanjpさん

    東京に住んでいますが、利島産の特産物は見かけたこともありません。 伊豆諸島の名産の明日葉ですが、この明日葉ソース美味しかったです リピします

  • 評価:
    2023年03月12日

    びにたろさん

    タイトルの葉っぱと言ってもあちらの方ではなく、『明日葉』『からむし』のことです。『明日葉』を使ったソースはパスタに絡めて食しました。バジルといった感じがしたのですが、伊豆諸島原産の正真正銘正統派明日葉ですので、バジル風と形容したくないほどオリジナルを主張している風味です。白身さかな料理の付け合わせにも合いそうですよ。『からむし』のうどんは細麺です。ざる蕎麦のようにしていただきましたが、温かくしてもいけますね。蕎麦ではなく、小麦粉のうどんとも違う、独特の食感です。伊豆諸島には何度も足を運び『明日葉』は自家栽培するほど気に入った食材なのですが、『からむし』は恥ずかしながら知りませんでした。両方とも癖になりそうで、お勧めです!

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

東京都利島村のご紹介

  1. 全国
  2. 東京都
  3. 利島村

利島村(としまむら)へようこそ

利島は東京から南に約140kmに位置し、周囲約8km、面積4.12平方キロメートル、集落は島の北側のみになり約300人が暮らす小さな島です。砂浜はなく、断崖絶壁に囲まれた利島には美しい自然があります。島全体が椿林に覆われ、その本数は約20万本と言われており、冬になると島中で咲き誇る椿の花を見る事ができます。その椿の実を絞って作るのが椿油です。

利島では、江戸時代中期から生産が始まったとされ、年貢として納められてきました。250年を超える歴史の中で形成された椿山は、常に人の手が入る事で、奇麗な段々畑を作ってきました。春から夏に草刈りを行い、秋に椿の実を拾い、冬に花が咲き、椿を通じて四季を感じる事ができます。

また、黒潮にもまれた伊勢海老やサザエなどは、利島に欠かせない海の幸です。つくり育てる漁業を実践しており、伊勢海老は200g以下、サザエは300g以下のサイズのものは獲れても放流する事が厳格に決められています。近年、島周辺に野生のイルカが約20頭程住むようになりました。運が良いと桟橋からイルカを見る事も出来ます。

利島では、20~40代のIターンが増えています。人口ピラミッドでは、30代~40代が最も多く、それに伴い年少人口(14歳以下)も約18%と日本全体の平均に比べ5%強多くなっています。「離島=人口減少、少子高齢化」と思われがちですが、とても活気のある島になってきています。しかし、利島村には高校がありません。中学を卒業すると本土や近隣の島の高校へ進学の為、親元を離れる事になります。中学を卒業するまでに、学業の他、自立して生活する力を身につける必要があります。親元を離れさらに成長した後に、利島に帰ってきたいと思えるような環境づくりに取り組んでいるところです。

ふるさと納税の使い道情報

  1. まちづくり・観光振興に関わる取り組み
  2. 子育て・教育に関わる取り組み
  3. 椿産業振興に関わる取り組み
  4. 漁業振興に関わる取り組み
  5. 地域の安心・安全のための取り組み
  6. ひとりひとりがイキイキと暮らせるための取り組み

お礼品のご紹介

  1. 東京都利島村では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ