初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1288974

古民家レストラン「ディナーペアチケット」
古民家レストラン「ディナーペアチケット」
古民家レストラン「ディナーペアチケット」
古民家レストラン「ディナーペアチケット」

古民家レストラン「ディナーペアチケット」

東京都国分寺市

1
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

カフェおきもとでご利用いただけるディナーペアチケットです。

4.0
1

寄付金額44,000円

お礼品発送予定時期
お申し込み後1~2週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

カフェおきもとで人気のあるメニューをご提供いたします。

・ドリンク(ハーフボトルのスパークリングワイン付き)
・前菜1
・スープ
・サラダ
・前菜2
・メイン
・デザート
・コーヒー

各部屋お一組様とさせていただき、ゆったりとした空間でお過ごしいただけます。
建築当時の洋館の雰囲気をお楽しみ下さい。
※季節に応じて内容が変更になる場合があります。

■お礼品の内容について
・カフェおきもとディナーチケット[1枚]
  原産地:国分寺市/サービス提供地:国分寺市
  有効期限:発送日から180日


■提供サービス
国登録有形文化財の古民家カフェでご利用いただけるペアディナーチケット
(令和3年10月14日に国の登録有形文化財となりました。)

洋館は昭和8(1993)年に広島県出身で関西を拠点とする貿易商の土井内蔵の別荘として建てられました。
設計は土井内蔵の甥にあたる川崎忍です。
*川崎忍はカリフォルニア大学で学び、日本基督教団本郷中央協会(中央区・登録有形文化財)
 旧松本邸(宝塚市登録有形文化財)など設計しました。
その後1年ほどは東京の学校へ学びに来た娘の土井アイリンが暮らしていましたが、
昭和12年(1937)年に同郷である沖本至(海軍少将)に譲渡され住居として使用されました。
昭和15(1940)年には沖本至(海軍少将)によって主に来客用として和館の増築が行われました。
洋館と和館は渡り廊下によってつながっています。
洋館・和館ともに大きな改修なく現在に至っており、ほぼ建築当初のままの様子を見ることができます。
国分寺市内には大正期から国分寺崖線沿いに富裕層の別荘が建築されました。
沖本家もその流れに連なるものです。
 
洋館にてレストランを営業しております。
ラッパ吹きの小人とフクロウ、キツツキの門をくぐり、竹の小径をぬけて、薔薇のドームの先に入り口があります。
どこか懐かしく、不思議な世界へ 皆様のご来店をお待ちしております。

■注意事項/その他
【ご利用の流れ】
1.お申し込み後、カフェおきもとより食事券と案内文を送付します。
2.必ず事前に電話でご希望日のご予約をお願いいたします。
3.本券1枚で2名様にディナーを提供します。
4.当日、ご来店時にこの券を店舗スタッフにお渡しください。※過剰分につきましては、寄付者様のご負担となります。
※釣銭のお渡しや換金はできかねます。
※本券の盗難、紛失、減失に関しましては、一切責任を負いかねます。
※有効期限を過ぎたものは無効となります。再発行は致しかねます。
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 カフェおきもと
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から1カ月程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

東京都国分寺市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

食事券

さとふるでは食事券のお礼品を多数掲載しています。
食事券は、飲食店内でのお食事や、旅館やホテル等でのご飲食代にご利用いただけます。普段はなかなか行くことができない地域の食事券を入手して旅行の際に使うというのも楽しみ方のひとつです。 1人だけでなく、複数人で食事を楽しめるものもありますので、友人、家族との会食や特別な記念日などに利用してみるのはいかがでしょうか。 両親へのプレゼントの品として選ぶのにも喜ばれるでしょう。美味しい食事とともに、非日常を味わえる空間や、お店の雰囲気を楽しめるところも魅力です。
食事券を使って、日常生活のさまざまな節目やシーンで美味しいお食事を存分にお楽しみください。
ふるさと納税のお礼品として食事券が届いたら、ご利用条件や有効期限、注意事項等をご確認ください。お礼品や時期・施設によって、ご利用の際は事前にご予約のお手続きが必要な場合がございます。詳しいご利用方法についてはお礼品の説明等をご確認ください。
※送付されたチケットにご利用案内や注意事項の記載がある場合がございますので、そちらも併せてご確認ください。
さとふるでは食事券のお礼品を多数掲載しています。
食事券は、飲食店内でのお食事や、旅館やホテル等でのご飲食代にご利用いただけます。普段はなかなか行くことができない地域の食事券を入手して旅行の際... 続きを読む

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

  • 評価:
    2022年07月03日

    もんちさん

    竹林の小径を進む。建物の外観がライトアップされ、唯一無二の世界へ…国分寺にこんな素敵な場所があったことに驚きと喜び。 カフェらしくないディナーのメニューにびっくりでしたが、おもてなしの心を感じながらいただきました。量が多くて、最後のケーキの味がわからなかったのが残念。 チェンバロのコンサートを企画したいくらい音響が抜群。木の性質なのか残響音が心地よい。優雅なひとときを過ごせました。 何もかも含めてごちそうさまでした。今度はランチでうかがいます。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

東京都国分寺市のご紹介

  1. 全国
  2. 東京都
  3. 国分寺市

国分寺市は東京都の中心(重心)、いわば「へそ」にあたります。大部分は武蔵野段丘上のほぼ平坦地です。

市の南端は急激に下降して国分寺崖線をなし、立川段丘に連なります。崖は昔から「ハケ」と呼ばれて親しまれ、ハケ下の各所から豊かな湧き水が野川にそそいでいます。

市名の「国分寺」は、奈良時代に武蔵国分寺が建てられたことに由来しています。市内には、JR中央線・武蔵野線、西武国分寺線・多摩湖線が縦横に走り、なかでも国分寺駅は多摩地域の交通の要衝となっています。

首都近郊にあって水と緑に彩られた文化都市として発展してきました。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.使途を指定しない(市長に委ねる)
  2. 2.国分寺崖線,樹林地などの緑地や地下水・湧水の保全(自然環境の保全に関する事業)
  3. 3.公園や緑地の整備(自然環境の保全に関する事業)
  4. 4.子育て施設の整備や子どもが心豊かに育つための環境整備(福祉分野の充実に関する事業)
  5. 5.高齢者の福祉サービス基盤の整備(福祉分野の充実に関する事業)
  6. 6.障害者の福祉サービス基盤の整備(福祉分野の充実に関する事業)
  7. 7.教育施設の整備(教育分野の充実に関する事業)
  8. 8.公民館活動や図書館活動などの社会教育の充実(教育分野の充実に関する事業)
  9. 9.史跡武蔵国分寺跡等の歴史遺産の保存・活用に関する事業
  10. 10.(仮称)国分寺市郷土博物館建設基金
  11. 11.その他国分寺市が実施する事業(寄附したい事業の内容を記入してください。)

お礼品のご紹介

  1. 東京のおへそ国分寺市からバラエティ豊かで魅力的なお礼の品をお届けします!これからの季節人気のお花や国分寺三百年野菜「こくベジ」を使用したレストランでのお食事券や調味料、オーダースーツなどをぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ