初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1274065

【信楽焼】 信楽透器おちょこuz02
【信楽焼】 信楽透器おちょこuz02
【信楽焼】 信楽透器おちょこuz02
【信楽焼】 信楽透器おちょこuz02

【信楽焼】 信楽透器おちょこuz02

滋賀県甲賀市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

MEGURU MARKET 信楽をめぐるような体験を 卯山製陶(窯元) 

0.0
0

寄付金額10,000円

お礼品発送予定時期
お申込み後1ヶ月程度で発送予定 (お届け時間帯指定可)
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

信楽透器のおちょこです。
●どんな時にも使いやすい、人気の定番製品
直線的な形の中に柔らかなカーブのついた湯呑み。 ろくろ成形により丁寧に形が作られており、繊細なフォルムになっています。 白と煎茶の緑のコントラストが美しく、お茶の時間が贅沢になります。

●信楽で開発されたオリジナルの土
光をとおす磁器は古くから知られており、透光性磁器と呼ばれています。 しかし信楽透器は磁器ではなく、陶器の土の調合技術によって作られています。 2009年に信楽窯業試験場で開発されました。 光ファイバーの原料を主原料にしており、光透過率が磁器に比べて2.5~3倍あるのが特徴であり、厚みがあっても光を通すことができます。

●光が透ける軽やかな質感と独特な優しい白色
触った感触はざらざらしていて、 見た目とのギャップを感じるかもしれません。 この質感が陶器ならではのあたたかみを生み出しています。

■生産者の声
卯山製陶(窯元)
1939年創業の卯山製陶は、当時珍しかった重油窯を早くに導入し、建築用レリーフやプランター、傘立てなどの大物陶器の製造を手掛けてきた窯元です。近年には、信楽焼の用の美「生活の道具」を念頭に掲げ、食器などの小物製品なども多く手掛けられ、常に新しい感性を取り入れ現在のライフスタイルにあった器づくりを提案されています。

MEGURU MARKETコンセプト
〇信楽をめぐるような体験を
信楽の産地には、たくさんの窯元や陶芸作家が暮らし、日々ものづくりに励んでいます。一言に“信楽焼”と言っても、窯元や作家ごとに得意とする製品や作風があったりと実に個性的です。
そうした多様な信楽焼の中から私たちがいいなと思える窯元や作家さんを取り上げながら、ご紹介していきます。

〇作り手の思いをお届け
製品が生まれる背景には、必ず作り手たちの想いや日常があります。
現場の空気感や作り手の言葉を大切に、製品と共に届けていきたいと思います。

■お礼品の内容について
・信楽焼 信楽透器おちょこuz02[1客]
  原産地:滋賀・甲賀市/製造地:滋賀・甲賀市

■原材料・成分
サイズ:φ70×h50(mm) 
仕様:信楽焼

■注意事項/その他
電子機器:電子レンジ○ 食洗機△ オーブン×

製品の取扱については付属の説明書をお読みください。
釉薬はカップの内側のみに施しており、外側は無釉薬仕上げとなっております。
そのため内側より外側の汚れが落ちにくい傾向となります。ご使用後は、お早めに洗浄して下さい。長時間放置しますと、汚れが落ちにくくなります。
飲み物によっては表面の凸凹にシミが付くことがありますが、汚れが付きましたら、メラミンスポンジや漂白剤等をご使用下さい。
表面に見られる小さな黒い斑点や、白いかたまりは土の中の成分です。自然なものですので、器それぞれの個性としてお楽しみ下さい。
製品の色、柄、寸法はひとつひとつが手作業で作っております。その為、画像と多少の違いが生じる場合がございます。また、パソコンの環境(モニター)により、製品の見え方も多少異なります。
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 SHIGARAKI.SHOP
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

滋賀県甲賀市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

陶器・漆器

さとふるでは陶器・漆器のお礼品を多数掲載しています。各地の熟練の技術を用いた工芸品をはじめとした、こだわりの陶器・漆器は日常を一層豊かに演出します。おもてなしや大切な方への贈り物としてもぴったりな逸品です。 さとふるでは陶器・漆器のお礼品を多数掲載しています。各地の熟練の技術を用いた工芸品をはじめとした、こだわりの陶器・漆器は日常を一層豊かに演出します。おもてなしや大切な方への贈り物としてもぴったり... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

滋賀県甲賀市のご紹介

  1. 全国
  2. 滋賀県
  3. 甲賀市

甲賀市は、滋賀県の東南部に位置し、奈良時代には聖武天皇によって紫香楽宮が造営され、戦国時代には忍者が活躍し、江戸時代には東海道の宿場町として栄えました。市内には、日本遺産に認定された甲賀流忍者や信楽焼、国史跡に指定された水口岡山城跡など観光資源や郷土の遺産が数多く残されており、信楽焼の窯業、米や茶を中心とした農業、忍者や山伏を起源とする薬業などの地場産業が盛んです。

大阪、名古屋から100km圏内にあり、新名神高速道路で約1時間の好アクセスです。ぜひ、忍者と信楽焼のまち甲賀市へ遊びにいらしてください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 福祉・医療の充実と健康づくり
  2. 子育て支援と学校教育
  3. 豊かな自然環境の保全
  4. 産業と観光の振興
  5. 安全で快適なまちづくり
  6. 文化とスポーツの振興
  7. 市長におまかせ

お礼品のご紹介

  1. 甲賀市では、地域の特性を活かした工芸品や農産物をはじめ、市内施設にてご利用いただけるクーポン券など、バラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。甲賀市ならではの魅力を感じられる返礼品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ