お礼品ID:1210660
【2025年7月発送】朝どれ「生ブルーベリー」詰め合わせ〈1kg〉【栽培期間中農薬・化学肥料未使用】
栽培期間中農薬・化学肥料未使用の完熟生ブルーベリーをお届け
寄付金額12,000円
- お礼品発送予定時期
- 2025-07-15~2025-08-31 (お届け時間帯指定可)
次回入荷時期は未定です。
- ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
町でも一番陽が長く当たる南側の山の麓に農園「ブルーベリーファーム」があります。盆地特有の寒暖差が、糖を閉じ込め、とても甘くなります。
津和野町及び近隣周辺の町でも「味が濃い」「甘い」と評判で、道の駅やスーパーでも人気のブルーベリーです。
そんな人気の高いブルーベリーを朝摘みし、検品後発送します。
栽培しているブルーベリーの木は、約800本・50品種もあり、それぞれ甘さや酸味の違いを楽しむことができます。
食べきれない場合は、冷凍すれば約1年保存が可能です。
■生産者の声
ブルーベリーファームは、栽培期間中農薬&化学肥料未使用に加え、散水しない自然に近い農法で育てています。それは手抜きで育てているのではなく、水をやり過ぎると味が薄くなってしまうため、天候を見ながら、果物の力を信じて育てています。果物のもつ力と、自然の甘みを存分に味わってほしい。それが一番の願いです。
ブルーベリーの実についた白い粉のようなもんは、果実が乾燥を防ぐために自ら分泌する成分です。新鮮なブルーベリーにはこのブルーム(果粉)がついとります。皮ごと味わう果物じゃけえ、体にいいものを作りたいと思っとります。農園の環境がええので虫の影響が少なく、木も年々成長して、どんどん味がよう(良く)なっとるんがわかります。
おすすめの美味しい食べ方は、やっぱり「生」が一番! 2〜3粒まとめて口の中へ放り込むとブルーベリーの香りが口いっぱいに広がってなんとも言えず美味い。夏は、氷水で冷やすのがおすすめです。届いてから5日間は冷蔵庫へ。食べきれない場合は、冷凍庫へ入れておけば、1年は十分美味しく食べられますよ。7月末から完熟し始めますので、食べごろになるまで楽しみにしとってください。
■お礼品の内容について
・生ブルーベリー[1kg]
原産地:島根県津和野町
賞味期限:冷蔵保存で1週間
■原材料
ブルーベリー
■注意事項/その他
生鮮食品です。以下の点にご注意のうえ、お申込みをお願いします。
冷蔵便での発送となります。到着後はお早めにお召し上がりください。
発送には十分に配慮しておりますが、運搬中に傷や潰れが発生する可能性があります。
お礼品詳細
配送種別 | 冷蔵便 |
---|---|
提供元 | 津和野ブルーベリーファーム |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 2024-09-01~2025-07-31 |
---|---|
配達外の | エリア離島 |
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
島根県津和野町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
島根県津和野町のご紹介
津和野町について
島根県西部に位置する津和野町は「山陰の小京都」とも呼ばれる歴史ある町です。
江戸時代から脈々と受け継がれてきた文化と、日本での有数の水質を誇る高津川や中国山地の山々からの恵みを受け、歴史と自然が交わる日本の原風景をいまに伝えています。町内にあるJR津和野駅は「SLやまぐち号」の終着駅として、多くのSLファンを出迎えています。
【150年前の風景に、今が見える】
町に残る江戸時代からの情景が現在まで受け継がれており、町に根付く文化とともに人々の生活に根付いていおり、幕末の情景を描いた図画「津和野百景図」に描かれた情景が、現在でも対比することが可能となっています。
この町に残る伝統や物語が一つのストーリーとして文化庁が認定する日本遺産に「津和野今昔~百景図を歩く~」として選ばれました。
【町を走るSL】
JR新山口駅を出発駅として、JR津和野駅まで運行するSLやまぐち号。
全長約95kmにわたる鉄道路線を古めかしい蒸気機関車が運行しています。
市街地を抜け山間部に入ると、どこか懐かしい田園風景の中を力強い汽笛の音とともに駆け抜けていくSLは、沿線に多くのファンが駆けつけるなど、多くの方を楽しませてくれています。
路線を走る車両は、その優雅なたたずまいから「貴婦人」の愛称で親しまれるC57型車両と、「デゴイチ」の愛称で親しまれるD51型車両で運行されており、車両がけん引する客車も昭和レトロな雰囲気となっています。
ふるさと納税の使い道情報
- 産業の振興に関する事業
- 自然環境の保全に関する事業
- 医療又は福祉の充実に関する事業
- 観光の振興に関する事業
- 文化の振興に関する事業
- 教育又は人づくりの充実に関する事業
- その他町長が別に定める事業
お礼品のご紹介
津和野町では、日本有数の水質を誇る高津川や中国山地の山々からの恵みにより、フルーツ、わさび、山菜などの農産品をはじめ、鮎、源氏巻、地酒などバラエティ豊かなお礼品多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。