お礼品ID:1209207
子育てママさんが作った”包み込む不織布マスク「ふ・わ ・り」”
育児中の母親や子どものために母親らが愛情込めて仕上げたマスク「ふ・わ ・り」
寄付金額5,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込みから1週間程度でお届け (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
受付期間外
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
子育て世代に優しい「カフェベイビーズ&マタニティ・Cafeラルゴ」さんと共同で作っています。
Cafeラルゴさんのワークショップで講師を務める母親の皆さんが、接着や袋詰めの作業を愛情込めて行っています。
素材はポリエステル製不織布で、よく伸び、肌触りも快適です。
飛沫が飛散しないことに特化しています。
幼児から小学校低学年用の”キッズ”サイズと小学校高学年から女性までの”子供・女性用”のペアでお届けします。
■生産者の声
ミシンや、針と糸を使わずに組み立てる形のマスクなら、いろいろな人と協業できると考えて構造を考えました。
色々なマスクがたくさん出回っていますが、長い時間付けていると肌が荒れてしまう場合があると聞いたことがあります。
伸縮性があり肌に快適な素材を探すために時間がかなりかかりましたが、
Cafeラルゴのオーナーさんも「もっと広めてママたちの活躍の場を増やしたい」と力を入れていただいています。
■お礼品の内容について
・不織布マスク「ふ・わ ・り」[”キッズ”サイズ・”子供・女性用” 各5枚入り]
製造地:桐生市
■原材料
混率 ポリエステル100%
”キッズ”サイズ 縦11cm×横14.5cm
”子供・女性用” 縦12cm×横16cm
■注意事項/その他
無縫製(接合部分接着加工)
※乳幼児や呼吸器に異常がある方は使用しないでください。
※お肌に異常があるとき、またはお肌に合わない場合はご使用をおやめください。
※火気のそばでのご使用はおやめください。
Cafeラルゴさんのワークショップで講師を務める母親の皆さんが、接着や袋詰めの作業を愛情込めて行っています。
素材はポリエステル製不織布で、よく伸び、肌触りも快適です。
飛沫が飛散しないことに特化しています。
幼児から小学校低学年用の”キッズ”サイズと小学校高学年から女性までの”子供・女性用”のペアでお届けします。
■生産者の声
ミシンや、針と糸を使わずに組み立てる形のマスクなら、いろいろな人と協業できると考えて構造を考えました。
色々なマスクがたくさん出回っていますが、長い時間付けていると肌が荒れてしまう場合があると聞いたことがあります。
伸縮性があり肌に快適な素材を探すために時間がかなりかかりましたが、
Cafeラルゴのオーナーさんも「もっと広めてママたちの活躍の場を増やしたい」と力を入れていただいています。
■お礼品の内容について
・不織布マスク「ふ・わ ・り」[”キッズ”サイズ・”子供・女性用” 各5枚入り]
製造地:桐生市
■原材料
混率 ポリエステル100%
”キッズ”サイズ 縦11cm×横14.5cm
”子供・女性用” 縦12cm×横16cm
■注意事項/その他
無縫製(接合部分接着加工)
※乳幼児や呼吸器に異常がある方は使用しないでください。
※お肌に異常があるとき、またはお肌に合わない場合はご使用をおやめください。
※火気のそばでのご使用はおやめください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
群馬県桐生市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
日用品
お礼品レビュー
0.0
群馬県桐生市のご紹介
桐生市は、群馬県の東南部(東京から直線距離で90キロ)に位置し、赤城山や日光連山に囲まれ、桐生川と渡良瀬川の清流が流れる水と緑に恵まれた山紫水明の地です。
古くから織物のまちとして知られ、奈良時代のはじめには絹織物を朝廷に献上し、江戸時代には「西の西陣、東の桐生」と称されるなど、日本有数の繊維産地として発展しました。
今でも、ノコギリ屋根の織物工場や伝統的建造物が数多く残り、まちなかには国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている地区もあります。
今、“感性”を育む人づくり、“つながり”を生かしたまちづくりをテーマに、「感性育み 未来織りなす 粋なまち桐生」を将来都市像として、都市基盤の整備や群馬大学理工学部を核とした産学官の連携による新産業の創出、さらに豊かな自然などの資源を生かした施策を推進し、住みよいまちづくりに努めています。
ふるさと納税の使い道情報
- 絶滅危惧種カッコソウ保全事業
- 桐生八木節まつり事業
- 桐生が岡遊園地・動物園整備事業
- 群馬大学理工学部の応援及び理工学部との連携事業
- 自然環境の保全や温室効果ガス削減などSDGsに関する取り組み
- 文化財や生涯学習、文化振興に関する取り組み
- まちづくりに関する取り組み
- 子どもの育成に関する取り組み
- 高齢者支援に関する取り組み
- 財政健全化に関する取り組み
- スポーツ振興に関する取り組み
- 消防・救急体制に関する取り組み
- 使途を指定しない
- 球都桐生プロジェクトの推進
お礼品のご紹介
群馬県桐生市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。