お礼品ID:1086645
白川郷で生まれたお酒「純米大吟醸 結心」と、飛騨の匠の技「彩景嗜器(栃の木縮)の御猪口」セット
白川村の良質な天然水から作った大吟醸と、村の栃木の「縮」から作った上品なお猪口のセットです。
寄付金額30,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込みから10日程度で順次出荷予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
特産品の少ない白川村を盛り上げようと、飛騨の誉れる酒米『ひだほまれ』と、地元の人々が大切に守ってきた『霧立の水』という超軟水の湧き水を使用して醸造しました。
銘柄の由来は、村に伝わる『結』という茅葺屋根の葺き替えなどで助け合う制度より命名しました。造り酒屋が村内にはないことから飛騨市の業者にお願いし、村のみで提供しています。さらっとした飲み口で飲みやすいのでぜひ皆さんにご賞味頂きたいです。
彩景嗜器(栃縮)の御猪口は、白川郷で伐採された栃の大木からとれた、とても貴重な「縮」模様の杢目部分を使って作っています。「縮」とは、栃の木の年輪が集まっているところのことを指します。その木目の美しさを鑑賞しながら地酒を嗜むのもまた一興。1つとして同じ柄はなく、年輪模様と風合いを醸し出しています。
嗜器の生地加工は高山の木地師が行い、飛騨高山の名匠認定者である飛騨春慶塗師 高橋毅氏が高山府庁桐谷にて自ら漆を採取し摺り漆塗りを施したものです。全てを飛騨の職人が完成させた一品で、時が経つにつれ黒色から飴色に変化していく器の色彩変化もお楽しみ頂けます。
■生産者の声
「結心」は、白川村の水資源の豊富さ、自然の美しさ、人々の暖かさに心打たれた白川村商工会の代表が、この村の素晴らしさの一端を届けていきたいという思いを元に、作り始めたお酒です。
彩景嗜器(栃縮)の御猪口は、白川村の魅力ある産品を増やしたいと考えた道の駅白川郷の駅長が、山国飛騨に自生する木々の美しさを感じながら地酒を嗜んでみたいとの思いで、こだわりを持って作り上げました。飛騨の職人の心のこもった一品。他にはないあなただけの御猪口、生涯の「My 御猪口」としてご愛用頂けると嬉しいです。
■内容量/製造地・原産地
純米大吟醸 結心 1本
製造地:飛騨市
彩景嗜器(栃縮)の御猪口 1個
原産地:岐阜県白川村
■原材料
【純米大吟醸「結心」】 米(国産)、米こうじ(国産米)
【彩景嗜器】栃縮
■注意事項/その他
・彩景嗜器(栃縮)の御猪口は製造してから3ヶ月以上経過していますが、漆に弱い方はお気をつけください。また、使用後のお取り扱いは、洗剤を使わず、ぬるま湯であまりこすらないようさっと洗ってください。柔らかい布巾にて水気を拭き取って頂き、直射日光の当たらない場所で保管してください。
・アルコールですので賞味期限の設定はございませんが、香料・着色料・保存料不使用ですので、時間の経過とともに色や香り・風味が徐々に薄れてしまいます。
※画像はイメージです。
銘柄の由来は、村に伝わる『結』という茅葺屋根の葺き替えなどで助け合う制度より命名しました。造り酒屋が村内にはないことから飛騨市の業者にお願いし、村のみで提供しています。さらっとした飲み口で飲みやすいのでぜひ皆さんにご賞味頂きたいです。
彩景嗜器(栃縮)の御猪口は、白川郷で伐採された栃の大木からとれた、とても貴重な「縮」模様の杢目部分を使って作っています。「縮」とは、栃の木の年輪が集まっているところのことを指します。その木目の美しさを鑑賞しながら地酒を嗜むのもまた一興。1つとして同じ柄はなく、年輪模様と風合いを醸し出しています。
嗜器の生地加工は高山の木地師が行い、飛騨高山の名匠認定者である飛騨春慶塗師 高橋毅氏が高山府庁桐谷にて自ら漆を採取し摺り漆塗りを施したものです。全てを飛騨の職人が完成させた一品で、時が経つにつれ黒色から飴色に変化していく器の色彩変化もお楽しみ頂けます。
■生産者の声
「結心」は、白川村の水資源の豊富さ、自然の美しさ、人々の暖かさに心打たれた白川村商工会の代表が、この村の素晴らしさの一端を届けていきたいという思いを元に、作り始めたお酒です。
彩景嗜器(栃縮)の御猪口は、白川村の魅力ある産品を増やしたいと考えた道の駅白川郷の駅長が、山国飛騨に自生する木々の美しさを感じながら地酒を嗜んでみたいとの思いで、こだわりを持って作り上げました。飛騨の職人の心のこもった一品。他にはないあなただけの御猪口、生涯の「My 御猪口」としてご愛用頂けると嬉しいです。
■内容量/製造地・原産地
純米大吟醸 結心 1本
製造地:飛騨市
彩景嗜器(栃縮)の御猪口 1個
原産地:岐阜県白川村
■原材料
【純米大吟醸「結心」】 米(国産)、米こうじ(国産米)
【彩景嗜器】栃縮
■注意事項/その他
・彩景嗜器(栃縮)の御猪口は製造してから3ヶ月以上経過していますが、漆に弱い方はお気をつけください。また、使用後のお取り扱いは、洗剤を使わず、ぬるま湯であまりこすらないようさっと洗ってください。柔らかい布巾にて水気を拭き取って頂き、直射日光の当たらない場所で保管してください。
・アルコールですので賞味期限の設定はございませんが、香料・着色料・保存料不使用ですので、時間の経過とともに色や香り・風味が徐々に薄れてしまいます。
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から1週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
岐阜県白川村からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
日本酒
お礼品レビュー
0.0
岐阜県白川村のご紹介
白川村は、霊峰白山の麓、岐阜県の北西部に位置し、急峻な山々に囲まれた人口約1600人の小さな農山村です。(2019年7月1日時点)豊かな大自然を活かした白山国立公園、天生県立自然公園などがあります。日本有数の豪雪地帯でもあり、夏は涼しく過ごしやすい反面、冬は一面の雪に覆われるというのが、気候の特徴です。
平成7年に世界遺産に登録されている白川郷合掌造り集落は、合掌造り家屋が大小併せて114棟保存され、今もなお住民が生活し、合掌造り家屋の屋根の葺替作業など、「結」による住民の相互扶助により、美しい日本の原風景を守っています。
今後も住み続けたい村づくりを進めていくため、皆様ぜひ白川村をご応援ください!
ふるさと納税の使い道情報
- 子どもたちの未来のための産業振興事業
- 教育に関する事業
- 福祉に関する事業
- 地域振興に関する事業
- 移住・定住に関する事業
- 使途は指定しません
お礼品のご紹介
白川村では、飛騨が誇るブランド牛『飛騨牛』や、生まれも育ちも白川郷で「安心・安全」にこだわり尽くして育てたられたブランド豚『結旨豚』をはじめ、世界遺産に登録されている「合掌造り集落」に泊まれる宿泊券など、バラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。