お礼品ID:1070610
【日々是好日】ほっこりお地蔵さまの癒し絵 2Lサイズ
墨と淡い水彩が織り成す懐かしく癒される、墨と心がつむぐ書をお届けします。
寄付金額25,000円
- お礼品発送予定時期
- 申込み次第随時発送 (お届け時間帯指定可)
在庫残り2点
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
大切な方への各種お祝い事や自分へのご褒美に癒し絵はいかがでしょうか。
【言霊】という言葉があるように言葉に想いが込められ、そこからパワーをもらえることもあります。
この作品にも、毎日よい言葉・気分が上がる言葉を眺めることで、気分良く過ごしていただきたいという想いが込められています。
作品に書かれている【日々是好日】は禅語にある、良い日も悪い日も毎日が善い日であるという意味の言葉です。
生きていると、いい日もあれば悲しく悩ましい日もある、けれども長い目で見れば、それもまた自分を成長させる体験であるという想いが込められた言葉であると思います。
またお地蔵様には様々なご利益があるとも言われています。
縁起のいいお地蔵様と鮮やかな色と共に禅の言葉が癒してくれるインテリアフレームです。
■生産者の声
墨とこころがつむぐ書【凛】は、筆文字作家(書道師範)の華洲(かしゅう)の作品です。
2017 第51回全日本書道芸術院展~デザイン書道部門~
【やすらぎの宿】 デザイン書道審査員賞受賞
2018 第52回全日本書道芸術院展~デザイン書道部門~
【あなたが誰かの夢になる】特選受賞
2018 日本墨アートロマン展 ハガキアート書道審査員賞受賞
6歳の頃から現在に至るまで古典書道・デザイン書道・筆耕・パステルアート・人間心理学などを学びました。
必要としている方の心に響く・魂を揺さぶる、そんな書を書きたいと願っています。昔から文字を書くことと色彩画を描くことが大好きで、人生を前向きなものにするため、自分を愛する・時には相手に寄り添うような言葉を紡いでいます。
■内容量・サイズ/制作地
お地蔵様癒し絵:2Lサイズ
額縁外寸法:縦18.7cm×横23.8cm 2Lサイズ長方形フレーム(吊り紐・スタンド付き)
制作地:熊本県宇城市
■原材料
作品:和紙(素材入り和紙)、墨、顔彩
フレーム:木製(焦げ茶)、ガラス板
■注意事項/その他
※和紙の素材により、繊維の混入、特有のシワなどが入りますが、和紙独特の味わいです。
※字体・背景柄などは作者のお任せとなります。
※画像はイメージです。一点一点すべて手仕事ですので、色合いや字体、淡墨の濃さなど若干異なってくる場合がございます。
※お申し込み状況により、お届けまでお時間をいただく場合がございます。
【言霊】という言葉があるように言葉に想いが込められ、そこからパワーをもらえることもあります。
この作品にも、毎日よい言葉・気分が上がる言葉を眺めることで、気分良く過ごしていただきたいという想いが込められています。
作品に書かれている【日々是好日】は禅語にある、良い日も悪い日も毎日が善い日であるという意味の言葉です。
生きていると、いい日もあれば悲しく悩ましい日もある、けれども長い目で見れば、それもまた自分を成長させる体験であるという想いが込められた言葉であると思います。
またお地蔵様には様々なご利益があるとも言われています。
縁起のいいお地蔵様と鮮やかな色と共に禅の言葉が癒してくれるインテリアフレームです。
■生産者の声
墨とこころがつむぐ書【凛】は、筆文字作家(書道師範)の華洲(かしゅう)の作品です。
2017 第51回全日本書道芸術院展~デザイン書道部門~
【やすらぎの宿】 デザイン書道審査員賞受賞
2018 第52回全日本書道芸術院展~デザイン書道部門~
【あなたが誰かの夢になる】特選受賞
2018 日本墨アートロマン展 ハガキアート書道審査員賞受賞
6歳の頃から現在に至るまで古典書道・デザイン書道・筆耕・パステルアート・人間心理学などを学びました。
必要としている方の心に響く・魂を揺さぶる、そんな書を書きたいと願っています。昔から文字を書くことと色彩画を描くことが大好きで、人生を前向きなものにするため、自分を愛する・時には相手に寄り添うような言葉を紡いでいます。
■内容量・サイズ/制作地
お地蔵様癒し絵:2Lサイズ
額縁外寸法:縦18.7cm×横23.8cm 2Lサイズ長方形フレーム(吊り紐・スタンド付き)
制作地:熊本県宇城市
■原材料
作品:和紙(素材入り和紙)、墨、顔彩
フレーム:木製(焦げ茶)、ガラス板
■注意事項/その他
※和紙の素材により、繊維の混入、特有のシワなどが入りますが、和紙独特の味わいです。
※字体・背景柄などは作者のお任せとなります。
※画像はイメージです。一点一点すべて手仕事ですので、色合いや字体、淡墨の濃さなど若干異なってくる場合がございます。
※お申し込み状況により、お届けまでお時間をいただく場合がございます。
お礼品詳細
提供元 | 筆文字ギフト 墨とこころがつむぐ書 凛 |
---|---|
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
熊本県宇城市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
その他家具・インテリア
家具・インテリア
お礼品レビュー
0.0
熊本県宇城市のご紹介
熊本県のほぼ中央に位置し、バラエティに富んだ自然と都市的機能を併せ持つ、バランスのとれた豊かな地域です。その多彩な自然条件を生かし、米、メロン、デコポン等の柑橘類、花卉、野菜、落葉果樹などの栽培が盛んです。
特に、ポンカンと清見を掛け合わせた品種“デコポン(=シラヌヒ)”は、宇城市(旧不知火町)が発祥の地です。
また、完全な形で現存する明治時代の港「三角西港」は、平成27年に世界文化遺産に登録されました。
ふるさと納税の使い道情報
- 1.質の高い教育、文化の向上に関する事業
- 2.地場産業の育成と雇用の促進に関する事業
- 3.観光の振興に関する事業
- 4.健康づくりに関する事業
- 5.環境循環型社会の構築に関する事業
- 6.その他目的達成のために市長が必要と認める事業
お礼品のご紹介
熊本県宇城市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。