お礼品ID:1055997




「ルチューブ(R)」スヌード

首に巻いてストールとしたり、肩に羽織ったり腰に巻いてみたり膝掛けなど、いろんなスタイルを楽しめます。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
スヌードとは、昔スコットランドの女性が髪につけたヘアバンドをルーツとしています。現在は、生地の先端が輪状に繋がっており、首の周囲に巻く布のことを言います。素材の綿100%オリジナル「KARAKURI 3」は、極細綿糸と絣(かすり)糸を先染めしてから織っておりますので色落ちしにくく、絶妙な撚り糸と織り具合による抜群の気持ちの良い肌触りが魅力です。
デザインはルチューブシリーズの特徴でもあります、短冊を輪っかにして丁寧に継ぎ合わせてこのスヌードが出来上がりました。あらかじめ濃淡10色の「からくり織」短冊状の生地を輪にして、継ぎ目をずらしながら繋ぎ、浮き輪の様に構成した特殊構造(実用新案登録済)で、その輪っかの継ぎ目はほとんど気づかず目立ちません。継ぎ目が目立ないので見た目も美しく、縫い目の段差は分散していますので圧倒的に気持ちの良い装着感と強度が増しました。
首にまいてボリューム感のある襟巻に、肩に羽織ったり、ひざ掛けてみたり、腰に巻いてみたりで温かく、自分のライフスタイルを楽しめます。ロォーリングアイテムの特徴でもあります、アレンジするのが楽しい!を形にしたとっても便利なお礼品です。
■生産者の声
優しい極細木綿100%の織物は汗や脂も吸収しやすく、ご家庭で普通にお洗濯できます。洗えば洗う程、優しい風合いが増し肌触りも気持ちの良くなる天然素材です。
『ROoRING(ロォーリング)』は、自分の時間を大事にしながら、周りの人たちへの思いやりを忘れず、人と人の温もりにあふれた人生を歩む、本当の個性を培ったあなたへ贈るブランドです。「ROoRING」はしっかりとした手仕事の布地と縫製によって暮らしの歩みと共に使って頂ければ必ず愛着を持って手放せなくなるようなそんな製品をお届けしたいと願っています。
■内容量/製造地
「ルチューブ(R)」スヌード :1個
製造地:大刀洗町
■原材料
綿 100%
■注意事項/その他
○画像はイメージですので、お礼品はスヌード単体の1品となります。
○極細の繊維を使用しておりますので、ひっかけないように、ご注意ください。
○最初のお洗濯時に脱色の恐れがありますので、他の衣類等と一緒に洗われない様ご注意下さい。
○お洗濯は手洗いをお勧め致しますが、洗濯機ご使用の場合は、洗濯ネットに入れられますように、お願いいたします。
○メッシュ袋包装の場合は、洗うと糊が落ちて布巾としてもお使いいただけます。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
福岡県大刀洗町からのおすすめお礼品
福岡県大刀洗町のご紹介
大刀洗(たちあらい)町は、九州北部の福岡市から南へ約30キロメートル、筑後川の北岸に位置し、面積22平方キロメートル、人口約1万5千人の長閑な田園風景が広がる町です。「大刀洗」という町名は、南北朝時代の武将菊池武光(きくちたけみつ)が、大原合戦の後、小川で太刀を洗ったことに由来しています。また、隠れキリシタンゆかりの今村カトリック教会があり、戦時中は東洋一と言われた陸軍の大刀洗飛行場があったところでもあります。