- 「ふるさと納税」ホーム >
- お礼品から探す >
- 雑貨・日用品 >
- キッチン用品 >
- その他キッチン用品 >
- 天然天草砥石 上白 15型
お礼品ID:1004631


天然天草砥石 上白 15型
天草地方でしか採れない天然砥石です。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
粒度は(#1000~#2000)程度で中砥の中で最上級の砥石です。目の細かさが一定しており、プロ本職用から家庭用としておすすめです。
■内容量・サイズ:15型 1本
■原材料:天然天草砥石 上白
※注意事項※
●天然の為、数に限りがある場合もございます。
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
熊本県上天草市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
Sin
2019年02月26日
新しい包丁を買うか、簡易的な包丁研ぎを買おうか、迷っていたところ、ふるさと納税の返礼品でこちらを発見し、レビューが良かったので、頼むことにしました。 10年以上前、調理の学校へ通っていた頃に買った、一度も研いでいなかった包丁を、こちらの砥石で研ぎました。10年分の刃こぼれなどすごかったので、時間がかかりましたが、とても切れ味が良くなりました。包丁とぎは素人ですが、簡単な説明書がついていたのでそれをみたり、あとは、youtubeの包丁研ぎの動画を見ながら、研ぎました。他の砥石を使ったことがないので比較は出来ませんが、これがあればまだまだ包丁は現役で使えそうです。素敵な返礼品をありがとうございました。
ひろっちょ
2018年06月16日
包丁の切れ味が極端に悪く、玉ねぎは目にしみるし、トマトはつぶれるし、鶏の皮は切れないしで、毎日非常にストレスフルでした。 良く見たらごく小さな刃こぼれもあって、捨てるか、砥石をそろえて研いでみるか…の2択を迫られ、習慣づかないと砥石ももったいないからとまずは100均砥石で数回練習をし、なんとか研げそうと自信がついてから、返礼品として依頼を入れました。 私の研ぎの技術はまだまだ及第点に至っていないと思いますが、それでもスパスパに仕上がりました。 一緒に料理する家人も怖いくらいいきなり切れるようになったと驚いていました。 適度な大きさで刃を研げる幅もストロークの距離も適度で研ぎやすかったです。自分のスキルも上げて更なる切れ味を目指したいです。
かないまる
2018年01月28日
年末の駆け込み納税で、目についたのでゲット。ほとんど期待してませんでしたが、使ってみてびっくり。すごい研ぎ味。 いままで10分かけて研いでいた包丁が、二面を各10往復するだけ。ものの1分で鋭い刃が付きました。 いやーホンモノは違いますね。
たる蔵
2020年03月17日
ホームセンターで買った砥石で、包丁砥ぎの楽しさに目覚め、良い砥石を探していたので、頼みました。 早速、砥いでみたのですが、まるで御影石の墓石のように硬く、まったく砥げません。 水の濡らし方が悪いと思い、随分、水に漬けていたのですが、まったく変化なしです。 砥げば砥ぐほど、刃がなまくらになりました。 何かコーティングしているかと、違う砥石と合わせてこすり、表面をザラつかせましたが、変わりなし。 包丁からも、砥石からも砥ぎ汁が出ないです。 番手が細かいというレベルではありません。 天然石ゆえバラつきがあるかもしれませんが、一見して、ダメなものは送らないでほしいです。
刃物マニア
2018年09月27日
砥石の粒度は中砥石の1000番程度で、この砥石と面直し砥石を持ってれば一般家庭なら仕上げ砥石は必要なく30年くらいは使えるだろうと思います。 天然砥石なので多少粒度のバラつきはありますが、光沢が出てかなり綺麗に研ぎ上がります。 研ぎ始めから滑らかな研ぎ汁が早く出るので研磨力も高く研ぎ上がりが速いです。 白紙1号の包丁と粉末冶金のZDP-189ステンレスナイフを研いでみましたが、どちらも簡単に素早く研ぎ上がりました。 特にZDP-189のナイフは硬度がHRC67と非常に硬く、研ぐのに時間が掛かるのですが、簡単に研げるのでお勧めです。 また、同程度の値段(売価2000~3000円)の合成砥石だと研いでいる間に砥石が減ってしまい面直しが必要なのですが、この砥石は減りが遅いので研ぎ上がるまで面直しは必要ありませんでした。 一般家庭ならこの砥石と面直し砥石(電着ダイヤモンド砥石300番がお勧め)だけで十分です。 拘る人なら6000番以上の仕上げ砥石を持っていればほぼ鏡面仕上げまでできると思います。
きやく
2018年05月22日
市販のコロコロと研ぐ包丁研ぎに不満があり、砥石をお願いしてみました。結果、大満足です。研いだ後にA4用紙がすーっと切れたのは感動しました(笑)
デューク
2017年10月07日
自宅で包丁研ぎたいなあと思って頼みました。 プロが使うようなものが届いてびっくりです。 私の腕ではもったいないくらい。 でも、逆に品物がいいから、素人でも使いやすいです。 水につけてしめらせた砥石に包丁さっさっとうごかして、切れ味がほんとにかわります。 こんな砥石は宝物ですね。 ありがとうございました。
熊本県上天草市のご紹介
~美と癒しと食の楽園上天草~
熊本県の南西に位置する天草諸島の玄関、上天草市。美しい海と雄大な山々に囲まれた上天草は、市のほぼ全域が雲仙天草国立公園に含まれ、きらめく海に点在する島々を結ぶ5つの橋『天草五橋』や日本の夕陽百選に選ばれた『高舞登山』から望む景色は見る人の心を癒します。
また、穏やかな内海・肥沃な大地で育んだ海の幸・山の幸が豊富で至高の食材が魅力です。特に車エビは養殖発祥の地として有名であり、全国へ出荷されています。そして、自然を最大限に生かしたイルカウォッチング、マリンスポーツ、キャンプや登山などバラエティー豊富な遊びも魅力の一つで、各地からアウトドアファンが集まります。
心と体を癒しに、そして温かい人々に会いにぜひ一度上天草市へお越しください。