お知らせ
よくあるお問合せ(寄附金受領証明書送付時期、ワンストップ特例申請、お礼の品の問題等)について
2020年12月11日
ふるさと信州寄付金へご寄付をいただきまして、誠にありがとうございます。
ご寄付者様から寄せられますよくあるお問合せにつきまして、次のとおりご案内いたします。
なお、さとふる会員の方はマイページより、寄附金受領証明書の発送確認をはじめ、お礼の品の配送状況確認、配送先の変更及びワンストップ特例申請書の出力が可能です。
これからの時期はご寄付の増加により、お問合せの対応にお時間を頂戴する場合がございますので、マイページのご利用につきましてご理解・ご協力をお願いいたします。
<よくあるお問合せ>
問1
寄附金受領証明書の送付時期はいつですか?
答1
ふるさと信州寄付金にご寄付をいただきました方への寄附金受領証明書の送付は、申込完了日から2週間程度で、順次送付することとしております。
問2
お礼の品(りんご)がとても傷んでいました。どうしたらいいですか?
答2
楽しみにしておられましたお礼の品で、ご迷惑をおかけし、また不安を与えてしまい大変申し訳ございません。このようなことがないよう、注意をしながら箱詰めし発送するよう再発防止に努め、取り組んでまいります。
お礼の品の傷み等に関しましては、発送業務を委託しております株式会社さとふるのサポートセンターにて詳細に確認させていただき、対応いたします。
大変恐れ入りますが、下記のサポートセンターにお問合せくださいますようお願い申し上げます。
【さとふるサポートセンター】
電話番号:0570-048-325
受付時間:(平日)10:00~17:00 祝祭日・特定休業期間を除く
※県にお問合せいただいた場合、内容の確認等でお手間を取ることになり、また情報の経由等のため時間を要しますので、予めご了承ください。
問3
ワンストップ特例申請書が届きません。
答3
長野県では、いただきましたご寄付をできるだけ有効に活用させていただくため、ワンストップ特例申請書は郵送しておりません。ワンストップ特例申請を希望される場合は、恐れ入りますが、ご寄付者様ご自身で申請書を印刷していただき、期限(1月10日必着)までに、以下の住所までご提出をお願いいたします。
(申請書の印刷)
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
※さとふる会員の方はご自身のマイページから印刷してください。
(送付先)
〒380-8570
長野県長野市大字南長野字幅下692-2
長野県庁総務部税務課 総務係
問4
ワンストップ特例申請書(寄附金税額控除に係る申告特例申請書)を送りました。受付確認はどのようにできますか?
答4
内容確認後、記載事項や添付書類に不備のない方には、登録いただいたメールアドレスあてに受領完了メールを送信いたします。
問5
寄附金受領証明書をなくしてしまいました。再発行できますか?
答5
所得税の寄附金控除及び住民税の寄附金税額控除の適用を受けるために必要な「寄附金受領証明書」につきましては、ふるさと納税をしたことを証する大切な書類であるとともに、ご寄付いただきました全員に発行する書類であり、「寄附控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請)」を提出される方にも送付しています(本書類の到着により確定申告が必要になったものではありません)。
また、寄附金受領証明書を紛失された方等からの再発行の希望がありますが、ワンストップ特例申請をしていても、医療費控除等を受けるために確定申告をすることになった場合は、寄附金受領証明書が必要になりますので、処分や紛失等されないよう、大切に保管をお願いします。
寄附金受領証明書は、何らかの理由で届かなかった場合等以外は基本的に再発行いたしませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。やむを得ず、至急で再発行を希望される場合は、次の方法によりご請求いただきますようお願いいたします。
【再発行の請求手順】
1 返信用封筒に切手(3件まで84円)を貼付し、返信先を記載の上、下記の事項を添えて、ご請求ください。
2 届きました返信用封筒に、寄附金受領証明書(再発行用)を封入し送付いたします。
(記載事項)
・寄附受付番号
・ご寄付者様住所
・ご寄付者様氏名
・ご寄付者様電話番号
・再発行が必要な理由(紛失等)
(送付先)
〒380-8570
長野県長野市大字南長野字幅下692-2
長野県庁総務部税務課 総務係