初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. ふるさと納税 災害支援寄付  > 
  3. 令和3年7月豪雨 災害緊急支援寄付

令和3年7月豪雨 災害緊急支援寄付

令和3年7月豪雨 災害緊急支援寄付

受付は終了いたしました。
温かいご支援ありがとうございました。

寄付総額 87,779,023 (6,165件)

[2023年03月31日 時点]

このたびの令和3年7月豪雨の被害に遭われた皆さまへ
心よりお見舞い申し上げます。

ふるさと納税を活用して、令和3年7月豪雨の被害を受けた自治体を支援することができます。返礼品をご希望されない寄付をお申込みの場合、お申し込み金額の全額が同自治体に届けられます。ご寄付後、自治体から寄付金受領証明書が発行されます。

  • ※皆様の善意をそのままにお届けいたします。返礼品をご希望されない寄付をお申し込みの場合、さとふるが同自治体から手数料を得ることはありません。
  • ※1,000円より1円単位で指定した金額をご寄付頂けます。
  • ※控除適用条件、上限額等はふるさと納税と同様です。 寄付金額が2,000円以下の場合は、寄付金控除の適用外となります。
  • ※寄付先自治体の状況により、通常時よりも寄付金受領証明書の送付時期が遅くなる可能性があります。あらかじめご了承ください。

受付終了した自治体からのご挨拶

静岡県熱海市

令和3年7月、本市の伊豆山地区において大規模な土石流災害が発生し、多くの尊い命と貴重な財産が失われました。

本災害に際し、災害発生直後から、全国の皆様から多大なご寄附や励ましのお声をいただきましたことに、心から感謝申し上げます。

これまでにお寄せいただいた応援メッセージは、復興に向けての大きな励みとなりました。また、皆様からお寄せいただきました貴重なご寄附は、今回の災害に対する復旧・復興事業や被災された方々の一日も早い生活再建支援のために、大切に活用させていただきます。

今後とも、本市への変わらぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げ、お礼の挨拶とさせていただきます。

熱海市長

寄付総額 69,131,187

[2023年03月31日 時点]

島根県雲南市

この度は令和3年7月豪雨に際し、全国のみなさまより温かいご支援を賜り、心から感謝申し上げます。

今回の豪雨では、市内各所で河川の氾濫や土砂崩れ、倒木など市内広範囲において甚大な被害が発生し、完全な復興には約4年程度かかる見通しです。これほどの災害の中で人的被害が全くなかったことは本当に幸運なことであったと感謝し、この災害をしっかりと検証し、今後の災害に生かしてまいります。

全国のみなさまからいただきましたご寄附は、被災された方の一日でも早い復旧・復興のために活用させていただいております。

今後とも雲南市へのご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様の益々のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

雲南市長

寄付総額 1,778,000

[2022年07月13日 時点]

鹿児島県湧水町

この度は、令和3年7月10日(土)に見舞われた豪雨災害に対しまして、本町へ全国各地から心温まるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。

本町においても住宅や道路・田畑の冠水や多数のがけ崩れにより、甚大な被害を受けることとなりました。

皆様より頂きましたご篤志は、被災者支援や災害復興に有効に活用させて頂いております。

ふるさとの行政を預かる者として、ふるさと発展に、より一層の努力を致す所存であります。

今後とも湧水町への変わらぬご支援とお力添えを賜りますようお願い申し上げます。

結びに、皆様のますますのご繁栄とご多幸をご祈念申し上げ、此の度のお礼とさせて頂きます。

湧水町長

寄付総額 1,296,400

[2022年07月08日 時点]

宮崎県えびの市

この度は、令和3年7月10日に本市で発生した豪雨災害に伴い、思いのつまった寄附をいただき、誠にありがとうございます。暖かいご支援に対しまして、心から感謝申し上げます。

いただきました寄附金は、「えびの市心のふるさと基金」に積み立てまして、迅速な復旧・復興への対応に活用させていただきます。

えびの市では、めざす都市像である“大自然と人々が融合し、「新たな力」が躍動するまちえびの”の実現に向けて、人口減少対策、定住対策並びに交流人口の拡大対策など未来につながるまちづくりにも積極的に取り組んでいます。

今後ともお身体をご自愛いただきまして、えびの市への末永い応援をいただきますようお願い申し上げます。

えびの市長

寄付総額 1,031,500

[2022年04月01日 時点]

鹿児島県さつま町

謹啓 時下 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
日頃より、さつま町へ温かいご支援ご協力を賜り、また、今回の豪雨災害に対し、貴重な浄財をご寄附賜り、厚く御礼申し上げます。

さつま町は、これまで幾度にわたる水害を経験しながらも、豊かな自然・雄大な川内川とともに歩んできた町であります。
毎年5月中旬から下旬には、町の中央を流れる川内川の両岸に数多のゲンジボタルが乱舞し、さつま町民はホタルの姿から季節の流れを感じ、川辺でホタルと過ごす初夏の夜を楽しんでまいりました。
一方で、平成18年7月に発生した大水害をはじめ、昨年の大雨災害など川内川やその支流の氾濫に生活を脅かされ、そのたびに復興へ向け尽力してきた経験があります。

現在、豪雨災害の復旧・復興活動に懸命に取り組んでいるところでありまして、あなた様よりいただきましたご寄附につきましては、この復旧活動や今後の防災など町民の安心安全のために活用させていただきたいと思います。

町のホームページや広報誌などにより、さつま町の様子をお伝えしております。今後も引き続きさつま町を温かくお見守りいただけましたら幸いです。

新型コロナウイルスの感染症の拡大防止のため、皆さんも不安の日々を過ごされているものと存じます。皆様のご健康をお祈り申し上げます。

ぜひ、近くを訪れた際には、さつま町へお立ち寄りください。

さつま町長

寄付総額 1,125,000

[2022年03月31日 時点]

島根県安来市

令和3年7月および8月の豪雨災害に際し、全国の皆様より大変温かいご支援と応援を賜り、心から感謝申し上げます。

安来市では、幸いにも人的被害はなかったものの、市内各所で崖崩れや浸水、道路冠水など甚大な被害が発生いたしました。
全国の皆様から頂戴したご寄附につきましては、災害復旧のため有効に活用させていただき、災害に強いまちづくりに取り組んで参ります。

今後とも安来市への変わらぬご支援をお願い申し上げるとともに、皆様のますますのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

安来市長

寄付総額 1,180,000

[2022年03月11日 時点]

鹿児島県

この度は、当県における令和3年7月9日からの豪雨による災害に対する支援として、温かい御寄附をいただき、心より感謝申し上げます。

当該豪雨により当県では、土砂崩れや河川の氾濫などが発生し、住宅のほか、道路の路肩や農作物・農業施設等に多くの被害が発生するなど、現在も、国や市町村など関係機関と連携し、全力を挙げて復旧に取り組んでいるところです。
この度の御寄附につきましては、御厚意に沿うようしっかりと活用させていただき、一日も早い復旧に取り組んでまいります。

今後とも、当県への御支援・御協力を賜りますよう、お願い申し上げますとともに、皆様の益々の御健勝・御多幸をお祈り申し上げ、お礼といたします。

鹿児島県知事

寄付総額 1,333,000

[2022年01月14日 時点]

鳥取県北栄町

令和3年7月豪雨の災害に際し、全国の皆さまから温かいご支援を賜り誠にありがとうございました。

本町では体育館横の斜面の崩壊や農業用ため池の決壊などの被害が発生しました。頂戴しました寄附金は、一日も早い復旧、復興となりますよう有効に活用させていただきます。

今後とも北栄町の発展を見守っていただきますよう、よろしくお願い申し上げるととともに、皆様のご健康とご多幸をお祈り申しあげます。

北栄町長

寄付総額 1,020,000

[2022年01月05日 時点]

福井県越前町

この度は、令和3年7月29日の記録的大雨被害に際しまして、全国の皆様から心温まるご支援とご厚情を賜り、深く感謝申し上げます。

頂戴しましたご寄附は、本町の災害復旧事業に有意義に活用させていただき、町民が安心安全に暮らせる災害に強いまちを目指し、職員一丸となり取り組んでまいります。

皆様から頂きましたご厚情に、越前町民を代表してお礼を申し上げますとともに、皆様の益々のご健康とご多幸をお祈りし、御礼の言葉とさせていただきます。

越前町長

寄付総額 1,210,000

[2022年01月05日 時点]

神奈川県小田原市

令和3年7月の大雨の被害において、皆さまから多大なるご支援を賜り、心から感謝申し上げます。

今回の大雨では、小田原市内各所で土砂崩れや道路冠水、倒木などが発生し、住居・道路への被害が発生しました。

全国の皆様から頂きましたご寄付は、災害復旧にかかる取り組みに活用させていただきます。
この度のご支援に改めて感謝申し上げますとともに、皆さまのますますのご健康とご多幸を心より祈念し、お礼の言葉とさせていただきます。

小田原市長

寄付総額 529,000

[2021年12月03日 時点]

島根県飯南町

この度は、令和3年7月豪雨災害に際しまして、全国の皆様から心温まるご支援を賜り、心から感謝申し上げます。

幸いにも人的被害はありませんでしたが、住宅、農地、道路などに甚大な被害が発生しました。現在も国や島根県の支援を頂きつつ、災害復旧に取り組んでいるところです。
皆様の温かい思いを受け、一日も早い復旧を目指し尽力して参ります。

今後とも、飯南町への変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げるとともに、皆様の益々のご健勝をお祈り申し上げ、お礼の挨拶とさせていただきます。

飯南町長

寄付総額 516,000

[2021年11月05日 時点]

神奈川県湯河原町

本町におきましては、令和3年7月2日から3日にかけて降り続いた豪雨により、土砂崩れや出水、河川の増水などにより大きな被害を受けております。
そのような状況の中、被害発生直後から、全国各地より多大なご寄附や励ましのお声をいただきましたことに、心から感謝申し上げます。

現在一刻も早い復興に向け町一丸となって取り組んでおります。いただいたご寄附につきましては、御礼の品を送付することができない旨大変恐縮ではございますが、ご厚意を決して忘れず、復旧・復興のために活用させていただきます。

今後とも、引き続き皆さまの温かいご支援とご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

湯河原町長

寄付総額 602,500

[2021年08月31日 時点]

鹿児島県薩摩川内市

令和3年7月豪雨災害に際しまして、全国の皆様から薩摩川内市への温かい御寄付を賜り、心から感謝申し上げます。

本市では、3月をもって災害支援寄付の受付を終了させていただきます。これまでにお寄せいただいた応援メッセージは、復興への大きな励みとなりました。いただいた御寄付は、復興のため、今後の防災・減災に向けた取り組みのため、有効に活用させていただいております。

今後とも、本市への変わらぬ御支援・御協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様のますますの御健勝を御祈念申し上げ、御礼の御挨拶とさせていただきます。

薩摩川内市長

寄付総額 1,007,000

[2021年08月15日 時点]

静岡県裾野市

令和3年7月豪雨災害に際し、全国の皆様から裾野市へ温かいご支援を賜り、心から感謝申し上げます。

大雨により、市内各所で、河川の越水や土砂崩れなど大きな被害が発生しましたが、現在復旧に向けて取り組んでおります。

皆様から賜りました寄附金は復旧作業に活用させていただきます。

今後とも裾野市への変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様のますますのご健康とご多幸を祈念し、お礼のご挨拶とさせていただきます。

裾野市長

寄付総額 4,007,425

[2021年08月06日 時点]

千葉県袖ケ浦市

この度は、令和3年7月豪雨による災害に際しまして、全国の皆様より心温まるご寄附を賜り、心より感謝申し上げます。

今回の豪雨により、土砂災害や浸水等が発生し、道路や河川、農地などに被害を受けました。
皆様からお寄せいただきました貴重なご寄附は、今回の被害に対する復旧事業のため有効に活用させていただきます。

今後とも袖ケ浦市への変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様の益々のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げ、御礼のご挨拶とさせていただきます。

袖ケ浦市長

寄付総額 626,911

[2021年08月02日 時点]

受付終了した自治体

鳥取県大山町

寄付総額 1,028,000

[2022年01月05日 時点]

鳥取県琴浦町

寄付総額 280,100

[2021年08月31日 時点]

鳥取県八頭町

寄付総額 77,000

[2021年07月19日 時点]

ページ上部へ