お知らせ
[プレスリリース] さとふる、「令和7年8月豪雨被害 緊急支援寄付サイト」で新たに熊本県合志市の寄付受け付けを開始 ~8月14日時点で被災18自治体を掲載~
2025年08月14日
報道関係各位
2025年8月14日
株式会社さとふる
さとふる、「令和7年8月豪雨被害 緊急支援寄付サイト」で新たに熊本県合志市の寄付受け付けを開始
~8月14日時点で被災18自治体を掲載~
このたびの令和7年8月に発生した豪雨により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、2025年8月12日に開設した「令和7年8月豪雨被害 緊急支援寄付サイト」にて、8月14日より熊本県合志市の寄付受け付けを開始します。これにより本サイトで支援する被災自治体数は18自治体、寄付受け付け自治体数は19自治体となります。各自治体に集まっている寄付総額などの最新情報は、「令和7年8月豪雨被害 緊急支援寄付サイト」に記載しています。
本サイトでは、ふるさと納税制度を活用して掲載自治体に1,000円から1円単位で指定した金額を寄付することが可能です。また本支援に関し、自治体から株式会社さとふるへの支出が発生することはなく、寄付決済手数料を株式会社さとふるが負担するため、寄付者の善意をそのまま自治体へお届けします。
熊本県合志市では、記録的な大雨により菊池川水系で氾濫のおそれがあり、5段階の警戒レベルのうちレベル4の避難指示が発令されたほか、道路冠水などの被害が確認されました。多くの方々から被災地の復旧・復興を支援いただけるよう、「令和7年8月豪雨被害 緊急支援寄付サイト」にて寄付受け付けを開始します。
株式会社さとふるは、今後も全国の被災自治体を支援する取り組みを通して、「被災地を応援したい」と願うすべての人と共に被災地支援に貢献していきます。
■イメージ

■「令和7年8月豪雨被害 緊急支援寄付サイト」掲載自治体
都道府県名 | 自治体名 |
---|---|
山口県 | 宇部市 |
長崎県 | 壱岐市 |
熊本県 | 熊本市、八代市、玉名市、上天草市、宇城市、天草市、合志市*、美里町、玉東町、長洲町、益城町、甲佐町、氷川町 |
鹿児島県 | 曽於市、霧島市、姶良市 |
■「令和7年8月豪雨被害 緊急支援寄付サイト」代理寄付受け付け掲載自治体
寄付受け付け自治体名(支援先自治体名) |
---|
山梨県富士吉田市(熊本県八代市) |
*2025年8月14日に追加掲載した自治体
※ 2025年8月14日午後5時時点
※ 被害の状況と自治体からの要請により今後掲載自治体が追加となる可能性があります。また、対象自治体からの寄付金受領証明書送付が遅れる可能性があります。あらかじめご了承ください。
■熊本県合志市 被災時の様子
![]() | ![]() |
■株式会社さとふるについて
株式会社さとふるは、ふるさと納税(自治体への寄付)を通して地域活性化を推進しています。「ふるさとの元気を“フル”にする、ふるさとの魅力が“フル”に集まる ふるさと応援、ふるさと納税ポータルサイト」をコンセプトに、寄付者向けに「さとふる」で寄付先の自治体やお礼品の選定、寄付の申込み、寄付金の支払いなどができるサービスを提供しています。自治体向けには寄付の募集や申込み受け付け、寄付金の収納、お礼品の在庫管理や配送など、ふるさと納税の運営に必要な業務を一括代行するサービスを提供しています。また、ふるさと納税を活用した地域活性化の取り組みを掲載する、地域情報サイト「ふるさとこづち」を運営しています。
以上
●この報道発表資料に記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
●この報道発表資料に記載されている内容、製品、仕様、問い合わせ先およびその他の情報は、発表日時点のものです。これらの情報は予告なしに変更される場合があります。