ふるさと納税の用語集 | 住宅ローン控除とは
住宅ローン控除(じゅうたくろーんこうじょ)とは
住宅ローンを利用して新築や一定の条件を満たす中古物件の購入、あるいはリフォームを行った際に、一定の要件を満たせば入居から最長15年間、所得税や住民税からの税額控除が受けられる制度を住宅ローン控除(正式名称:住宅借入金等特別控除)と言います。
ふるさと納税の寄付金控除と併用する際には注意が必要です。住宅ローン控除によって住民税が控除適用上限額に達している場合は、ふるさと納税をしても税額控除による恩恵が受けられなくなる可能性がございます。
自己負担額2,000円のみで効率的にふるさと納税を行うためにも、ふるさと納税をする前に一度ご自身の控除上限額のシミュレーションすることをおすすめします。
※さとふるの「税額控除シミュレーション」では住宅ローン控除の計算はできません。ご了承ください。
※2016年10月時点の情報です。