山崎 正夫様の投稿:【令和4年産】稲敷産あきたこまち20kg(10kg×2)(精米)のレビュー・口コミ
投稿日 | 2018年10月30日 |
---|---|
投稿者名 | 山崎 正夫 |
評価 |
|
タイトル | 初めてのふるさと納税 |
レビュー |
今回、初めて「ふるさと納税」をしてみました。 これまで、私が合世話になっている会計事務所から「寄付はありませんか?」と各年末ごとに、問われてきましたが、「住民の義務」として納税があると認識していましたので、従来どおり住所のある市町村に納税してきました。 本年4月に北海道の西興部村に旅行して、2泊3日で滞在しました。 村役場にて、村発行の村民報をいただき、その記事中で、村民税のほかに、国庫支出金、そして、「ふるさと納税」による寄付によって、村が運営されていることを知りました。 そこで、今回は初めて「ふるさと納税」をしてみることにしました。 稲敷市のふるさと応援寄付金をお送りしましたところ、返礼品と御礼状がすぐに届きました。ありがとうございました。 制度の良し悪しはあるかとは思いますが、地域の活性化に繋がる一つの方法だと思いました。 |
初めてのふるさと納税
今回、初めて「ふるさと納税」をしてみました。 これまで、私が合世話になっている会計事務所から「寄付はありませんか?」と各年末ごとに、問われてきましたが、「住民の義務」として納税があると認識していましたので、従来どおり住所のある市町村に納税してきました。 本年4月に北海道の西興部村に旅行して、2泊3日で滞在しました。 村役場にて、村発行の村民報をいただき、その記事中で、村民税のほかに、国庫支出金、そして、「ふるさと納税」による寄付によって、村が運営されていることを知りました。 そこで、今回は初めて「ふるさと納税」をしてみることにしました。 稲敷市のふるさと応援寄付金をお送りしましたところ、返礼品と御礼状がすぐに届きました。ありがとうございました。 制度の良し悪しはあるかとは思いますが、地域の活性化に繋がる一つの方法だと思いました。
2018年10月30日
投稿者:山崎 正夫