T.K様の投稿:2025年秋!信州の梨【南水】約5kg 信州が生んだ甘い梨!のレビュー・口コミ
投稿日 | 2018年10月26日 |
---|---|
投稿者名 | T.K |
評価 |
|
タイトル | とてもおいしい梨でした。 |
レビュー | 「甘い」と評判の南水です。酸味がなく、とっても甘いので驚きました。こんなに甘い梨を食べたのは初めてかもしれません。ブドウのような甘みがありました。水分も豊富でシャキシャキの食感です。まだ未体験の方は一度ご賞味されると良いと思います。果汁が豊富な梨はずっしりとしていて重量感があります。南水は果汁が豊富な梨なので、持ったときにしっかり重みを感じられ、形がふっくらとしていました。果皮が適度な褐色に染まって傷などもなく良好でした。私の住んでいる地域ではあまり多く出回っていない梨なので調べてみると「南水」は長野県で誕生した赤梨で、親は「越後」と「新水」です。品種登録されたのは1990年(平成2年)ですが、最初に交雑が行われたのは1973年(昭和48年)。長野県農業試験場下伊那分場において選抜、育成の末に質のよさが認めらたそうです。家族4人で1週間たっぷり梨を楽しめました。 |
とてもおいしい梨でした。
「甘い」と評判の南水です。酸味がなく、とっても甘いので驚きました。こんなに甘い梨を食べたのは初めてかもしれません。ブドウのような甘みがありました。水分も豊富でシャキシャキの食感です。まだ未体験の方は一度ご賞味されると良いと思います。果汁が豊富な梨はずっしりとしていて重量感があります。南水は果汁が豊富な梨なので、持ったときにしっかり重みを感じられ、形がふっくらとしていました。果皮が適度な褐色に染まって傷などもなく良好でした。私の住んでいる地域ではあまり多く出回っていない梨なので調べてみると「南水」は長野県で誕生した赤梨で、親は「越後」と「新水」です。品種登録されたのは1990年(平成2年)ですが、最初に交雑が行われたのは1973年(昭和48年)。長野県農業試験場下伊那分場において選抜、育成の末に質のよさが認めらたそうです。家族4人で1週間たっぷり梨を楽しめました。
2018年10月26日
投稿者:T.K