初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

miyamoto様の投稿:藤次郎 CLASSIC 牛刀包丁180mmのレビュー・口コミ

藤次郎 CLASSIC 牛刀包丁180mm
藤次郎 CLASSIC 牛刀包丁180mm

藤次郎 CLASSIC 牛刀包丁180mm

4.9

(42人の評価)

  • 星5つ

    38

  • 星4つ

    3

  • 星3つ

    1

  • 星2つ

    (0)

  • 星1つ

    (0)

投稿日 2018年09月29日
投稿者名 miyamoto
評価
タイトル すばらしい包丁 プロの技
レビュー 晩秋の新潟県長岡市に1泊のビジネスとリップに出かけてきました。
燕市には友人も多く、思い入れのある場所です。
今回は、藤治郎の包丁を戴きました。切れ味は良く、刃渡り17cmも使い回しが良いと感じます。
さすが、職人さんが手仕事で磨き込んでいると記載されているとおりのできばえですね。
プロの仕事に脱帽です。
藤次郎ナイフアトリエのホームページを見ると、ハンドメイド品の製造現場を見学できる施設と照会されていました。ナイフアトリエでは、藤次郎刃物のハンドメイド品の製造現場が見られるというので興味津々です。
ハンドメイド品への刀鍛冶伝統の鍛造による「打ち刃物」の製法の写真紹介を見ると圧巻ですね。
刀身から握り心地に影響のあるハンドル部位まで、職人が手仕事で仕上げている製造工程も、プロのこだわりを強く感じます。次回は是非見学させてもらいたいと思いました。

新幹線の車窓からは、今年の9月週末を含め雨天が多いため、農家の方々の稲刈りも遅れ気味に感じました。
また台風の影響による倒れた稲穂を見ると「雨天だけで無く、折角の収穫の時期なのに、収穫作業が大変だなー」と痛感させられました。今後、好天に恵まれることと、収穫された新米がおいしいことを祈念しています。

すばらしい包丁 プロの技

晩秋の新潟県長岡市に1泊のビジネスとリップに出かけてきました。 燕市には友人も多く、思い入れのある場所です。 今回は、藤治郎の包丁を戴きました。切れ味は良く、刃渡り17cmも使い回しが良いと感じます。 さすが、職人さんが手仕事で磨き込んでいると記載されているとおりのできばえですね。 プロの仕事に脱帽です。 藤次郎ナイフアトリエのホームページを見ると、ハンドメイド品の製造現場を見学できる施設と照会されていました。ナイフアトリエでは、藤次郎刃物のハンドメイド品の製造現場が見られるというので興味津々です。 ハンドメイド品への刀鍛冶伝統の鍛造による「打ち刃物」の製法の写真紹介を見ると圧巻ですね。 刀身から握り心地に影響のあるハンドル部位まで、職人が手仕事で仕上げている製造工程も、プロのこだわりを強く感じます。次回は是非見学させてもらいたいと思いました。 新幹線の車窓からは、今年の9月週末を含め雨天が多いため、農家の方々の稲刈りも遅れ気味に感じました。 また台風の影響による倒れた稲穂を見ると「雨天だけで無く、折角の収穫の時期なのに、収穫作業が大変だなー」と痛感させられました。今後、好天に恵まれることと、収穫された新米がおいしいことを祈念しています。

2018年09月29日

投稿者:miyamoto

「包丁」カテゴリの 他のお礼品レビュー・口コミはこちら

ページ上部へ