初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3227416

セタブン大コレクション展の図録「世田谷文学館コレクション図鑑」
セタブン大コレクション展の図録「世田谷文学館コレクション図鑑」
セタブン大コレクション展の図録「世田谷文学館コレクション図鑑」
セタブン大コレクション展の図録「世田谷文学館コレクション図鑑」

セタブン大コレクション展の図録「世田谷文学館コレクション図鑑」

東京都世田谷区

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

世田谷文学館は2020年に開館25周年を迎えました。この間収集した10万余点の資料の中から特色ある105点を選び「世田谷文学館コレクション図鑑」としてご紹介しています。

0.0
0

寄付金額10,000円

お礼品発送予定時期
順次発送
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

世田谷文学館が収集した資料は、作家の自筆原稿や創作ノートや手紙、書画類から書籍や雑誌はもとより、時には1枚の写真や新聞切抜、あるいはお菓子の空き箱や石ころのようなものまで多岐にわたります。作家にまつわる「モノ」たちの背景を、さまざまなエピソードや歴史とともにお楽しみください。

------------------<目次>------------------
世田谷文学館コレクション図鑑 ………P10~

忘却の淵にて、深く生を愛することから 亀山郁夫 ……… P4
遺されたシナリオ―小林正樹関連資料より ……… P11
森茉莉と小堀杏奴の巴里通信 ……… P23

◆作家の文房具 ……… P37
世田谷文学館 石川淳コレクション ……… P56
山田風太郎の世田谷―デビューの頃、友との出会い ……… P77

◆作家の専用箋 ……… P88
童話と推理小説―大井三重子と仁木悦子 ……… P93
寺山修司関連資料から―「ボクシングは、血と涙のブルースだ」― ……… P95
『ゴジラ』第1作 ピクトリアル・スケッチとスチールの比較 ……… P107
◆作家の愛用品 ……… P112
スクラップ・ブックのような植草甚一日記から ……… P124

〈特別寄稿・インタビュー〉
世田谷から歴史を透かし見る 紅野謙介 ……… P138
黎明ふたたび ―女性文学の花園― 持田叙子 ……… P142
頭は殺人を考え、心は友を想う 新保博久 ……… P146
特撮が生まれ、育った街―世田谷 樋口真嗣 ……… P149
"日本の文学にはもっとユーモアが必要だと、常々申しておりました" 北杜夫夫人 齋藤喜美子さんインタビュー ……… P153

収録書簡読み下し文 ……… P162
世田谷文学年表 ……… P174
人名索引 ……… P190
謝辞 ……… P191
2021年10月30日発行  編集・発行:世田谷文学館
仕様:B5判、192ページ(カラー128ページ、モノクロ・2色64ページ)
------------------------------------------------

※以下、お申込みの注意事項を必ずご確認ください。
・文化振興基金への10,000円以上の寄附1口につき、先着順で「世田谷文学館コレクション図鑑」を贈呈いたします。
・申込みに進んだ後の「寄付金の使い道を選択」画面では、「文化・芸術の振興のために【文化振興基金】」をお選びください。
※「寄付金の使い道を選択」画面でその他の使い道をお選びいただいた場合も「文化・芸術の振興のために【文化振興基金】」への寄附となりますのでご了承ください。
・寄附金の入金を確認できたものについて、世田谷区よりお礼の品を郵送させていただきます。
・当お礼の品のオークション等での他者への譲渡は禁止といたします。

---

【容量】
世田谷文学館コレクション図鑑 1冊

【地場産品に該当する理由】
世田谷区の広報のために作成されたオリジナルグッズ等であるため。(5号)

お礼品詳細

配送方法 通常便
注意事項(1) 世田谷区では仕様上、お礼品発送通知メールを送付できかねます。
注意事項(2) 発送時期は多少前後する場合があります(日時指定不可)。再配達期間を過ぎた場合、再送はいたしかねます。
事業者 世田谷区
提供元 世田谷区
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年申込を受け付けております。
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から1か月程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:世田谷区ふるさと納税サポート室

受付時間:(平日)9:00~17:45

電話番号:050-3628-2356

メールアドレス:support@setagaya-furusato-lg.jp

東京都世田谷区からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

お礼品レビュー

0.0

東京都世田谷区のご紹介

  1. 全国
  2. 東京都
  3. 世田谷区

東京23区の中で、南西に位置する世田谷区。三軒茶屋や下北沢、二子玉川等の賑わいがある一方、閑静な住宅地や子どもがのびのびと遊べる公園やみどり豊かな緑道が多く住みやすいまちです。

世田谷区では、区の取組みに寄附という形で皆さんの温かい気持ちをいただくことで、地域の笑顔が増え、またそこから新たな善意が生まれていく。そのような社会をめざしています。

皆さんの善意で地域に幸せの輪を広げることができるよう、ご支援をお願いします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 児童養護施設退所者等のために
  2. 医療的ケア児とその家族のために
  3. 福祉のために
  4. 市民活動のために
  5. 外遊びの場と機会の充実のために
  6. 子どもの学びの支援のために
  7. 子どもを育む地域活動支援のために
  8. 多様な子ども・若者の活動を支えるために
  9. 子ども・子育て支援のために
  10. みどりを守り、増やすために
  11. 羽根木公園の梅林を守るために
  12. 文化・芸術の振興のために
  13. スポーツ推進のために
  14. 国際交流と多文化共生のために
  15. 学校環境と教育の充実のために
  16. 創造性のある人材の育成のために
  17. 災害対策のために
  18. 地球温暖化防止のために
  19. 人と動物の共生社会のために
  20. 世田谷区本庁舎整備プロジェクト
  21. 公園へのベンチの整備プロジェクト
  22. 等々力渓谷プロジェクト
  23. 犯罪被害者等の支援のために
  24. 区政全般のために

お礼品のご紹介

  1. 東京都世田谷区では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ