お礼品ID:3200015
訳アリ塩数の子500g(うす皮剥き)_Y126-0001
訳ありの理由等も詳細に記載しておりますので、是非ご覧ください!
寄付金額9,000円
- お礼品発送予定時期
- ご入金確認後、順次発送いたします
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
ニシン漁から始まり、水産加工を主体とした100年有余年あまり、長年培った加工技術が高く評価されており、主力品である「塩数の子」は、東京の高級料亭や百貨店にて採用頂いております。
<糠塚水産の塩数の子が選ばれる理由>
(1)創業時より、高い加工・選別技術により長年の信頼。
(2)抜群の食感「プチプチ」「パリパリ」「ポリポリ」 数の子の評価は、その基準となるのは食感や歯ごたえ、つまり「パリッ」と響く『音』です。「数の子は耳で食べる」という格言があるほどです。
<訳あり品の理由>
味や鮮度、食感などの品質はそのままですが、形や色の一部が糠塚水産の基準に満たない品をふるさと納税限定の「訳あり品」として出品させて頂きます。高品質の食感をお楽しみください。
<豆知識(1)>
数の子はなんの卵?親(魚)は知っていますか?正解は“ニシンの卵”です。
「たらこ」が鱈の子、「とびっこ」がトビウオの子、とわかりやすい名前に対し、数の子はニシンの別名“カド”が由来。
「カドの子」→「カズの子」と変化したと言われています。
<豆知識(2)>
カズノコの栄養成分!!数の子にはオメガ-3脂肪酸(特にEPAとDHA)が含まれております。
鰊の卵から作られるため、豊富なオメガ-3脂肪酸を含んでいます。
これらの脂肪酸は、心臓や脳の健康に良いとされています。
数の子は、栄養素がバランスよく含まれており、健康的な食事の一部として取り入れることができます。
<豆知識(3)>
縁起の良いおせち料理の具材 「数の子」の意味・由来とは?ニシンの卵である数の子は、「二親」と書き、多くの卵を持つことから、「たくさんの子に恵まれますように」という子孫繁栄の願いが込められています。
おせち料理のなかでも代表的な具材で、祝い肴として関東では「黒豆」「田作り」、関西では「黒豆もしくは田作り」「たたきごぼう」と一緒に「数の子」が欠かせないおせち料理の一品として重宝されています。
【原材料】鰊の卵(アメリカ、ロシア産)、食塩
【調理方法】塩抜きをしてお好みの味付けでお楽しみください。
【注意事項】
※冷蔵で保管してください。
※塩抜き後は3日を目安に消費してください。
※冷凍厳禁です。
※冷凍すると食感が変化します。
お礼品詳細
内容量 | 500g |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送方法 | 冷蔵 |
発送期日 | ご入金確認後、順次発送いたします |
賞味期限 | 塩数の子 製造より150日(冷蔵・未開封) |
提供元 | 余市町 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:余市町総合政策部 政策推進課
受付時間:(平日)9:00~17:00
電話番号:050-5527-0937
メールアドレス:support@yoichi.furusato-lg.jp
北海道余市町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
-
評価:2025年04月11日
イヴァンカさん
訳ありとの事でしたが、どこが訳ありなのだろうというくらいとても立派な数の子が届きました!おせちに入れてみんなで美味しくいただきました! 来年度以降も是非お願いさせていただきたいと思います!! ありがとうございました( ¨̮ )
-
評価:2025年04月11日
浅川雄貴さん
年末ギリギリだったにも関わらず 早々に手配頂き、ありがとうございました。 お正月に間に合いました。 一つ一つが大きくてとても食べ応えが ある商品でした。 またお願いしたいと思っています。
-
評価:2025年04月11日
TTさん
訳ありとあったので、悪い言い方だけど、そんなに期待していませんでした。 だけども、到着した数の子を見てびっくりでした。 身がしっかりした大きな数の子で正直びっくりしました。何処が訳ありなのか?正直言って分かりませんでした。お正月に家族全員で美味しく頂きました。
北海道余市町のご紹介
余市町は、北海道西部の積丹半島の付け根に位置し、豊かな自然、温暖な気候の恩恵を受けて、農業・水産業といった第一次産業、水産加工業等の第二次産業、竹鶴政孝氏による大日本果汁株式会社(現ニッカウヰスキー株式会社)の設立など、活気ある発展を遂げてきた歴史があります。
近年では特区制度を活用したワイン産業が隆盛著しく、余市町のワインも世界的な高評価を得るに至っております。
ふるさと納税の使い道情報
- 活力と魅力に満ちた個性あるふるさとづくりに資する事業
お礼品のご紹介
余市町は緩やかな丘陵を背に日本海に面し、北海道の雄大な自然に囲まれた「山の幸」と「海の幸」に恵まれた食資源豊かな町です。ニッカウヰスキー工場の創業地であり、今でもウイスキー製造が続けられているほか、北海道でも比較的温暖で雨の少ない気候がワイン用ぶどうの生産に適していることから、近年では多様で良質なワインの生産も盛んに行われています。食のフルコースを取りそろえる余市町の特産品をぜひご覧ください。