初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3158810

剣謙心バギーツアー45分 2人乗り用 運転手(16歳以上)+同乗者(11歳以上)【022S044】
剣謙心バギーツアー45分 2人乗り用 運転手(16歳以上)+同乗者(11歳以上)【022S044】
剣謙心バギーツアー45分 2人乗り用 運転手(16歳以上)+同乗者(11歳以上)【022S044】
剣謙心バギーツアー45分 2人乗り用 運転手(16歳以上)+同乗者(11歳以上)【022S044】

剣謙心バギーツアー45分 2人乗り用 運転手(16歳以上)+同乗者(11歳以上)【022S044】

新潟県三条市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

大自然で爽快バギー体験!

0.0
0

寄付金額33,000円

お礼品発送予定時期
お届けまでに1週間~2週間程度かかります。
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

三条市下田地区の大自然で爽快バギー体験(1回45分)ができるチケットです。

【ツアーについて】
ツアー体験期間は、4月~11月末までです。
ツアーは1回45分、1日6回開催しますので、ご希望の時間を事前受付してください。
(1)9:00~、(2)10:20~、(3)11:40~、(4)13:00~、(5)14:20~、(6)15:40~
ツアー参加年齢は、1人乗り2人乗り〔運転者1人 16歳以上、同乗者1人 11歳以上〕です。
 ※上記年齢は、ツアー当日の年齢となります。
ツアー開始時間の10分前までにバギーコースの受付場所で受付を済ませてください。
汚れてもよい服装で参加してください。
長靴の用意はありますが、持参できる方はご持参いただくようお願いします。
弊社にて対人対物の車両保険に加入しておりますのでご安心ください。
乗車の際は、必ず下記内容の参加誓約書にサインを頂きます。
・バギー乗車は、自己の判断と責任において使用するものとします。
・弊社のメンテナンス不備が原因以外のバギー乗車でその利用に関連して発生したケガや身体への影響、所有物・物品の損傷その他の損害については自己の責任と費用で解決するものとし本施設に対し何等一切の請求をしないものとします。
・乗車の際は通常走行以外の無謀な運転はせず(蛇行やコースアウト)スタッフの指示に従ってください。
・乗車の際は必ず正しくヘルメットを着用してください。
・バギーを運転する方は、スカート着用でのバギーの運転は出来ません。妊娠されている方は利用出来ません。
・アルコールを飲まれた方や薬物の影響を受けている方は利用出来ません。

【事前受付方法】
●必ずツアーの前日19時までに事前受付を行ってください。
・事前受付先:「剣謙心ホームページ」のお問合せフォーム、または、下記[お問合せ電話番号]
(詳細は、送付のチケット裏面でご案内しています。)

【その他】
●ツアー当日は、必ずチケットをご持参ください。
●チケットの有効期限は、2025年~2026年シーズン終了まで(2シーズン)です。
●バギーコース受付場所までの途中、道が狭くなっている所がありますので、脱輪にご注意ください。なお、ハイエースなどの大型車や運転に自信の無い方は会場手前の駐車スペースまでお迎えに参りますので、事前に下記[お問合せ電話番号]、または、info@tsurugi-kenshin.jpにご連絡ください。

[お問合せ電話番号 080-4853-7084]

【容量】
バギー:2人乗り用 運転手(16歳以上)+同乗者(11歳) チケット×1枚

【配送方法】
通常

お礼品詳細

事業者 剣謙心
地場産品基準 7 三条市内で提供される役務であって、当該役務の主要部分が三条市に関連するため。
提供元 三条市
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

入金確認後から1週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:三条市ふるさと納税コールセンター

受付時間:月~金 9:00~17:00(祝日、お盆休み、年末年始を除く)

電話番号:0120-178-128

メールアドレス:furusato-sanjo@egg.co.jp

新潟県三条市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

その他体験チケット

さとふるでは体験チケットのお礼品を多数掲載しています。
体験チケットは、ダイビング、釣り、スキー、ゴルフの他に、果物・野菜の収穫体験、乗馬体験、工芸体験など、さまざまなものがあります。チケットが届いたら有効期限内であれば好きなタイミングで利用できるため、季節によっても楽しみ方が選べます。
また、1人だけでなく2人以上での体験が可能なチケットもあります。家族や友人と一緒に面白い体験ができるチケットを探してお出かけするのもよいでしょう。それぞれの自治体でしか体験できないアクティビティもあります。
趣味や遊びだけでなく、お子さまの学習体験や、健康につながる体験など、体験チケットを使って、普段できないことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のお礼品として体験チケットが届いたら、ご利用条件や有効期限、注意事項等をご確認ください。お礼品や時期・施設によって、ご利用の際は事前にご予約のお手続きが必要な場合がございます。詳しいご利用方法についてはお礼品の説明等をご確認ください。
※送付されたチケットにご利用案内や注意事項の記載がある場合がございますので、そちらも併せてご確認ください。
さとふるでは体験チケットのお礼品を多数掲載しています。
体験チケットは、ダイビング、釣り、スキー、ゴルフの他に、果物・野菜の収穫体験、乗馬体験、工芸体験など、さまざまなものがあります。チケット... 続きを読む

体験チケット

さとふるでは体験チケットのお礼品を多数掲載しています。
体験チケットは、ダイビング、釣り、スキー、ゴルフの他に、果物・野菜の収穫体験、乗馬体験、工芸体験など、さまざまなものがあります。チケットが届いたら有効期限内であれば好きなタイミングで利用できるため、季節によっても楽しみ方が選べます。
また、1人だけでなく2人以上での体験が可能なチケットもあります。家族や友人と一緒に面白い体験ができるチケットを探してお出かけするのもよいでしょう。それぞれの自治体でしか体験できないアクティビティもあります。
趣味や遊びだけでなく、お子さまの学習体験や、健康につながる体験など、体験チケットを使って、普段できないことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のお礼品として体験チケットが届いたら、ご利用条件や有効期限、注意事項等をご確認ください。お礼品や時期・施設によって、ご利用の際は事前にご予約のお手続きが必要な場合がございます。詳しいご利用方法についてはお礼品の説明等をご確認ください。
※送付されたチケットにご利用案内や注意事項の記載がある場合がございますので、そちらも併せてご確認ください。
さとふるでは体験チケットのお礼品を多数掲載しています。
体験チケットは、ダイビング、釣り、スキー、ゴルフの他に、果物・野菜の収穫体験、乗馬体験、工芸体験など、さまざまなものがあります。チケット... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

新潟県三条市のご紹介

  1. 全国
  2. 新潟県
  3. 三条市

平成25年に行われた伊勢神宮の「式年遷宮」に、三条市で造られた和釘や金具類が納められました。
鍛冶の伝統を受け継ぎつつ、「ものづくりのまち」三条市(さんじょうし)には、打刃物をはじめ、作業工具、木工製品のほか、キッチン用品、大工道具、測定器具、園芸用品、アウトドア用品、リビング用品、住設機器などの金属加工を中心に多様な加工技術が集積しています。

また、三条市は信濃川の豊かな水と肥沃な土壌に恵まれた、農産物の多品目産地でもあります。
米どころ新潟の名に恥じない米はもとより、果物、野菜も大変美味しいところです。これらを利用した地酒やお菓子、特産品も数多くあります。

寄附していただいた方に、三条市ならではの自慢の返礼品をお届けします。「ものづくりのまち」を体感していただける返礼品を手に取ったり、豊かな自然の恵みをご賞味いただき、“さんじょう”の魅力をぜひご体感ください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 教育
  2. 子育て
  3. 地場産業
  4. 農業
  5. 福祉
  6. まちづくり
  7. その他

お礼品のご紹介

  1. 三条市は金属加工業を中心とした「ものづくりのまち」で、かつてから隣の燕市とともに「燕三条」と呼ばれています。
    世界中で愛用されているネイルケア用品や国の指定伝統工芸品の包丁などの返礼品があります。
    また、ものづくりで培われた技術がアウトドア用品やキャンプ用品にも活かされ、アウトドアメーカーのまちとしての認知度も高まっているほか、
    幻の西洋梨ル レクチエをはじめとした、豊かな自然が育む高品質な農産物も魅力です。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ