初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3117039

黒鶏の親子丼セット 8食分(2食入×4セット)時短調理 地鶏丹波黒どり[No5698-1087]
黒鶏の親子丼セット 8食分(2食入×4セット)時短調理 地鶏丹波黒どり[No5698-1087]
黒鶏の親子丼セット 8食分(2食入×4セット)時短調理 地鶏丹波黒どり[No5698-1087]
黒鶏の親子丼セット 8食分(2食入×4セット)時短調理 地鶏丹波黒どり[No5698-1087]

黒鶏の親子丼セット 8食分(2食入×4セット)時短調理 地鶏丹波黒どり[No5698-1087]

兵庫県加西市

6
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

4.8
6

寄付金額5,000円

お礼品発送予定時期
2025年1月下旬以降順次発送
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
冷凍
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

家庭では定番で人気の親子丼ですが、美味しい親子丼は、「鶏肉」と「つゆ」の相性の良さが必須です。リニューアルの1つとして鶏屋が地鶏に合う「つゆ」の開発を行い、独自のブレンドにてオリジナルつゆを完成させた「極つゆ」にリニューアルいたしました。この地鶏丹波黒どり親子丼セットは、黒どりのモモ・ムネ・ササミの細切りと黒どりの特性に合う極つゆで出汁香る親子丼を味わえます。地鶏丹波黒どりの嚙みしめるほどに溢れる旨みと脂の甘みが出汁感の強いつゆと混ざりあい、更に食欲をかりたてる美味しさを感じていただけるのではないでしょうか。また、鶏肉を細切りにしておりますので火が通りやすく時短調理に最適です。是非、グレードアップしまた親子丼をお試しください。そしてこの地鶏丹波黒どりは、「もっと美味しい鶏を」とお客様に喜んでいただける為に世界中の美味しい鶏を探し求めようやくたどり着いた血統から誕生した鶏でございます。最大の特徴は、漆を塗ったような青みがかった艶やかな黒。しっかりとした鉛色の脚で大地を踏みしめ、王のように威風堂々としています。フランスの地鶏であるラベルルージュと同じ血統の起源をもち、肉質はシルクのようになめらかできめ細か、上質な脂肪分と深いコクが特徴。約75~90日間ゆっくり自然の恵み豊かな丹波地方で丁寧に育てました。この地鶏丹波黒どりを使用した親子丼をお召し上がりください。
56981087
【内容量】
地鶏丹波黒どり親子丼セット2食分4セット (1セット:鶏肉60g×2パック、極つゆ50g×2パック)×4セット

【注意事項】
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送方法 冷凍配送
賞味期限 冷凍:180日
事業者名 丹波山本
提供元 加西市
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

ご入金確認後1~2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:加西市ふるさと納税商品お問合せセンター

受付時間:(平日)9:30~17:30 ※12/29~1/3はお休みをいただいております。

電話番号:0120-925-152

メールアドレス:furusato-tax@city.kasai.lg.jp

兵庫県加西市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

鶏肉

さとふるでは鶏肉のお礼品を多数掲載しています。鶏肉は、焼き鳥やチキンステーキなどの焼きもの、揚げものでは唐揚げやチキンカツ、炒めものではにんにく醤油とバターが香るガリバタチキンなどさまざまな料理になります。鍋料理では鶏ひき肉をつみれにするといろいろな鍋にあう具材になります。鶏肉をゆでて細く切ったものと、細切りの野菜をごまだれで和えるバンバンジーや、下味をつけた鶏肉をラップで包み、ビニールの保存袋に入れてゆでて作る鶏ハムもおすすめです。鶏肉を使った様々な料理にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税で鶏肉のお礼品がたくさん届いた時は、キッチンペーパーなどで水分をよく取って、1~2日以内に食べる分はラップに包んでから密閉容器に入れて、冷蔵庫のチルド室などの低温で保存します。すぐに食べない分は一回ごとに分けてラップで包み、ビニールの保存袋などに入れて冷凍してください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって保存方法、調理方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは鶏肉のお礼品を多数掲載しています。鶏肉は、焼き鳥やチキンステーキなどの焼きもの、揚げものでは唐揚げやチキンカツ、炒めものではにんにく醤油とバターが香るガリバタチキンなどさまざまな料理... 続きを読む

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

  • 評価:
    2025年03月02日

    バムさん

    お肉の味が良かったです

  • 評価:
    2025年02月09日

    ニコさん

    初めてふるさと納税しました。 期待していた以上に肉質も柔らかく美味しくいただきました。子供達もまた食べたいとリピートするほど絶賛してました。

  • 評価:
    2025年02月08日

    もちさん

    お出汁がとってもいい味です。お肉もプリプリで歯応えがあって美味しい。サッと作れるのでありがたいです。

  • 評価:
    2025年01月30日

    ミネ助さん

    たまねぎと卵だけで簡単に親子丼が食べれました。地鶏もタレも美味しかったです。

  • 評価:
    2024年12月29日

    のりさん

    2人分づつ入っていますが、中は個包装されていたので調理しやすかったです。地鶏らしく歯ごたえのある鶏で、好みの味付けで美味しかったです。

  • 評価:
    2024年11月21日

    しずくいしさん

    自分好みの味でした。 選んでよかった。

もっと見る

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

兵庫県加西市のご紹介

  1. 全国
  2. 兵庫県
  3. 加西市

加西市は、兵庫県の南部、播州平野のほぼ中央に位置します。年間を通じて温暖な気候と広大で肥沃な土壌に恵まれ、水稲や果物等の農産物、またそれらを用いた加工品が特産物です。1300年前に編纂された播磨国風土記にも登場する自然と歴史が融合したまちです。市内には古法華自然公園やフラワーセンター、五百羅漢、玉丘古墳群(上写真)などの観光名所も多数あるほか、前身の播州鉄道の開通から100年を迎えた北条鉄道も走っています。皆様からいただきました寄附金は、加西市が豊かな農地や里山など地域資源に恵まれた全国に誇れるすばらしいまちづくりを目指し、若者から高齢者までが安心して暮らすことができるまちづくりのための貴重な財源として活用させていただきます。是非このふるさと納税を通じて加西市を応援いただきますようお願い申し上げます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 市が行う事業全般を応援(使途を指定しない)
  2. 子育て支援、幼児教育、青少年健全育成等の次世代育成支援に関する事業
  3. 医療又は福祉の充実に関する事業
  4. 教育環境整備に関する事業
  5. スポーツ振興及び健康増進に関する事業
  6. 環境の保全及び景観の維持、再生に関する事業
  7. 循環型社会の構築及び省エネルギー設備の整備に関する事業
  8. 住民自治の醸成及びコミュニティの推進に関する事業
  9. 観光資源の維持・整備に関する事業
  10. 公共交通の維持及び整備に関する事業
  11. 有形・無形・民俗文化財、記念物等の保全及び活用に関する事業

お礼品のご紹介

  1. 兵庫県加西市では、地域の特性を活かした農産物や海産物などの食品をはじめ、工芸品、地域の施設をご利用いただける優待券、宿泊券などのバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ