お礼品ID:1603795
無添加茶豆みそ 500g×3個
母の思いを継承し、丁寧に仕込む手前味噌
寄付金額10,000円
- お礼品発送予定時期
- 2025/04/14から順次発送 ※2025/04/14以降のお申し込みは3週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
受付期間外
- ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
冷蔵
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
母の作る手前味噌。その美味しさに惚れ込んで、受け継ぐように始めた味噌作り。
使う茶豆から自家栽培し、麹は九州の麦と米の合わせ麹を。
寒仕込みの仕上げには、昆布と酒粕をのせて熟成。
母の教えとこだわりを継承した味噌は、美味しさが話題になり、
家族で食べる分だけの仕込みでは足りなくなりました。
【奈良県天川村と味噌】
世界遺産に抱かれた地 奥吉野天川村。「天の国・木の国・川の国」として、豊かな自然と古くから栄えてきた歴史と文化を誇ります。霊峰 大峯山から湧き出づる天の川や、名水百選にも選出されるごろごろ水など豊富な湧水は、遠い昔から今日まで大峯山に訪れる修験者とその地に暮らす人々ののどを潤してきました。厳寒の頃には雪で覆われ、標高の高さから生まれる厳しい昼夜の寒暖差は、味噌をさらに美味しく熟成させます。天川村の澄み切った冬の空気と豊かな清水で仕込むからこそ生まれる、なかむら屋の味噌の深い味わいをお楽しみください。
【茶豆】
豆が大きく、豊かな香りと甘みが特徴的な茶豆。そのままでも美味しい茶豆を贅沢に味噌に使います。茶豆で作られるなかむら屋の味噌は、香りが違う。味噌汁を炊いた時に広がる芳醇な香りは、他にはない美味しさとの感動の出会いとなります。茶豆が天川村の地であまり作られなくなった頃も、母一人で絶やさず作り続けてきました。それを継承し、今でも自家栽培で作る茶豆。お天とさんの気の向くままに。露地栽培で自然に作られる茶豆は、味わいの濃さが違います。心を込めた種まきから。なかむら屋の味噌作りは始まります。
【手作り】
寒さが厳しくなる、小寒から大寒の頃。なかむら屋の味噌仕込みが始まります。天川村が誇る清らかな寒の水を使い、丸一日かけて煮立てられる茶豆。茶豆本来の豊かな風味を残し、極上の味わいを丁寧に引き出します。鍋につきっきりで豆の柔らかさを見極め、水加減を調整し手間暇かけて炊き上げ、豆や麹の形が残る粗さで潰して樽に仕込み、昆布と酒粕と合わせて熟成。 そのままで美味しい、豆の味わいと昆布の出汁、酒粕の豊かな風味が融合した味噌。母からの教えを継承し、丁寧に仕込むなかむら屋の味噌は、味わいも香りも違います。
■お礼品の内容について
・茶豆みそ[500g×3個]
製造地:奈良県天川村
賞味期限:製造日から3か月
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
使う茶豆から自家栽培し、麹は九州の麦と米の合わせ麹を。
寒仕込みの仕上げには、昆布と酒粕をのせて熟成。
母の教えとこだわりを継承した味噌は、美味しさが話題になり、
家族で食べる分だけの仕込みでは足りなくなりました。
【奈良県天川村と味噌】
世界遺産に抱かれた地 奥吉野天川村。「天の国・木の国・川の国」として、豊かな自然と古くから栄えてきた歴史と文化を誇ります。霊峰 大峯山から湧き出づる天の川や、名水百選にも選出されるごろごろ水など豊富な湧水は、遠い昔から今日まで大峯山に訪れる修験者とその地に暮らす人々ののどを潤してきました。厳寒の頃には雪で覆われ、標高の高さから生まれる厳しい昼夜の寒暖差は、味噌をさらに美味しく熟成させます。天川村の澄み切った冬の空気と豊かな清水で仕込むからこそ生まれる、なかむら屋の味噌の深い味わいをお楽しみください。
【茶豆】
豆が大きく、豊かな香りと甘みが特徴的な茶豆。そのままでも美味しい茶豆を贅沢に味噌に使います。茶豆で作られるなかむら屋の味噌は、香りが違う。味噌汁を炊いた時に広がる芳醇な香りは、他にはない美味しさとの感動の出会いとなります。茶豆が天川村の地であまり作られなくなった頃も、母一人で絶やさず作り続けてきました。それを継承し、今でも自家栽培で作る茶豆。お天とさんの気の向くままに。露地栽培で自然に作られる茶豆は、味わいの濃さが違います。心を込めた種まきから。なかむら屋の味噌作りは始まります。
【手作り】
寒さが厳しくなる、小寒から大寒の頃。なかむら屋の味噌仕込みが始まります。天川村が誇る清らかな寒の水を使い、丸一日かけて煮立てられる茶豆。茶豆本来の豊かな風味を残し、極上の味わいを丁寧に引き出します。鍋につきっきりで豆の柔らかさを見極め、水加減を調整し手間暇かけて炊き上げ、豆や麹の形が残る粗さで潰して樽に仕込み、昆布と酒粕と合わせて熟成。 そのままで美味しい、豆の味わいと昆布の出汁、酒粕の豊かな風味が融合した味噌。母からの教えを継承し、丁寧に仕込むなかむら屋の味噌は、味わいも香りも違います。
■お礼品の内容について
・茶豆みそ[500g×3個]
製造地:奈良県天川村
賞味期限:製造日から3か月
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
奈良県天川村からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
味噌
お礼品レビュー
0.0
奈良県天川村のご紹介
天川村は紀伊半島の脊染をなす山岳地帯に位置し、村内には近畿最高峰である八経ヶ岳をはじめとして2,000mに近い大峯山脈が連なっており、吉野熊野国立公園にも指定される豊かな原生の森林と、それよりいずる深く、そして清らかな流れの数々の滝や渓谷により、神秘性を秘めた自然環境を保っています。
修験道の創生以来この大峯の地は、修験者達の祈りの地であることから、平成16年に修行の道である「大峯奥駈道」が世界遺産に登録されました。
ふるさと納税の使い道情報
- (自然)天川村心癒やされる豊かな森を守る事業
- (文化)社会的・文化的景観の保全事業
- (人)守り・守ってきた村民村づくり事業
お礼品のご紹介
奈良県天川村では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。