お礼品ID:1555010
鉛筆画家吉村芳生 フレスコ版画「無数の輝く生命に捧ぐ」
フレスコ版画「無数の輝く生命に捧ぐ」鉛筆画家 吉村芳生
寄付金額1,100,000円
- お礼品発送予定時期
- 2024/11/12から順次発送 ※2024/11/12以降のお申し込みは3週間程度で発送いたします。 (お届け時間帯指定可)
在庫残り2点
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
指定した時間帯にお届け
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
・作品証明書付き(著作権者直筆サイン、限定番号入り)
・額装:天然木製額、高平面アクリルガラス付、特製彫刻プレート埋込
山口市徳地の自然の中に息づく花々を描き続けた郷土が誇る鉛筆画家 吉村芳生氏の大作を、上質な漆喰の主成分を施した特殊紙に、耐光性に優れた高級顔料を用いて、大一写真工業独自の版画技法「ルネアグラフ」で制作した珠玉のフレスコ版画です。
【作家紹介】
120色もの色鉛筆で故郷の自然を描き続けた超絶技巧の鉛筆画家吉村芳生氏。まるで写真と見まがうような精細精密な描写は圧倒的な迫力で見る人を魅了します。版画を学んだのち鉛筆画家となりましたが、脚光を浴びたのは57歳の頃で、その間自分の信じるものをひたすら描き続けた努力と忍耐の画家です。今後の活躍が期待される中、惜しくも63歳でこの世を去り、命を刻むかのような画の世界は描くことが生きることであった証といえます。今もなお、全国各地で回顧展が開催され、多くの人々に強烈なインパクトと感動を与え続けています。
略 歴
1950年 山口県防府市生まれ
1971年 山口芸術短期大学卒業
1978年 シェル美術賞展佳作賞受賞
1979年 創形美術学校卒業
イギリス国際版画ビエンナーレアーガス賞受賞
1980年 山口県美術展覧会最優秀賞受賞
1982年 マイアミ国際版画ビエンナーレメリット賞受賞
1983年 山口県芸術文化振興奨励賞受賞
1984年 小林和作賞受賞
1991年 「吉村芳生展730日の自画像」下関市立美術館
2007年 山口県美術展覧会大賞受賞
「六本木クロッシング2007:未来への脈動」展 東京森美術館
2009年 「吉村芳生展煉獄の茶室」山口県立萩美術館・浦上記念館
「現代絵画の展望12人の地平線」東京ステーションギャラリ
「一人快芸術」広島市現代美術館
2010年 「吉村芳生展とがった鉛筆で日々をうつしつづける私」山口県立美術館
2011年 シテ・アンテルナシオナル・デ・ザール(パリ)に1年間滞在
2013年 「吉村芳生展色鉛筆で描く彼岸と日常」香美市立美術館
「吉村芳生展色鉛筆で描かれた超細密画」瀬戸内市立美術館
2013年 12月6日逝去
2015年~2024年までの全国回顧展歴
広島 ウッドワン美術館 東京ステーションギャラリー 奥田元宋・小由女美術館 美術館「えき」KYOTO 長野 水野美術館 横浜そごう美術館
神戸ファッション美術館 金沢21世紀美術館 北九州市立美術館 名古屋 松坂屋美術館 高知県立美術館 長崎県美術館
■お礼品の内容について
・鉛筆画家吉村芳生 フレスコ版画「無数の輝く生命に捧ぐ」[1点]
製造地:山口県
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | 株式会社大一写真工業 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 2025-04-01~ |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
山口県からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
その他家具・インテリア
家具・インテリア
お礼品レビュー
山口県のご紹介
本州の最西端に位置する山口県は、三方を海に開かれ、中国山地の西端に位置する緑の山々は、その懐に我が国最大のカルスト台地と鍾乳洞を持つ「秋吉台(あきよしだい)国定公園」などの景勝地を抱き、四季折々に変化に富んだ表情を見せてくれます。
また、県内各地には、「錦帯橋」や「瑠璃光寺五重塔」といった世界に誇れる歴史的建造物、50か所以上ある温泉など、様々な観光資源を有しています。
このように、山口県は、素晴らしい観光資源や農林水産資源、そして豊かな食や自然、輝く歴史や文化など、多くの魅力に溢れています。
「つながる。やまぐち応援寄附金」を通じて、山口県の魅力をより多くの方々に知っていただき、活力を生み出す取り組みにつなげていきたいと考えておりますので、皆さまの応援をよろしくお願いします。
ふるさと納税の使い道情報
- 産業振興による雇用の創出
- 次代を担う人材の育成と新たな人の流れの創出・拡大
- 結婚、妊娠・出産、子育ての希望を叶える環境の整備
- 時代に対応した持続可能な地域社会の形成
- 次代を担う人材の育成と新たな人の流れの創出・拡大 【県立学校指定寄附】 ※お礼品なし
- 次代を担う人材の育成と新たな人の流れの創出・拡大 【パラアスリート応援】 ※お礼品なし
- 次代を担う人材の育成と新たな人の流れの創出・拡大 【県内大学等指定寄附】 ※お礼品なし
お礼品のご紹介
豊かな食や自然、輝く歴史や文化など、山口県の魅力を感じられるお礼の品を取り揃えております。特に県産品は、県が各種事業で認定したものや、表彰を受けたもので、例えば、山口県の豊かな自然に育まれた農林水産物を活かして、6次産業化や農商工連携の取組により開発された質の高い商品(山口グッと産品)など、県産品の魅力を皆様にお届けいたします。山口県を味わい、訪れ、感じ、存分にご堪能ください。