お礼品ID:1509816
伝統工芸「江戸切子」丸ロックグラス「松竹梅」 色:緑 桐箱入 (株)清水硝子
手に収まるかたちの江戸切子グラス。梅の花・竹の葉・松葉と底に菊と吉祥をイメージした文様揃。色:緑。
寄付金額37,000円
- お礼品発送予定時期
-
2025-05-27より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
この品梅の花、竹の葉、松葉はクロスとしてイメージし、組み合わせたデザインです。
御祝品としてご依頼を受けてデザインしたのがこのシリーズです。底の菊文様とあわせ、吉祥文様揃え。
ガラスは、色を纏っている色被せ(いろきせ)ガラス素材。
色は、緑(モスグリーン)です。
江戸切子・カットグラス製造・加工・販売を行う葛飾区堀切の株式会社清水硝子の品です。
江戸切子は、国の伝統的工芸品・東京都伝統工芸品、葛飾区の伝統工芸品にそれぞれ指定されています。
当方は、江戸切子の作り手の組合、また葛飾区の伝統産業職人会での会員です。
・サイズ
口径80mm 高さ85mm 容量210ml
・歴史
江戸切子は、ガラスの表面にカットを入れる技術のことをいいます。
1834 年、江戸大伝馬町の びいどろ屋、加賀屋久兵衛が、金剛砂を用い、ガラスの表面に彫刻することを工夫したのが始まりです。
明治時代、ヨーロッパのカットグラスの技法が導入され、ガラスの表面に様々な模様を施すガラス工芸の技法が確立され、今日まで伝承されています。
江戸切子は、国・東京都指定伝統工芸品、葛飾区指定の伝統産業です。
■生産者の声
清水硝子は、大正12年12月創業。
100年企業になりました。
戦前から創業している数少ない江戸切子工房の1つです。
職人が一つ一つ心を込めて作る、当社の江戸切子。
どうぞ手にとり、お使いになってみてください。
■お礼品の内容について
・江戸切子 丸ロックグラス「松竹梅」 緑 桐箱入[口径80mm 高さ85mm 容量210ml×1点]
原産地:東京都/製造地:東京都葛飾区/加工地:東京都葛飾区
■注意事項/その他
ガラスは、江戸硝子工房で一つ一つ吹きガラスで作って頂いている素材。
そして、江戸切子職人が細工をしたものです。
ガラスには、多少のサイズ差や、色合いやガラス内の小さな気泡など、高温のガラスを溶かして成形されてきたことに伴う個体差がございます。
手作りの証拠でもあるそれらの個性については、人の手を通じて作りあげられた証左でもあり、ご了承ください。
☆使用上のご注意
● 強化ガラスではありませんので、十分に注意してお取り扱いください。
● 急激な温度変化により割れることがあります。
● 電子レンジ・オーブンではご使用いただけません。
● 小児の手のとどかないところにおいてください。
☆洗浄時のご注意
● 食器洗浄機は使用しないでください。
● ガラスを傷つける恐れのある研磨剤入りの洗剤、
金属たわしなどは使用しないでください。
※画像はイメージです。画像には他の製品も写っておりますがお届けは、江戸切子 丸ロックグラス「松竹梅」 緑 桐箱入1点です。
伝統工芸品「江戸硝子」
(江戸川区の工房による。ソーダガラス・色被せ技法)
御祝品としてご依頼を受けてデザインしたのがこのシリーズです。底の菊文様とあわせ、吉祥文様揃え。
ガラスは、色を纏っている色被せ(いろきせ)ガラス素材。
色は、緑(モスグリーン)です。
江戸切子・カットグラス製造・加工・販売を行う葛飾区堀切の株式会社清水硝子の品です。
江戸切子は、国の伝統的工芸品・東京都伝統工芸品、葛飾区の伝統工芸品にそれぞれ指定されています。
当方は、江戸切子の作り手の組合、また葛飾区の伝統産業職人会での会員です。
・サイズ
口径80mm 高さ85mm 容量210ml
・歴史
江戸切子は、ガラスの表面にカットを入れる技術のことをいいます。
1834 年、江戸大伝馬町の びいどろ屋、加賀屋久兵衛が、金剛砂を用い、ガラスの表面に彫刻することを工夫したのが始まりです。
明治時代、ヨーロッパのカットグラスの技法が導入され、ガラスの表面に様々な模様を施すガラス工芸の技法が確立され、今日まで伝承されています。
江戸切子は、国・東京都指定伝統工芸品、葛飾区指定の伝統産業です。
■生産者の声
清水硝子は、大正12年12月創業。
100年企業になりました。
戦前から創業している数少ない江戸切子工房の1つです。
職人が一つ一つ心を込めて作る、当社の江戸切子。
どうぞ手にとり、お使いになってみてください。
■お礼品の内容について
・江戸切子 丸ロックグラス「松竹梅」 緑 桐箱入[口径80mm 高さ85mm 容量210ml×1点]
原産地:東京都/製造地:東京都葛飾区/加工地:東京都葛飾区
■注意事項/その他
ガラスは、江戸硝子工房で一つ一つ吹きガラスで作って頂いている素材。
そして、江戸切子職人が細工をしたものです。
ガラスには、多少のサイズ差や、色合いやガラス内の小さな気泡など、高温のガラスを溶かして成形されてきたことに伴う個体差がございます。
手作りの証拠でもあるそれらの個性については、人の手を通じて作りあげられた証左でもあり、ご了承ください。
☆使用上のご注意
● 強化ガラスではありませんので、十分に注意してお取り扱いください。
● 急激な温度変化により割れることがあります。
● 電子レンジ・オーブンではご使用いただけません。
● 小児の手のとどかないところにおいてください。
☆洗浄時のご注意
● 食器洗浄機は使用しないでください。
● ガラスを傷つける恐れのある研磨剤入りの洗剤、
金属たわしなどは使用しないでください。
※画像はイメージです。画像には他の製品も写っておりますがお届けは、江戸切子 丸ロックグラス「松竹梅」 緑 桐箱入1点です。
伝統工芸品「江戸硝子」
(江戸川区の工房による。ソーダガラス・色被せ技法)
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | 株式会社清水硝子 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
東京都葛飾区からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
食器
お礼品レビュー
0.0
東京都葛飾区のご紹介
葛飾区は、下町人情のあたたかい気風が残るまちです。映画『男はつらいよ』や、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』、『キャプテン翼』など、日本を代表する人気作品の聖地になっています。街中には、これらの作品に登場する寅さん、両さん、翼くんなどに加え、(株)タカラトミーが生み出したリカちゃん、(株)セキグチが生み出したモンチッチなど、世界的人気キャラクターたちに出会えるスポットが数多くあり、作品やキャラクターの持つ世界観にふれることができるまちです。
ふるさと納税の使い道情報
- 子育て支援
- 高齢者対策
- 災害対策
- 街づくり
- 福祉
- 地域活動
- 教育
- 健康促進
- 環境保護
- 文化促進
- 産業振興
- スポーツ振興
- 特に指定しない
お礼品のご紹介
東京都葛飾区では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。