初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1499003

始まりはスプーン一杯の酵素から 生姜酵素
始まりはスプーン一杯の酵素から 生姜酵素

始まりはスプーン一杯の酵素から 生姜酵素

福島県大熊町

1
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

生姜を手軽に日々の生活の中に取り入れていただけるように、大熊産生姜を使った「生姜酵素」を作りました。

5.0
1

寄付金額15,000円

お礼品発送予定時期
お申し込み後1週間程度で順次発送予定
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

材料は生姜と甜菜糖のみで、優しい甘味と、しっかり香る生姜の風味が特徴です。

3ヶ月間じっくり発酵させて、作った「生姜酵素」です。もちろん、添加物は一切使用していません。
甜菜糖は、オリゴ糖が豊富に含まれています。

希釈タイプなのでバリエーションをお楽しみください。
◎炭酸水と割って
 生姜酵素と炭酸水を1:5の割合で美味しいジンジャーエールの出来上がりです。
◎ヨーグルトにかけて
 どんな年代の方にも食べやすく、好評です。
◎ハイボールにして
 ウィスキーと割れば簡単ジンジャーハイボールに。
◎シロップとして
 シフォンケーキなどのスイーツにかけても美味しいです。
◎ドレッシングとして
 生姜酵素とマヨネーズをサラダに。意外な美味しさです。

スプーン1杯からすこやかな暮らしを始めてみませんか?

■お礼品の内容について
・生姜酵素[200ml×1本]
  原産地:福島県、北海道/製造地:福島県、日本/加工地:滋賀県
  賞味期限:加工後から1年


■原材料・成分
原材料名:生姜(福島県)、甜菜糖(国内製造)(甜菜(北海道))
成分表:エネルギー256kcal、タンパク質0.1g、脂質0.1g、炭水化物63.7g、食塩相当量0.008g
内容量:200ml
賞味期限:加工後から1年
保存方法:直射日光や高温多湿を避け冷暗所に保存

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 株式会社イージープランニング TASHIRO FARM
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 ~2025-08-08
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2~3週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

福島県大熊町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

  • 評価:
    2024年11月01日

    静岡生まれさん

    町のキャラクター(可愛いクマ)が描かれた段ボールで届き子供が大喜び! お湯で薄めて飲んでみると驚くほど身体が温まりました^_^

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

福島県大熊町のご紹介

  1. 全国
  2. 福島県
  3. 大熊町

大熊町は福島県浜通りの中央部、太平洋に面し、西の阿武隈山系の自然に囲まれた町です。

大熊町は、2011年3月に発生した東日本大震災および原子力災害により、一時全町避難を経験しました。2019年には一部避難指示が解除され、2022年には町の中心地の避難指示も解除されるなど、今まさに町は、大きな転換期を迎えています。復興に向けて様々な取り組みが始まっています。

震災後、町の復興のため新たな特産品が次々と生まれてきています。まだ生産量は少ないものもあるものの、復興と共に増加していくことを期待しています。この復興の道程において、皆様の温かい応援とサポートを心よりお願い申し上げます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 大熊町第二次復興計画改訂版に基づく各種政策

お礼品のご紹介

  1. 福島県大熊町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ