初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1487691

勝央町産黒豆使用の黒豆きな粉 150g×1

勝央町産黒豆使用の黒豆きな粉 150g×1

岡山県勝央町

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

風味良い黒豆きな粉をお試しください。

0.0
0

寄付金額3,000円

お礼品発送予定時期
2025-05-06より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

黒豆をもっと気軽に!

きな粉のざらつきなど、工場と何度も試作を繰り返して、こだわりの黒豆きな粉にしました。

黒豆は農薬、肥料を適切に使用した黒豆を使用して加工してます

『ヨーグルト』『カレー』『チャーハン』『餅』『ケーキ』などアイデア次第で使用方法は色々あると思います。

通常きな粉にする豆は、古い豆を使用します。
これは、豆自体の水分が少ない豆が加工しやすい為です。
しかし古い豆では香り、風味が弱くなる為に、加工のしにくい新しい黒豆を使って香り、風味の良い黒豆きな粉を作っています。

黒豆を使っているので、きな粉の中には黒い粒もいますが、これは黒豆の表面部分なので、安心して召し上がってください。

■生産者の声
◆保存方法
高温多湿のところを避け、冷暗所で保管して早めに召しあがりください。

■お礼品の内容について
・黒大豆きな粉[150g×1]
  原産地:岡山県勝央町/加工地:岡山県新見市
  賞味期限:製造日から1年


■原材料・成分
黒大豆(勝央町産)

■注意事項/その他
※画像はイメージです。

地場産品に該当する理由 告示第5条第2号:町内で生産された黒豆を100%使用して製造(区域外)しているため

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 T.H.farm
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2ヵ月程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

岡山県勝央町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

乾物

さとふるでは乾物のお礼品を多数掲載しています。料理に乾物を使うときは、どのように戻すかが重要です。方法は食材によって異なりますが、ひじきは水で20分、塩蔵わかめは塩を洗って水で10分、干ししいたけは半日程度、切り干し大根は水洗いして水で15分を目安にしてください。
乾物は素材の味を活かしやすく味を吸いやすいので、煮物や炒めもの、煮浸しがおすすめです。日持ちし、いつもの料理に手軽に活用できる乾物をお楽しみください。
ふるさと納税のお礼品として乾物が届いたら、封を開ける前は高温多湿を避けて、風通しのよい冷暗所で保存します。開封した後は密閉容器や袋に入れて空気を抜き、乾燥剤を入れて冷蔵庫で保存するのがおすすめです。とくに海苔は湿気を吸いやすいので、冷蔵庫で保存しているものを取り出すときは結露を防ぐために、一度常温に戻してから開けてください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは乾物のお礼品を多数掲載しています。料理に乾物を使うときは、どのように戻すかが重要です。方法は食材によって異なりますが、ひじきは水で20分、塩蔵わかめは塩を洗って水で10分、干ししいた... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

岡山県勝央町のご紹介

  1. 全国
  2. 岡山県
  3. 勝央町

勝央町は、岡山県の北東部に位置し、北部は緩やかに傾斜する丘陵が起伏し、中南部はまちを南北に貫流する滝川に沿って開けた自然豊かなまちです。

栽培面積約185haを誇る全国有数の黒大豆や果物栽培をはじめとする『農業』と、全国的にも有数の規模を誇る工業団地を中心とした『工業』、県北を代表する体験交流型農業公園「おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ」など、『自然』『産業』『文化』がバランス良く調和したまちとして、着実に発展し続けています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.高齢者福祉に関する事業
  2. 2.子育て支援に関する事業
  3. 3.子供の教育に関する事業
  4. 4.産業振興に関する事業
  5. 5.特に指定しない

お礼品のご紹介

  1. 岡山県勝央町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ