お礼品ID:1480505
【宮崎県 諸塚村】みやざき地頭鶏1羽をまるごと堪能セット
宮崎県の秘境・諸塚村で育った旨み抜群『みやざき地頭鶏』1羽分を部位毎に真空パックでお届けします!
寄付金額20,000円
- お礼品発送予定時期
-
2025-06-02より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
冷凍
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
畜産王国・宮崎県が誇るブランド地鶏「みやざき地頭鶏(じとっこ)」。
流通量が鶏肉全体の僅か1%程の地鶏。
その中でも検査合格した認定農場のみが雛の供給を受け飼育できる希少なみやざき地頭鶏を、部位別に真空冷凍した状態で1羽分お届けします。
世界農業遺産にも登録される諸塚村で育った地鶏をご堪能ください。
在来鶏:地頭鶏。かつて島津藩領内で飼育されその美味しさから献上されていた鶏です。
現在では天然記念物に指定されるこの鶏をルーツにもつ「みやざき地頭鶏」は、一般的なケージ飼育ブロイラーの若鳥などに比べ、約3倍の飼育期間を平飼いにてのびのび育ちます。
九州山地の大自然のなかで育まれる肉質は弾力豊か、噛めば噛むほど染み出す旨みが特徴です。
モモ肉:旨味が抜群にのった甘みある脂と滋味染み出す弾力豊かな赤身の肉質が特徴です。
ムネ肉:みやざき地頭鶏のムネ肉は日常生活の一次的な疲労感を軽減する機能性表示食品でもあります。
ササミ:最も脂肪分の少ないヘルシー、高タンパクかつ栄養価の高い部位です。
手羽先・手羽元:甘みと弾力の乗った皮や身の味わいを楽しめる部位です。鍋に入れれば出汁にも打ってつけ。
砂肝:コリコリとした食感が特徴の胃の一部です。
レバー:新鮮で臭みのないレバーは焼いてよし、煮て良し。
ガラ:豊かな旨みと脂身を残したガラからとれる出汁は地鶏の特徴が凝縮されています。ガラ出汁からつくる鍋は絶品。
秘境の大自然が育んだ「みやざき地頭鶏」を思う存分お楽しみください。
■セット内容
モモ肉(2枚・約700g)、ムネ肉(2枚・約500g)、ササミ(1羽分)、手羽先(2本)、手羽元(2本)、レバー(1羽分)、砂肝(1羽分)、ガラ(1羽分)(合計約1.6kg)
■生産者の声
電車も走らなければ信号機もない、宮崎県奥地の秘境・諸塚村。
世界農業遺産にも登録され九州のマチュピチュとも称される人口僅か1300人の小さな村です。
この村の溢れるほどの自然に囲まれた標高500m星灯りの舎にて、私たちのみやざき地頭鶏は育ちます。
人口減少、コロナ禍、そして激甚災害となった令和4年の台風14号被害。
耐え難い逆境のなかで、私たちは「みやざき地頭鶏6次産業化プロジェクト」をスタートさせました。
コロナ禍の経営難で閉鎖した養鶏場を継承し、食品加工業による6次産業化を推進することで、
新たな雇用と稼ぎを創出し未来へ投資する。
そんなことを本気で夢みています。
秘境育ちの「みやざき地頭鶏」。その美味しいを通して、私たちの生きる諸塚村を知って頂けたら幸いです。
■お礼品の内容について
・みやざき地頭鶏1羽をまるごと堪能セット[モモ・ムネ・ササミ・手羽先・手羽元・砂肝・レバー・ガラ(モモ、ムネ:各2パック、その他:各1パック)]
原産地:宮崎県諸塚村/製造地:宮崎県諸塚村
賞味期限:製造日から1年
■注意事項/その他
※容量は目安となります。
原材料割合:諸塚村内にある自社農園で飼育した鶏を100%使用
製造工程:衛生管理の国際的手法であるHACCPの認証を取得した加工施設にて真空包装後に、液体急速冷凍による真空冷凍することで鶏肉の細胞破壊を防ぎ高い品質の保持に努めています。
流通量が鶏肉全体の僅か1%程の地鶏。
その中でも検査合格した認定農場のみが雛の供給を受け飼育できる希少なみやざき地頭鶏を、部位別に真空冷凍した状態で1羽分お届けします。
世界農業遺産にも登録される諸塚村で育った地鶏をご堪能ください。
在来鶏:地頭鶏。かつて島津藩領内で飼育されその美味しさから献上されていた鶏です。
現在では天然記念物に指定されるこの鶏をルーツにもつ「みやざき地頭鶏」は、一般的なケージ飼育ブロイラーの若鳥などに比べ、約3倍の飼育期間を平飼いにてのびのび育ちます。
九州山地の大自然のなかで育まれる肉質は弾力豊か、噛めば噛むほど染み出す旨みが特徴です。
モモ肉:旨味が抜群にのった甘みある脂と滋味染み出す弾力豊かな赤身の肉質が特徴です。
ムネ肉:みやざき地頭鶏のムネ肉は日常生活の一次的な疲労感を軽減する機能性表示食品でもあります。
ササミ:最も脂肪分の少ないヘルシー、高タンパクかつ栄養価の高い部位です。
手羽先・手羽元:甘みと弾力の乗った皮や身の味わいを楽しめる部位です。鍋に入れれば出汁にも打ってつけ。
砂肝:コリコリとした食感が特徴の胃の一部です。
レバー:新鮮で臭みのないレバーは焼いてよし、煮て良し。
ガラ:豊かな旨みと脂身を残したガラからとれる出汁は地鶏の特徴が凝縮されています。ガラ出汁からつくる鍋は絶品。
秘境の大自然が育んだ「みやざき地頭鶏」を思う存分お楽しみください。
■セット内容
モモ肉(2枚・約700g)、ムネ肉(2枚・約500g)、ササミ(1羽分)、手羽先(2本)、手羽元(2本)、レバー(1羽分)、砂肝(1羽分)、ガラ(1羽分)(合計約1.6kg)
■生産者の声
電車も走らなければ信号機もない、宮崎県奥地の秘境・諸塚村。
世界農業遺産にも登録され九州のマチュピチュとも称される人口僅か1300人の小さな村です。
この村の溢れるほどの自然に囲まれた標高500m星灯りの舎にて、私たちのみやざき地頭鶏は育ちます。
人口減少、コロナ禍、そして激甚災害となった令和4年の台風14号被害。
耐え難い逆境のなかで、私たちは「みやざき地頭鶏6次産業化プロジェクト」をスタートさせました。
コロナ禍の経営難で閉鎖した養鶏場を継承し、食品加工業による6次産業化を推進することで、
新たな雇用と稼ぎを創出し未来へ投資する。
そんなことを本気で夢みています。
秘境育ちの「みやざき地頭鶏」。その美味しいを通して、私たちの生きる諸塚村を知って頂けたら幸いです。
■お礼品の内容について
・みやざき地頭鶏1羽をまるごと堪能セット[モモ・ムネ・ササミ・手羽先・手羽元・砂肝・レバー・ガラ(モモ、ムネ:各2パック、その他:各1パック)]
原産地:宮崎県諸塚村/製造地:宮崎県諸塚村
賞味期限:製造日から1年
■注意事項/その他
※容量は目安となります。
原材料割合:諸塚村内にある自社農園で飼育した鶏を100%使用
製造工程:衛生管理の国際的手法であるHACCPの認証を取得した加工施設にて真空包装後に、液体急速冷凍による真空冷凍することで鶏肉の細胞破壊を防ぎ高い品質の保持に努めています。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
宮崎県諸塚村からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
鶏肉(精肉)
鶏肉
お礼品レビュー
0.0
宮崎県諸塚村のご紹介
九州山地のほぼ中央に位置し、標高1,000mの山々に囲まれた諸塚村。
諸塚村は、「林業立村」を宣言し、先祖から受け継がれた椎茸やお茶の栽培等を行いながら、森林の保全、山村の美しい景観、環境の維持とともに神楽などの伝統文化を伝える活動にも取り組んでいます。
2015年12月には、諸塚村を含む高千穂郷・椎葉山地域が世界農業遺産に認定されました。
人口減少や農林家の高齢化など多くの課題はありますが、今後も山々を守りながら伝統文化を次の世代に繋いでいくことが私たちの重要な責務と考えています。
長い時をかけて先祖が守り続けてきた針葉樹とクヌギやナラなどの広葉樹とが混在し、美しい独特の景観を生み出す諸塚の山々は、新緑の時期や紅葉の秋にはモザイク模様一色に染まります。
ふるさと納税の使い道情報
- 少子・高齢化、福祉対策に関する事業
- 定住促進対策に関する事業
- 産業の振興に関する事業
- 自然環境・森林の保全に関する事業
- 教育・文化の振興に関する事業
- 歴史・伝統芸能等の保存・継承に関する事業
- その他、地域活性化に関する事業
お礼品のご紹介
宮崎県諸塚村では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。