初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1468679

夫婦箸 ねごろ 「紀州漆器」 伝統工芸士  林克彦作
夫婦箸 ねごろ 「紀州漆器」 伝統工芸士  林克彦作
夫婦箸 ねごろ 「紀州漆器」 伝統工芸士  林克彦作

夫婦箸 ねごろ 「紀州漆器」 伝統工芸士 林克彦作

和歌山県海南市

1
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

根来塗の趣を取り入れた夫婦箸(2膳セット)です

4.0
1

寄付金額23,000円

お礼品発送予定時期
お申込みから1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

【 商品詳細 】国産天然木(ひのき)の美しい木目を活かしながら、黒漆の上に朱漆の拭き漆を幾重も繰り返し、従来の根来塗とはまた違った色合いや味わいが感じられる夫婦箸です。箸先のすべり止めには、補強する役割も兼ねて紀州備長炭(粉末)を使用。心地よい軽さで手に良く馴染みます。使い込むほどに、下地にある備長炭が出て、質感の変化を楽しむことが出来る逸品です。お互いの変化を比べ合うのも楽しいですね。※全ての工程を手作業で丁寧に仕上げています ※拭き漆とは、漆を塗って拭く、を繰り返すことで、木目が透けたり美しい艶が出る技法のことです。

【 サイズ 】※手作りのため、それぞれに若干の個体差がございます。
 長さ22.5cm/24cm

【 製造者 】漆屋はやし 林克彦
昭和36年生まれ、和歌山県海南市出身。父、祖父と紀州漆器に携わり、跡継ぎとして京都へ。漆芸科の高等学校を卒業し、服部峻昇のもとで約10年間修行。後に海南市で漆芸家として独立。2007年には伝統工芸士に認定され、2023年には日本伝統工芸士会功労者表彰、卓越した技能者(現代の名工)の表彰など、その他様々な表彰を受けています。天然素材にこだわり、出来る限り地元の木地を使用しています。ひょうたんやみかんなどと言った珍しい素材に挑戦した創作漆器にも定評があり、海外からも高い評価を得ています。

【 紀州漆器について 】徳川御三家のご城下として繁栄した和歌山県に伝わる伝統工芸品。昭和53年に経済産業大臣指定伝統的工芸品に指定され、福島県(会津漆器)、石川県(山中漆器・輪島漆器)と共に日本三大漆器産地の一つと称されています。歴史は古く、室町時代から戦国時代に近江系の木地師集団が定着し、豊富な紀州ひのきを木地に木の椀を製造したのが始まりと言われています。今も昔も木の国和歌山で作られる紀州漆器は「人々の暮らしに寄り添う漆器」を生み出しています。

■生産者の声
良い物を大事に末永く使ってもらいたいから、職人は持てるすべてを作品に注ぎ込みます。今を生きる人に、新しい漆器を。

■お礼品の内容について
・夫婦箸 ねごろ 「紀州漆器」[2膳 ]
  製造地:和歌山県海南市


■原材料・成分
素地の種類:国産天然木(ひのき)
塗装の種類:漆塗り

■注意事項/その他
・電子レンジや食器洗い機、食器乾燥機は使用しないでください。
 洗う際には、柔らかいスポンジに食器用中性洗剤をつけて優しく洗ってください。
・長時間のつけ置きや、磨き粉、タワシの使用はお避けください。
・長時間直射日光に当てないでください。
・手作り品のため、サイズ、色等個体差があります。
 また、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。
※画像はイメージです。

海南市で行っている工程:塗り工程

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 紀州漆器協同組合
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

和歌山県海南市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

食器

さとふるでは食器のお礼品を多数掲載しています。上質な素材を使用したテーブルウェアのラインナップは様々なシーンで幅広くご活用いただけます。洗練されたデザインはいつもの食卓に華やぎを添えます。特別な日のお祝いや贈り物にも最適な一品です。 さとふるでは食器のお礼品を多数掲載しています。上質な素材を使用したテーブルウェアのラインナップは様々なシーンで幅広くご活用いただけます。洗練されたデザインはいつもの食卓に華やぎを添えます。特別な... 続きを読む

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

  • 評価:
    2025年02月23日

    AIさん

    塗りが綺麗で使いやすいので、毎日使っています。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

和歌山県海南市のご紹介

  1. 全国
  2. 和歌山県
  3. 海南市

海南市へようこそ

海南市は紀伊半島に属する和歌山県の北部沿岸に位置しています。

本市は「紀州漆器」の名産地で、全国四大産地のひとつに数えられています。漆のつややかな黒に浮かび上がる繊細で風雅な装飾は、人々を魅了します。また、棕櫚を原材料として始まった日用家庭用品産業は、時代の変化を的確にとらえ、キッチンなどの水回り商品で全国一のシェアを誇るなど、漆器とともに本市の地場産業として、日々の暮らしを彩り、支えています。

一方で、本市は、南を長峰山脈、藤白山脈に抱かれ、西は紀伊水道に臨むなど、豊かな自然が息づく地でもあります。瀬戸内気候の穏やかな風土のもと、みかんや桃、びわといった果物類や、しらすに代表される海産物など、自然の恵みがいっぱいです。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.安心・安全のまちづくり
  2. 2.元気・ふれあいのまちづくり
  3. 3.魅力・つながりのまちづくり
  4. 4.その他

お礼品のご紹介

  1. 和歌山県海南市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ