初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1432348

【家族で可能な伝統文化体験】 檜皮葺+日本でここだけ「放ち鵜飼」観覧券(1枚)

【家族で可能な伝統文化体験】 檜皮葺+日本でここだけ「放ち鵜飼」観覧券(1枚)

京都府宇治市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

【家族で可能な伝統文化体験】 檜皮葺+日本でここだけ「放ち鵜飼」観覧券(1枚)

0.0
0

寄付金額32,000円

お礼品発送予定時期
2025-08-10より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)

次回入荷時期は未定です。

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

【檜皮葺】
神社の美しい曲線を描く屋根。ヒノキの皮を丁寧に整え、1枚ずつ重ねられた檜皮葺(ひわだぶき)で作られています。その数枚をご自宅にお届けします。ぜひご家族の名前や願いを書いてご返送ください。

皆様からお預かりした檜皮を一枚一枚丁寧に屋根の材料として整形します。

この整形をするのは、知的障がい等がある障がい者です。彼らは、誰もが誇り高く仕事をしています。毎日、自分の仕事が未来の日本の景色を作ることを聞かされているからです。時々は、自分の作成した檜皮が神社等の屋根に乗る瞬間を見ているからです。人から頼りにされ、神社やお寺の未来を紡ぐことを理解しているからです。その作業で作成された檜皮の材料。これを社寺屋根を専門とする職人が日本全国の神社の屋根として完成させます。完成した檜皮はそれから数十年の間、皆さんの名前が刻まれたまま、その神社と地域の伝統文化を守り続けます。

名前を書いた檜皮が屋根に乗るまでのこうしたストーリーを皆さんに写真でお届けします。そこから先は、ぜひご家族と共にご自身の目で実際にお確かめください。ご家族で、檜皮の香りを嗅ぎ、名前を書いて質感を感じ、写真を見て想いを馳せ、実際に足を運び実感してくださればと思います。

【放ち鵜飼】
檜皮葺だけではなく、実際に宇治へ足を運び、唯一無二(※)の「放ち鵜飼」をご覧になりませんか。
※朝日新聞(2023年4月26日付)より

鵜飼というと夜にかがり火を焚き、鵜に紐をつけて行うイメージがあるのではないでしょうか。宇治の鵜飼には、日本でここだけの鵜に紐をつけない「放ち」があります。紐を繋がれていない自由に羽ばたける鵜が、自分で魚を採りに行き、鵜匠の元へ帰ります。元々は野生の鳥。帰ってくることなど考えられません。しかし、宇治の鵜飼は奇跡のような連続で信頼関係を築き、紡ぎ、それを実現させました。

昼間の鵜飼だからこそ、鵜が魚を採る様子、その魚を竹籠に入れる様子を目の前でご覧になることができます。それだけではありません。共に暮らす鵜匠と共に、信頼を築く鵜小屋や悠久の時を感じる宇治川を散策し、実際に放ち鵜飼を見学するプレミアムなツアーとなっております。

人と鵜の共生。お子さんやお孫さんと一緒に。長年寄り添ったご夫婦で。ぜひ『信頼』というキーワードでご参加ください。

※月日
2023/11/19(日)10:30集合10:45開始12:30終了

※コース説明
・観光センター集合:鵜匠による鵜飼の解説
・鵜小屋:通常、人には慣れない鵜への餌やり体験
・茶づな池:世界でここだけの放ち鵜飼の見学船に乗っての見学ではありません。手が届くほどの近い距離の陸から見学いただきます。
※限定数を記載
合計20名

【寄付お申し込み後の流れ】
1.株式会社エデュワークより申込用紙と檜皮・放ち鵜飼特別観覧券を送付いたします。(申込用紙には施工写真返送の際に使用する内容を記載して頂く必要があります) 
2.「申込用紙」の内容をご確認・ご記入いただき、発送後14日以内に株式会社エデュワークへご返送ください。
3.ご記入いただいた「檜皮」をご返送ください。
※返送費用は寄付者様負担となります。また、2の「申込用紙」とご一緒に返送いただいても構いません。
4.ご返送いただいた2の申込用紙に基づき、施工写真等をお届けします。
※ご返送いただけない場合、お礼品のお届けが出来ません。

■お礼品の内容について
・檜皮葺[3枚]
  原産地:兵庫県丹波市/加工地:京都府宇治市
  有効期限:「申込用紙」は発送後14日以内にご返送ください。
・放ち鵜飼特別観覧券[1枚]
  サービス提供地:京都府宇治市
  有効期限:2023/11/19実施


■注意事項/その他
【檜皮葺】
◆送付した檜皮の返送費用は寄付者様負担でお願いします。
◆どの神社の屋根になるかは指定できません。
◆神社だけではなく寺院等の場合もあります。
◆メールでお名前の入った檜皮を使った材料づくり、屋根に乗せる建物の施工写真等をお届けします。

【放ち鵜飼特別観覧券】
※天候不順時
小雨決行、荒天は期間をあけての順延になります。詳細については、お知らせいただいたメールアドレスへ連絡いたします。また、翌年になる場合もありますので、ご了承ください。

※画像はイメージです。

宇治市で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 株式会社エデュワーク
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 ~2023-10-14迄
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2ヵ月程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

京都府宇治市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

その他旅行券・チケット

さとふるでは旅行券・チケットのお礼品を多数掲載しています。
旅行券・チケットを利用することによって、宿泊施設・飲食店・体験に関する割引サービスを受けることができたり、自分の好みや体型に合わせたワンランク上のオーダーメイドアイテムを作ることができたりするなど、好みやニーズに合わせてさまざまな楽しみ方があります。バリエーションが豊富なため、探してみるだけでもわくわくすることでしょう。
旅行券・チケットを使って、いつも頑張っている自分へのちょっとしたご褒美に、さまざまなシーンでお楽しみください。
ふるさと納税のお礼品として旅行券・チケットが届いたら、ご利用条件や有効期限、注意事項等をご確認ください。お礼品や時期・施設によって、ご利用の際は事前にご予約のお手続きが必要な場合がございます。詳しいご利用方法についてはお礼品の説明等をご確認ください。
※送付されたチケットにご利用案内や注意事項の記載がある場合がございますので、そちらも併せてご確認ください。
さとふるでは旅行券・チケットのお礼品を多数掲載しています。
旅行券・チケットを利用することによって、宿泊施設・飲食店・体験に関する割引サービスを受けることができたり、自分の好みや体型に合わせ... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

京都府宇治市のご紹介

  1. 全国
  2. 京都府
  3. 宇治市

宇治市は、世界遺産の平等院鳳凰堂や宇治上神社をはじめ、多くの歴史的文化的遺産を有するとともに、世界最古の長編小説「源氏物語」宇治十帖の舞台になったまちです。近年は宇治川太閤堤跡が発掘され、貴重な歴史的文化的遺産の保護や活用にも取り組んでいます。

また、宇治の象徴でもある「宇治茶」は世界に誇る銘茶の代名詞であり、市営茶室「対鳳庵」では、気軽に本格的な抹茶を味わっていただくことができます。

こうした宇治の魅力を世界へ情報発信するとともに、子どもたちが輝く未来を実現し、さらには誰もが健康で生き生きと暮らせるまちを目指してまいりますので、多くの方々のご支援をよろしくお願いします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 源氏物語のまちづくり
  2. 貴重な歴史的文化的遺産の保護と活用
  3. 「宇治茶」の普及
  4. 観光振興
  5. 未来を担う子どもたちを育む事業
  6. (1)~(5)以外の、まちづくりに関する事業
  7. 指定なし

お礼品のご紹介

  1. 京都府宇治市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ