お礼品ID:1399262
栄村トマトジュース(無塩)30本入り1ケース
栄村産手摘みトマトを使用した大人気のトマトジュース
寄付金額14,000円
- お礼品発送予定時期
- お申し込み後1~2週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
令和6年(2024年)9月24日のお申込みから令和6年産に変わります!
今年の味をぜひご賞味ください!!
例年好評をいただいている栄村産トマトジュース。今年もふるさと納税の返礼品にラインナップしました!!
宮川農園で収穫される栄村産手摘みトマトを100%使用し、こだわりのストレート製法で製造した濃厚なトマトジュースです。収穫直後のトマトを使用し、年に1回だけ製造される人気の製品です。
缶の中で熟成が進み、コクが出てまろやかに変化する味わいをお楽しみいただけます。無塩のトマトジュースは料理のアクセントにもお使いいただけます。
■お礼品の内容について
・栄村トマトジュース(無塩)[190g×30本入り1ケース]
原産地:長野県 栄村/製造地:長野県 栄村/加工地:長野県千曲市
賞味期限:加工後から3ヶ月
■原材料・成分
原材料名 トマト(長野県栄村産)
保存方法 直射日光を避け、冷暗所で保存してください。
製造者 日本デルモンテ株式会社
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※冷やしてよく振って、静かに開缶してお飲みください。
※開缶後は、すぐにお飲みください。
今年の味をぜひご賞味ください!!
例年好評をいただいている栄村産トマトジュース。今年もふるさと納税の返礼品にラインナップしました!!
宮川農園で収穫される栄村産手摘みトマトを100%使用し、こだわりのストレート製法で製造した濃厚なトマトジュースです。収穫直後のトマトを使用し、年に1回だけ製造される人気の製品です。
缶の中で熟成が進み、コクが出てまろやかに変化する味わいをお楽しみいただけます。無塩のトマトジュースは料理のアクセントにもお使いいただけます。
■お礼品の内容について
・栄村トマトジュース(無塩)[190g×30本入り1ケース]
原産地:長野県 栄村/製造地:長野県 栄村/加工地:長野県千曲市
賞味期限:加工後から3ヶ月
■原材料・成分
原材料名 トマト(長野県栄村産)
保存方法 直射日光を避け、冷暗所で保存してください。
製造者 日本デルモンテ株式会社
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※冷やしてよく振って、静かに開缶してお飲みください。
※開缶後は、すぐにお飲みください。
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | 栄村物産館センター |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から1か月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
長野県栄村からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
5.0
-
評価:2024年10月11日
齋藤壽信さん
味の濃さ、旨味、酸味のバランスが良いので、そのまま飲んでも料理にしても栄村の美味しいトマトが味わえます。
長野県栄村のご紹介
長野県の最北端に位置する栄村。山々に囲まれたこの地域は積雪量が日本一(7m85cm※)を記録したこともある日本有数の豪雪地です。
村の北部を流れる千曲川沿いの野々海高原や温泉施設には、グリーンシーズンになるとアウトドアを楽しむ人たちの姿が見られます。
また、村の南部にそびえる苗場山、鳥甲山には大勢の登山愛好家が訪れます。この両山に挟まれた細長い山峡「秋山郷」は、江戸時代の文人鈴木牧之の著した「秋山紀行」で初めて世に紹介されました。
※ 昭和20年2月12日の記録
ふるさと納税の使い道情報
- 自然環境保全に関する事業
- 雪害・災害・防災に関する事業
- 保健・福祉に関する事業
- 文化・教育に関する事業
- 農業振興事業
- 使い道の指定はしない
お礼品のご紹介
栄村では、地域の特性を活かした農産物や食品をはじめ、工芸品、地域の施設をご利用いただける宿泊券などのバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。