お礼品ID:1361490
【さとふる限定】唐津焼窯元「菅ノ谷窯」オリジナル陶器と呼子剣先いか姿造りのセット【数量限定】
今回の企画のためだけに陶芸家が想いを込めて創り上げたオリジナルの唐津焼と呼子の剣先いかの限定セット!
寄付金額35,000円
- お礼品発送予定時期
-
2025-05-10より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
冷凍
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
唐津市や唐津産品の魅力を全国の皆様へ発信するため、佐賀玄海漁業協同組合の人気製品・呼子剣先いか姿作り(CAS凍結)と唐津焼の陶芸家によって今回のふるさと納税返礼品のためだけに特別に創られた陶器との、数量限定コラボ製品です!
唐津焼は、佐賀県唐津市を中心に約1600年代頃から作られている陶器で、粗い土を使った素朴な風合いと多彩な装飾技法が特徴で、国の伝統的工芸品にも指定されています。
玄界灘で獲れた鮮度抜群・CAS凍結された呼子剣先いか姿作りと伝統的工芸品である唐津焼との数量限定セット製品をぜひともお選びいただき、呼子の剣先いかの味わいと合わせて唐津焼の素晴らしさを食卓でお楽しみいただけますと幸いです。
今後とも唐津市の産品をよろしくお願いいたします。
◆作品「黒唐津 角陶板」について
今回の作品は「角陶板(かくとうばん)」という形状で、妻とも話し合い剣先いかを盛るなら平たい器が合うのではという意見を踏まえ作品作りに活かしています。
型押しをして形成する特徴的な器で、釉薬を角から流す事で器に景色を出し、波の様な模様を表現しています。
プレートとしてのご利用や、小さな器を並べて使ってカフェで出てくるワンプレートの様なお使いもお勧めです。
器の仕様上、やや重たい作品ではありますので両手でお取り扱いいただければと思います。
◆おすすめの使い方
器の形状が平らなので様々な用途で唐津焼を楽しんでいただきたいです。
料理だけでなく、器の色が黒なのでお茶菓子や洋菓子を盛ると映えると思います。
またお肉などを盛って、焼肉やしゃぶしゃぶなど少し贅沢な食卓を演出して楽しんでお使いいただけますと幸いです。
◆菅ノ谷窯(すがのたにがま)について
薪窯と土への徹底的なこだわりで器を作っている菅ノ谷窯。
薪でしか出せない味わいや作風を大切にした、味わい深い古唐津が特徴。
唐津焼の良さが分かる方の手に渡り、時間をかけて使い変化する味わいと表情を感じてもらえると嬉しいと話す。
<舛田 剛 略歴>
・1977年 佐賀県唐津市に生まれる
・1996年 佐賀県立唐津東高等学校 卒業
・2000年 佐賀県立有田窯業大学校轆轤科 卒業
・2001年 佐賀県立有田窯業大学校絵付科 卒業。父、重信に師事
◆呼子剣先いか姿造りについて
一本釣りした呼子産の剣先いかを、魚本来の「旨味・香り・みずみずしさ」を保てるCAS凍結技術で瞬間凍結しました。
お刺身用にカット済みなので、解凍後すぐにお召し上がりいただけます。真空冷凍パックのため、一定期間冷凍庫での保存が可能です。
胴体には甘みがあり、エンペラはコリコリ食感、軟骨にはイカ味噌たっぷり、足はコリコリの甘みと、目と口以外は全部丸ごと食べられます。
お刺身のあとは天ぷらにしたり、炙り焼きやバター焼き、煮付けもおすすめです!
◆お召し上がり方
袋のまま水道水で10分~15分程度流水解凍してください。電子レンジ、お湯での解凍はおやめください。
■生産者の声
私たち佐賀玄海漁業協同組合は、玄界灘に面する佐賀県の北西部に位置し、東は福岡県、西は長崎県に接し、6つの離島を含む2市からなる協同組合です。唐津や呼子などの漁港を擁し、海岸線は屈曲に富むリアス式海岸でそのほとんどが玄海国定公園に指定されています。 漁場としては対馬暖流の影響下にある壱岐水道の外海漁場と、唐津湾や伊万里湾等の内湾漁場とがありますが、どちらも日本有数の好漁場となっています。
イカの活き造りで有名な呼子港に位置する呼子CASセンターでは、港に水揚げされたばかりの新鮮な海の幸を短時間で処理しCAS凍結技術を用いて瞬間凍結、鮮度そのままに全国のご家庭にお届けしています。
■お礼品の内容について
・【唐津焼】菅ノ谷窯「黒唐津 角陶板」[1点]
製造地:佐賀県唐津市
・【CAS凍結】呼子剣先いか姿造り[約180g×2パック]
原産地:佐賀県唐津市
賞味期限:発送日から365日
■原材料・成分
【唐津焼】菅ノ谷窯「黒唐津 角陶板」
・原材料:粘土
・サイズ:約23cm×23cm×2cm
【CAS凍結】呼子剣先いか姿造り
・原材料:剣先いか
■注意事項/その他
【唐津焼】菅ノ谷窯「黒唐津 角陶板」
・一点一点手づくりの作品ですので、色味や形状が画像とは異なる場合がございます。
・陶器は水分を吸収・浸透する性質があり、使い始めの際には水分が滲み出ることがあります。また、長く使うにつれて風合いも変化していきます。
・使用後は乾燥させていただくと長くお使いいただけます。
【CAS凍結】呼子剣先いか姿造り
・要冷凍(-18℃以下)で保存してください。
・品質劣化の原因となりますので、解凍後の再凍結はおやめください。
・解凍後はお早めにお召し上がりください。
唐津焼は、佐賀県唐津市を中心に約1600年代頃から作られている陶器で、粗い土を使った素朴な風合いと多彩な装飾技法が特徴で、国の伝統的工芸品にも指定されています。
玄界灘で獲れた鮮度抜群・CAS凍結された呼子剣先いか姿作りと伝統的工芸品である唐津焼との数量限定セット製品をぜひともお選びいただき、呼子の剣先いかの味わいと合わせて唐津焼の素晴らしさを食卓でお楽しみいただけますと幸いです。
今後とも唐津市の産品をよろしくお願いいたします。
◆作品「黒唐津 角陶板」について
今回の作品は「角陶板(かくとうばん)」という形状で、妻とも話し合い剣先いかを盛るなら平たい器が合うのではという意見を踏まえ作品作りに活かしています。
型押しをして形成する特徴的な器で、釉薬を角から流す事で器に景色を出し、波の様な模様を表現しています。
プレートとしてのご利用や、小さな器を並べて使ってカフェで出てくるワンプレートの様なお使いもお勧めです。
器の仕様上、やや重たい作品ではありますので両手でお取り扱いいただければと思います。
◆おすすめの使い方
器の形状が平らなので様々な用途で唐津焼を楽しんでいただきたいです。
料理だけでなく、器の色が黒なのでお茶菓子や洋菓子を盛ると映えると思います。
またお肉などを盛って、焼肉やしゃぶしゃぶなど少し贅沢な食卓を演出して楽しんでお使いいただけますと幸いです。
◆菅ノ谷窯(すがのたにがま)について
薪窯と土への徹底的なこだわりで器を作っている菅ノ谷窯。
薪でしか出せない味わいや作風を大切にした、味わい深い古唐津が特徴。
唐津焼の良さが分かる方の手に渡り、時間をかけて使い変化する味わいと表情を感じてもらえると嬉しいと話す。
<舛田 剛 略歴>
・1977年 佐賀県唐津市に生まれる
・1996年 佐賀県立唐津東高等学校 卒業
・2000年 佐賀県立有田窯業大学校轆轤科 卒業
・2001年 佐賀県立有田窯業大学校絵付科 卒業。父、重信に師事
◆呼子剣先いか姿造りについて
一本釣りした呼子産の剣先いかを、魚本来の「旨味・香り・みずみずしさ」を保てるCAS凍結技術で瞬間凍結しました。
お刺身用にカット済みなので、解凍後すぐにお召し上がりいただけます。真空冷凍パックのため、一定期間冷凍庫での保存が可能です。
胴体には甘みがあり、エンペラはコリコリ食感、軟骨にはイカ味噌たっぷり、足はコリコリの甘みと、目と口以外は全部丸ごと食べられます。
お刺身のあとは天ぷらにしたり、炙り焼きやバター焼き、煮付けもおすすめです!
◆お召し上がり方
袋のまま水道水で10分~15分程度流水解凍してください。電子レンジ、お湯での解凍はおやめください。
■生産者の声
私たち佐賀玄海漁業協同組合は、玄界灘に面する佐賀県の北西部に位置し、東は福岡県、西は長崎県に接し、6つの離島を含む2市からなる協同組合です。唐津や呼子などの漁港を擁し、海岸線は屈曲に富むリアス式海岸でそのほとんどが玄海国定公園に指定されています。 漁場としては対馬暖流の影響下にある壱岐水道の外海漁場と、唐津湾や伊万里湾等の内湾漁場とがありますが、どちらも日本有数の好漁場となっています。
イカの活き造りで有名な呼子港に位置する呼子CASセンターでは、港に水揚げされたばかりの新鮮な海の幸を短時間で処理しCAS凍結技術を用いて瞬間凍結、鮮度そのままに全国のご家庭にお届けしています。
■お礼品の内容について
・【唐津焼】菅ノ谷窯「黒唐津 角陶板」[1点]
製造地:佐賀県唐津市
・【CAS凍結】呼子剣先いか姿造り[約180g×2パック]
原産地:佐賀県唐津市
賞味期限:発送日から365日
■原材料・成分
【唐津焼】菅ノ谷窯「黒唐津 角陶板」
・原材料:粘土
・サイズ:約23cm×23cm×2cm
【CAS凍結】呼子剣先いか姿造り
・原材料:剣先いか
■注意事項/その他
【唐津焼】菅ノ谷窯「黒唐津 角陶板」
・一点一点手づくりの作品ですので、色味や形状が画像とは異なる場合がございます。
・陶器は水分を吸収・浸透する性質があり、使い始めの際には水分が滲み出ることがあります。また、長く使うにつれて風合いも変化していきます。
・使用後は乾燥させていただくと長くお使いいただけます。
【CAS凍結】呼子剣先いか姿造り
・要冷凍(-18℃以下)で保存してください。
・品質劣化の原因となりますので、解凍後の再凍結はおやめください。
・解凍後はお早めにお召し上がりください。
お礼品詳細
配送種別 | 冷凍便 |
---|---|
提供元 | 大漁鮮華 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア離島 |
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
佐賀県唐津市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
イカ
イカ・タコ
お礼品レビュー
0.0
佐賀県唐津市のご紹介
九州の北西部に位置する唐津市は、古来から大陸との交流が盛んに行われ、『大陸への玄関口』として発展してきました。
東西約36km、南北約30kmの広大な面積を有し、国の特別名勝“虹の松原”、玄界灘の荒波が創り出した国の天然記念物“七ツ釜”、豊臣秀吉の朝鮮出兵の前線基地“名護屋城跡”、唐津神社の秋季例大祭“唐津くんち”、伝統的工芸品“唐津焼”、日本三大朝市“呼子の朝市”など、自然・歴史・文化に溢れています。
ふるさと納税の使い道情報
- 1.ふるさとの自然環境を保護する事業
- 2.ふるさとの文化遺産を保存・整備する事業
- 3.ふるさとの青少年の健全育成に資する事業
- 4.障がい者・高齢者に優しいまちづくり事業
- 5.その他(1〜4のいずれかの事業、又は市の発展に寄与する事業)
お礼品のご紹介
佐賀県唐津市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。