初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1349727

ノンアルコール 甘酒 770g×4本 無添加 砂糖不使用 米麹 「麹の声きいちゃいました。」
ノンアルコール 甘酒 770g×4本 無添加 砂糖不使用 米麹 「麹の声きいちゃいました。」
ノンアルコール 甘酒 770g×4本 無添加 砂糖不使用 米麹 「麹の声きいちゃいました。」
ノンアルコール 甘酒 770g×4本 無添加 砂糖不使用 米麹 「麹の声きいちゃいました。」

ノンアルコール 甘酒 770g×4本 無添加 砂糖不使用 米麹 「麹の声きいちゃいました。」

埼玉県川島町

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

「麹の声きいちゃいました。」川越藩のお蔵米と麹のみで造った無加糖のノンアルコール甘酒(770g)4本

0.0
0

寄付金額14,000円

お礼品発送予定時期
お申し込み後1~2週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

お礼品の内容・特徴
「麹の声きいちゃいました。」はその名の通り麹に寄り添いながら、米と麹のみで造ったノンアルコールで無加糖の甘酒です。
埼玉県のブランド米である特別栽培米の「川越藩のお蔵米(コシヒカリ)」を使用し、自然の甘みと素材を生かしているので老若男女問わず幅広い年代の方々に愛されること間違いなし!
美容・健康、夏バテ防止、運動時のエネルギー補給、疲れたカラダへのご褒美、妊娠中・授乳期の方にもおたのしみいただけます。
夏は冷蔵庫で冷やした”冷やし甘酒”がおススメです。

 その他、ヨーグルトや牛乳、豆乳と割っていただいたり、冷凍フルーツ(バナナ・いちご・リンゴや野菜など)と一緒に甘酒スムージーに。中には焼酎と割っても美味しいというお声もいただいています。
発酵調味料として、甘酒に味噌や塩、酒などを混ぜたものに魚や肉を漬けると、甘みや旨味成分が素材にプラスされます。また、麹や酵素の働きで、素材(特に肉)が柔らかくなると言われています。
 ぜひ、様々なアレンジをお試しください。

■埼玉県のブランド米「川越藩のお蔵米」
川島町の面積の約60%が田畑で、その中心は「お米」です。四方を川に囲まれてできた平らな土壌から、滋味豊かで美味しい米の産地として、江戸時代より川越藩にお蔵米として献上されてきた由緒あるお米の産地です。
1992年、地元の農協は「川越藩のお蔵米」を商標登録。その銘柄は、年貢米が蔵で大切に貯蔵されていたことに由来しています。2011年に「川越藩のお蔵米推進協議会」が発足されてからは、ブランディングも積極的に進められるようになりました。
「お蔵米」として認められるのは、栽培期間中農薬を減らし有機肥料の特殊栽培で育てた「コシヒカリ」と「彩のきずな」のみ。すわなち“選ばれしお米”たちなのです。
この美味しいお蔵米を皆さんに味わって頂く為に「川越藩のお蔵米」を100%使用し、米と麹のみで造ったノンアルコールの甘酒であり、砂糖などの添加はありません。
自然な甘みと素材を活かしており、老若男女問わず幅広い年代の方々に愛されること間違いなし!
美容・健康、夏バテ防止、運動時のエネルギー補給、疲れたカラダへのご褒美、妊娠中・授乳期の方にもお楽しみいただけます。

■140年続く伝統の酒蔵と共同開発
「麹の声きいちゃいました。」は「一般社団法人さまちか」が地域活性化に向けて川島町の特産品「川越藩のお蔵米」を使って開発した第1号製品です。
甘酒を幅ひろい年代の方に手に取ってもらいたく、キャッチーなネーミングにしたかったことと、お米の素材本来の味を生かした製品にしたかったので麹に寄り添って余計な手を加えないという想いから「麹の声きちゃいました。」と名付けました。
埼玉の銘酒「琵琶のささ浪」でお馴染みの麻原酒造さんとの共同開発で、日本酒造り140年を通じた麹造りや発酵技術により、お米の旨味、味わいを感じられる製品になっています。

■お礼品の内容について
・麹の声きいちゃいました。[770g×4本]
  原産地:米こうじ(国内製造) 米(埼玉県川島町産)/製造地:埼玉県入間郡毛呂山町
  賞味期限:製造日から6か月

■原材料・成分
米こうじ(国内製造) 米(埼玉県川島町産)

■注意事項/その他
※常温で配送します。開封後は冷蔵にて、早めにお召し上がりください。
※お米が沈殿していますので、よく振ってお飲みください。
※キャップの切り口でけがをしないようにご注意ください。
※原材料由来の成分が浮遊・沈殿することがありますが、品質には問題ありません。また、黒みがかった粒が入っていることがありますが、原材料由来のものですので安心してお召し上がりください。

■一般社団法人さまちか
埼玉県川島町の地域商社として「一般社団法人 さまちか」が誕生しました!
地域資源を有効に使い、特産品や観光資源の開発、マーケティングなどを行う地域商社として2022年1月に設立しました。
川島町で活動するひとびとの活動に光を照らす灯台となる、「地域照社」として、川島町の魅力を発信し、かわじまのファンを生み出す活動を展開していきます。
「川越藩のお蔵米」など地元の特産品だけでも魅力があるが、さらにそれらを使った製品の良さを知ってもらうことで、川島町の良さを広めていきたい。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 一般社団法人さまちか
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2ヵ月程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

埼玉県川島町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

甘酒

さとふるでは甘酒のお礼品を多数掲載しています。手間と時間をかけて丁寧に作られた甘酒からノンアルコールの甘酒まで豊富なラインナップをご用意しております。体に優しい発酵食品としても知られ、一年を通して楽しむことができます。ぜひ、ご家族のみなさまで美味しい甘酒をお試しください。 さとふるでは甘酒のお礼品を多数掲載しています。手間と時間をかけて丁寧に作られた甘酒からノンアルコールの甘酒まで豊富なラインナップをご用意しております。体に優しい発酵食品としても知られ、一年を通し... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

埼玉県川島町のご紹介

  1. 全国
  2. 埼玉県
  3. 川島町

川島町は埼玉県のほぼ中央に位置し、四方を川に囲まれ、大きな青い空と田園風景が広がる自然豊かな町です。日本一長いバラのトンネルや堤防を彩る菜の花、彼岸花やコスモスなど四季折々の花々が咲き、美しい景観が広がっています。

また自然だけでなく、重要文化財の旧遠山家住宅や、指定文化財の廣徳寺大御堂等の多くの文化財もあります。

魅力ある川島町への応援をお待ちしております。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 【まもる】未来に続く安全・安心な暮らしをまもる【主に防災、環境、福祉】
  2. 【つなぐ】未来に向けて人と人をつなぐ【主にコミュニティ、交流、生きがい】
  3. 【つくる】未来へ輝く稼ぐ地域をつくる【主に都市基盤、産業振興、観光】
  4. 【そだてる】未来へはばたく人材をそだてる【主に学校教育、子育て支援、生涯学習】
  5. 町長におまかせ

お礼品のご紹介

  1. 川島町は埼玉県のほぼ中央に位置し、四方を北は市野川、東は荒川、南は入間川、西は越辺川に囲まれた輪中の郷として知られ、豊かな自然が今も多く残る町です。
    面積の約60%が田畑で、その中心は「お米」です。平坦な地形と豊かな水、気候など理想的な条件が整っており、江戸時代には、お蔵米として川越藩に献上されていた由緒あるお米が産み出されています。
    また、町の特産として、県内でも有数の産地となっている「いちご」、県内最大の生産量を誇る「いちじく」の栽培が盛んです。
    新たな取り組みとして、町の魅力を地域住民が再認識し、地域の誇りの象徴となり、また町外に対する認知度向上、「訪れたい」、「買いたい」、「住みたい」と思えるような町のイメージを図るため、 「かわじまブランド(=KJブランド)」をたちあげました。KJブランドとは、「自然(見渡す限りの田園風景、白鳥の飛来など)」、「農産物(いちご、いちじく、川越藩のお蔵米など)」、「食(すったて、呉汁など)」、「歴史文化財(遠山記念館、廣徳寺大御堂など)」などに代表される地域資源を掘り起こし、川島町のPRを行っていくものです。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ