お礼品ID:1320272
手作りすったてキット
埼玉県川島町の夏の定番!郷土料理すったてをおうちで楽しもう!手作りすったてキット
寄付金額10,000円
- お礼品発送予定時期
-
2025-05-07より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
キットの食材は、すべて国産・埼玉産にこだわり、
「うどん打ち」をご家族で楽しみながら作っていただきたく『つくりかた』を写真入りで分かりやすく解説した説明書も付いています。
お子さまの夏休みの自由研究の題材にも活躍する製品です。
[セットの内容]
小麦粉-武蔵野うどんの名店「本手打ちうどん庄司」監修 埼玉産地粉 全粒粉ブレンド
味 噌-川島町の米と麹で作る「かわじま工房」の無添加・手ごね製法「かわじまみそ」
金ごま-埼玉県産の濃厚な香り豊かな金ごま
以上、大変豪華な材料のセットとなっております!
[すったてとは…]
川島町は、四方を川で囲まれ川がもたらす肥沃な土壌で、昔から稲作が盛んに行われていました。
また、土壌が豊かなため裏作として小麦栽培も行われ「うどん文化」が育まれてきました。
昔の稲作農家さん達は、春の田植えから始まり夏には田んぼの草刈りや水の管理、秋の稲刈りと、毎日朝早くから重労働の毎日でした。
特に夏の暑い中での作業は大変だったことと思います。
暑い夏を乗り切る健康食として、味噌と夏野菜・金ごまをすり鉢ですり、冷たい井戸水でつゆをつくり、冷やしたうどんを入れツルツルと食べ農作業に励んでいたようです。
味 噌-大豆から作られていてタンパク質と塩分を補う
夏野菜-きゅうり(水分の補給による熱中症対策)
ミョウガ(さっぱり感をもたらす)
大葉(各種ビタミンか豊富)
玉ねぎや大根等
金ごま-ごま本来の旨味やコクが強く、芳香な香りで濃厚な味わい
脂質が多いです。
まさに、先人たちの知恵の結晶、栄養価が高く手間をかけずに作れる料理として「すったて」が代々受け継がれ「川島町の郷土料理」となりました。
先人たちの知恵から生まれ継承されてきた「すったて」をどうぞお楽しみください。
【セット内容】
小麦粉:500g×1袋
打ち粉300g×1袋
味噌400g×1袋
金ごま30g×1袋
■お礼品の内容について
・手作りすったてキット[1セット]
原産地:小麦粉:国内製造 打ち粉:国内製造 味噌:国産 金ごま:国産
賞味期限:2022年9月10日
■原材料・成分
〈小麦粉〉小麦粉(国内製造)
〈打ち粉〉酸化澱粉(国内製造)
〈みそ〉米(国産)、大豆、食塩、種麹
〈金ごま〉胡麻(国産)
■注意事項/その他
アレルギー/小麦粉・大豆・ごま
※画像はイメージとなります。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2ヵ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
埼玉県川島町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
うどん
お礼品レビュー
埼玉県川島町のご紹介
川島町は埼玉県のほぼ中央に位置し、四方を川に囲まれ、大きな青い空と田園風景が広がる自然豊かな町です。日本一長いバラのトンネルや堤防を彩る菜の花、彼岸花やコスモスなど四季折々の花々が咲き、美しい景観が広がっています。
また自然だけでなく、重要文化財の旧遠山家住宅や、指定文化財の廣徳寺大御堂等の多くの文化財もあります。
魅力ある川島町への応援をお待ちしております。
ふるさと納税の使い道情報
- 【まもる】未来に続く安全・安心な暮らしをまもる【主に防災、環境、福祉】
- 【つなぐ】未来に向けて人と人をつなぐ【主にコミュニティ、交流、生きがい】
- 【つくる】未来へ輝く稼ぐ地域をつくる【主に都市基盤、産業振興、観光】
- 【そだてる】未来へはばたく人材をそだてる【主に学校教育、子育て支援、生涯学習】
- 町長におまかせ
お礼品のご紹介
川島町は埼玉県のほぼ中央に位置し、四方を北は市野川、東は荒川、南は入間川、西は越辺川に囲まれた輪中の郷として知られ、豊かな自然が今も多く残る町です。
面積の約60%が田畑で、その中心は「お米」です。平坦な地形と豊かな水、気候など理想的な条件が整っており、江戸時代には、お蔵米として川越藩に献上されていた由緒あるお米が産み出されています。
また、町の特産として、県内でも有数の産地となっている「いちご」、県内最大の生産量を誇る「いちじく」の栽培が盛んです。
新たな取り組みとして、町の魅力を地域住民が再認識し、地域の誇りの象徴となり、また町外に対する認知度向上、「訪れたい」、「買いたい」、「住みたい」と思えるような町のイメージを図るため、 「かわじまブランド(=KJブランド)」をたちあげました。KJブランドとは、「自然(見渡す限りの田園風景、白鳥の飛来など)」、「農産物(いちご、いちじく、川越藩のお蔵米など)」、「食(すったて、呉汁など)」、「歴史文化財(遠山記念館、廣徳寺大御堂など)」などに代表される地域資源を掘り起こし、川島町のPRを行っていくものです。