初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1255021

能登ヒバアロマスプレー ATE NO KIRI  档ノ霧セット
能登ヒバアロマスプレー ATE NO KIRI  档ノ霧セット

能登ヒバアロマスプレー ATE NO KIRI  档ノ霧セット

石川県輪島市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

天然成分100%のため小さなお子様やペットのいるご家庭で安心して使用できます。

0.0
0

寄付金額20,000円

お礼品発送予定時期
お申し込み後1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

石川県の県木である『あての木』。別名、能登ヒバの蒸留水のみで製造した、能登ヒバアロマスプレー。アルコールや化学合成成分を使用していないため小さなお子様やペットのいるご家庭でも安心して使用できます。
能登ヒバが持つ抗菌性は雑菌の繁殖を抑制するため、古くから建材として活用されてきた秀逸な木材。
優れた木材の端材を有効活用して製造したアロマスプレーは噴霧するだけで爽やかな木の香りが癒しの空間を生み出しまるで森林浴のような体験ができます。
詰替え用のセットで、様々な生活シーンで長く愛用できるお礼品です。

魅力…化学合成成分、アルコール不使用。天然成分100%。
用途…空間の香りづけ。臭いが気になるごみ箱やシューズボックス、トイレなどに使用。
加工地…福祉施設で、地元の林業関係者と連携した林福連携製品。障がいを持つ方への活躍できる場所の提供と、地元の1次産業が活性化する取り組みを行った授産製品です。
詳細サイズ…(箱)縦26cm 横19.5cm 高さ11.5cm
      (サイズ)ボトル本体 縦9cm 横10cm 高さ21cm 重量760g
             詰替え   横13cm 厚み7.5cm 高さ22cm 重量513g   
製品安全データシートあり

■生産者の声
環境への取り組み…廃材を利用

■お礼品の内容について
・能登ヒバアロマスプレー ATE NO KIRI 档ノ霧セット  [スプレー本体500ml×1本 詰替500ml×1個]
  原産地:石川県金沢市/製造地:石川県金沢市/加工地:石川県輪島市


■原材料・成分
能登ヒバ蒸留水

■注意事項/その他
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 奥能登WORKSスタジオ
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 受付期間外
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

石川県輪島市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

日用品

さとふるでは日用品のお礼品を多数掲載しています。洗浄力と消臭機能を備えた洗濯洗剤や、手肌と環境に配慮した台所用洗剤、肌触りのよいトイレットペーパーやティッシュペーパーなど、毎日の生活に不可欠な日用品をさまざまご用意しております。日常の暮らしを心地よく、快適にお使いいただけるバラエティ豊かなアイテムをぜひご活用ください。 さとふるでは日用品のお礼品を多数掲載しています。洗浄力と消臭機能を備えた洗濯洗剤や、手肌と環境に配慮した台所用洗剤、肌触りのよいトイレットペーパーやティッシュペーパーなど、毎日の生活に不可欠な日... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

石川県輪島市のご紹介

  1. 全国
  2. 石川県
  3. 輪島市

能登半島の北西にある輪島市は、豊かな緑と海に囲まれた人口約3万人の町です。鎌倉時代の半ば、1321年に曹洞宗の初祖「道元禅師」から四代目にあたる「瑩山(けいざん)禅師」により「總持寺」が開かれ、江戸中期(1680年代)~明治30年代には、大坂(大阪)と蝦夷地を結ぶ日本海航路に就航した廻船「北前船」の親の湊と呼ばれ海上交通の要衝として栄えました。日本が世界に誇る伝統工芸「輪島塗」は江戸時代前期の寛文年間(1661年~1673年)に現在のような技術が確立され、陸路での行商や北前船の海運の利を活かして盛んになりました。

また、「平家にあらずんば人にあらず」で知られる武将・平大納言時忠の子と呼ばれる平時国の末裔が江戸時代に28年の歳月をかけて建造した上時国家住宅は国指定重要文化財(建造物)に指定されています。

現在、「漆の里」「禅の里」「平家の里」の3つの里構想を中心に、市の魅力を発信しています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 令和6年能登半島地震

お礼品のご紹介

  1. 石川県輪島市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ