初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1137440

津軽系こけし工人作 2.5寸ずぐり独楽
津軽系こけし工人作 2.5寸ずぐり独楽
津軽系こけし工人作 2.5寸ずぐり独楽
津軽系こけし工人作 2.5寸ずぐり独楽

津軽系こけし工人作 2.5寸ずぐり独楽

青森県黒石市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

雪国津軽地方伝統独楽 ずぐり独楽

0.0
0

寄付金額10,000円

お礼品発送予定時期
2021-02-11~ (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

雪国津軽地方特有の独楽(こま) “ずぐり”
津軽系こけし工人が、こけしと合わせて主に男の子用のお土産物として製作し、津軽地方に伝わる伝統の独楽です。
ずぐり独楽は、すり鉢状になっている内側は鮮やかなロクロ模様等が描かれていて、種類は主に2種類あり、野菜のカブのような形のカブ型、皿のように平状になっている皿型があります。
通常の床の上以外に雪の上でも回せるように“たちこ”と呼ばれる軸の部分が太くなっているのも特徴で、雪を固めてアイスバーン状に作った“盤コ(ばんこ)”と呼ばれる雪の土俵で回して遊びます。
昔からワラ縄で回す風習があります。ワラ縄は片側が細く、もう方側が太くなっており、紐を巻く際にずぐり独楽にしっかりと巻き付けやすい形状になっており、独楽に固く巻きつけることができ、回す際も力が伝わりやすくなっております。
近年、全国的に使用されている小学校3年生の国語の教科書でも紹介されていて、津軽地方では冬の小学校行事や、地区の雪まつりイベント等で、冬の間の遊びとして重宝されています。また、津軽こけし館がある青森県黒石市では、2月に「全日本ずぐり回し選手権大会」が開催されており、おじいちゃん、お父さん、お子さま、3世代にわたり親しまれている独楽です。

■生産者の声
津軽系伝統こけし工人が古くから作るずぐり独楽。
ずぐり独楽は、削る、抉る、曲線を出すといったこけし作りに必要な基礎技術が詰まっているといわれ、津軽系こけし工人の多くは、こけし作りの修行を始める際に師匠からずぐり独楽や独楽作りから教えられ、数年後にこけし製作を始めるとされています。
冬になると現代でも雪合戦やソリ遊びに合わせて、地域の雪まつり等で “ず~ぐりま~わしの競争~♪、イチ、ニィのサン!”の掛け声と共に、子供たちが頬を赤くして冬の中でも元気に遊んでいる姿が見られます。
全国各地の皆様にもずぐり独楽を通じて津軽地方の文化や冬の雰囲気を少しでも味わって楽しんで頂きたいと思っています。

■内容量・サイズ/加工地
2.5寸カブずぐり ×1
サイズ:直径約7.5cm×高さ約6.5cm
2.5寸皿ずぐり ×1
サイズ:直径約7.5cm×高さ約5.5cm)
ワラ縄 ×1
長さ:約130cm
加工地:すべて青森県

ロープ ×1
長さ:約130cm
加工地:国内

■原材料
イタヤカエデ、染料、カルナバ蝋、藁、ポリエステル

■注意事項/その他
・色や配色の指定はいたしかねます。
・ずぐり独楽本体はカルナバ蝋により簡単にコーティングしていますが、濡れた手で触ったり、雪などで濡れたりすると色落ちします。津軽地方では、使い込んで色落ちしていた状態で回す上手さを判断したり、子供達は色落ちした箇所に油性マジック等で自分で好きな柄や色を再度付け直し遊んだりします。
・ワラ縄は、自然素材のため乱暴に扱ったり、使用回数が多くなったりしてくると、劣化して切れる事や、ほぐれたワラ屑が床などに飛び散る事もございます。
・ロープは、化学繊維のため切れにくく、ワラ屑が散らばりにくいため、家庭内で回す場合や、小さなお子様が回す場合は、ロープの使用をおすすめいたします。但し、太さも均一でワラ縄より滑りやすいため、ワラ縄に比べ巻きつけにくく、回す際に若干ロープが滑る場合がございますのでご注意ください。


お礼品詳細

提供元 津軽こけし館
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 受付期間外
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

青森県黒石市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

おもちゃ・ぬいぐるみ

さとふるではおもちゃ・ぬいぐるみのお礼品を多数掲載しています。お子さまの思考力や創造力を育む知育玩具から大人も楽しめるゲーム、愛らしいキャラクターのぬいぐるみなど、楽しさ溢れるアイテムを幅広くご用意しております。大切な方への贈り物として、また日常のレジャーシーンに取り入れてご家族で心躍る体験時間をお楽しみください。 さとふるではおもちゃ・ぬいぐるみのお礼品を多数掲載しています。お子さまの思考力や創造力を育む知育玩具から大人も楽しめるゲーム、愛らしいキャラクターのぬいぐるみなど、楽しさ溢れるアイテムを幅広くご... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

青森県黒石市のご紹介

  1. 全国
  2. 青森県
  3. 黒石市

黒石市は、青森県のほぼ中央に位置し、三方に津軽平野、東に八甲田連峰が連なる豊かな自然と豊富な温泉に恵まれ、味の良い「黒石米」と「黒石りんご」の産地として知られる古くからの城下町です。

また、十和田湖の西玄関口にあたり、東北自動車道黒石ICを擁し、青森空港や東北新幹線新青森駅まで約30分と観光地へのアクセスにも優れ、四季の彩豊かな魅力ある「田園観光・産業・環境都市」を目指してまちづくりを進めております。

近年、重要伝統的建造物群保存地区の「中町こみせ通り」や紅葉の名所「中野もみじ山」とともに、「黒石やきそば」「つゆやきそば」が全国的に注目を浴びています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 次代を担う人づくり(人材育成)
  2. 伝統的建造物及び歴史的景観の保存と活用
  3. 観光の振興
  4. 商工の振興
  5. 農林業の振興
  6. 高齢者福祉の充実
  7. 児童福祉の充実
  8. 障がい者福祉の充実
  9. 学校教育環境の整備
  10. 社会教育環境の整備
  11. 文化の振興
  12. スポーツ環境の整備
  13. 姉妹都市交流の推進
  14. 市長におまかせ

お礼品のご紹介

  1. 黒石市では、昼夜の寒暖の差でおいしく栽培されるりんご等の果物類や八甲田連峰のミネラル豊富な伏流水で育つ米などの農産物をはじめ、りんごジュースや日本酒、日本の伝統工芸「津軽こけし」をモチーフとした工芸品など魅力あるお礼品を数多く取り揃えております。
    黒石市ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ