初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1124117

丸森の「しるく文化」を今に伝える 佐野地織×繭細工セット(裂織体験券付き)
丸森の「しるく文化」を今に伝える 佐野地織×繭細工セット(裂織体験券付き)
丸森の「しるく文化」を今に伝える 佐野地織×繭細工セット(裂織体験券付き)
丸森の「しるく文化」を今に伝える 佐野地織×繭細工セット(裂織体験券付き)

丸森の「しるく文化」を今に伝える 佐野地織×繭細工セット(裂織体験券付き)

宮城県丸森町

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

かつて養蚕で栄えた地で地織文化を伝える佐野地織保存会の作品に、陽だまり工房の繭のブーケを添えました。

0.0
0

寄付金額55,000円

お礼品発送予定時期
お申し込み後、順次発送 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

佐野地織保存会の贈り物
・しるくガーゼ
絹糸×丸森産繭綿を織り込みました。
子どもから大人まで、敏感肌の方にも使って頂きたい、触れるたび優しい気持ちになれる手織り布です。ハンカチや顔・体を洗うタオルとして。腹巻や首巻の内に入れれば体も心も温めてくれます。

・しるく名刺入
全て絹糸を使用した、巧みな織り模様が美しい名刺入です。糸の準備、織・縫まで手作業によるもの。

・裂織敷もの:コースターサイズ
「裂織」は古布を、新たな布へ再生させる伝統技術。モノを大切にする日本の文化・心を感じます。コップや花瓶などの敷きものに。額に入れればオブジェにも。

・裂織体験券:1枚(お1人様1回分)
佐野地織会館で裂織体験ができます。
お届けする裂き織りのペアをご自身で織ってみませんか。

陽だまり工房の贈り物
・丸森産繭のミニブーケ
愛らしい繭で繭細工を作り続ける「陽だまり工房」の力作。
小瓶に入れてオブジェに。ピンを付ければブローチにもなります。

■提供元の声
母から子へ孫へと代々受け継がれてきた地織文化を継承する「佐野地織保存会」。
今も昔ながらのはた織り道具を使い、ひとつひとつ丁寧に織り上げています。

今回は地織作品に、繭のミニブーケも添えました。

丸森の養蚕文化や愛らしい繭の存在を伝えようと、
繭細工を作り続ける「陽だまり工房」の作品です。

手づくりのぬくもりで親しまれる手仕事のモノたち。
不揃いな糸の太さや繭の形、全て均等ではない柔和なフォルムも手仕事ならでは。
その素朴さと優しい風合いも魅力のひとつです。
永く大切におそばに置いていただけたら嬉しいです。

■内容量・サイズ/製造地・サービス提供地
しるくガーゼ×1
サイズ:約23×23cm

名刺入れ×1
サイズ:約11.8cm×7.7cm
厚さ:約2.2cm

敷きもの(コースターサイズ)×1
サイズ:約10-11cm×11-13cm(フリンジ含む)

ミニ繭ブーケ×1
サイズ:高さ12~15cm、幅 約1-1.5cm(花の部分)

製造地:すべて丸森町

佐野地織敷きもの(コースターサイズ)織り体験券×1枚
サービス提供地:丸森町(佐野地織会館)

■原材料
絹、木綿、繭

■体験券使用期限
発行日より1年

■注意事項/その他
・画像はイメージです。
・地織作品、繭ミニブーケの色合いはお選びできません。ご了承ください。
・ひとつひとつ手づくりのため若干大きさが異なる場合があります。

【"しるく"を永くご愛用いただくために】
・手織り製品は、繊細な素材で、特別な加工をしていないため摩擦には弱いです。
・しるくガーゼで顔や体を洗う場合は優しくお使いください。洗う場合も押し洗いし、陰干しがおすすめです。紫外線から肌を守ってくれる一方、しるく自体が紫外線を吸収するため、長時間、直射日光に当てると黄色く変色することもありますが、天然素材とご理解いただけますと幸いです。
・名刺入も摩擦には弱いので、優しくお使い下さい。
・敷きものを洗う場合も手洗いがおすすめです。
・繭ミニブーケは湿気に弱いので、風通しの良いところでお使い頂くのがおすすめです。お花の部分は、つぶれやすいので、優しくお使い下さい。

【寄付お申し込み後の流れ】
※寄付お申し込み受付後、SILKWa-しるくわより、佐野地織作品各種、繭ミニブーケとともに、裂織体験券1枚を送付いたします。
※体験券をご利用の際は、事前に必ずお電話にて直接ご予約ください。
※体験希望日の2週間前までにお問い合わせください。
※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※裂織体験の際、別途、繭細工制作の体験も可能です。(別途料金がかかります)ご希望の際は、ご予約時にお申し付けください。
※体験券は当日必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。)
※体験券は期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎた場合はご利用頂けません。
※体験券の払戻等は出来ません。
※佐野地織会館までお越しになれない方には、織り上げたモノをお届けします。直接お問合せ下さい。

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2ヵ月程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

宮城県丸森町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

その他体験チケット

さとふるでは体験チケットのお礼品を多数掲載しています。
体験チケットは、ダイビング、釣り、スキー、ゴルフの他に、果物・野菜の収穫体験、乗馬体験、工芸体験など、さまざまなものがあります。チケットが届いたら有効期限内であれば好きなタイミングで利用できるため、季節によっても楽しみ方が選べます。
また、1人だけでなく2人以上での体験が可能なチケットもあります。家族や友人と一緒に面白い体験ができるチケットを探してお出かけするのもよいでしょう。それぞれの自治体でしか体験できないアクティビティもあります。
趣味や遊びだけでなく、お子さまの学習体験や、健康につながる体験など、体験チケットを使って、普段できないことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のお礼品として体験チケットが届いたら、ご利用条件や有効期限、注意事項等をご確認ください。お礼品や時期・施設によって、ご利用の際は事前にご予約のお手続きが必要な場合がございます。詳しいご利用方法についてはお礼品の説明等をご確認ください。
※送付されたチケットにご利用案内や注意事項の記載がある場合がございますので、そちらも併せてご確認ください。
さとふるでは体験チケットのお礼品を多数掲載しています。
体験チケットは、ダイビング、釣り、スキー、ゴルフの他に、果物・野菜の収穫体験、乗馬体験、工芸体験など、さまざまなものがあります。チケット... 続きを読む

体験チケット

さとふるでは体験チケットのお礼品を多数掲載しています。
体験チケットは、ダイビング、釣り、スキー、ゴルフの他に、果物・野菜の収穫体験、乗馬体験、工芸体験など、さまざまなものがあります。チケットが届いたら有効期限内であれば好きなタイミングで利用できるため、季節によっても楽しみ方が選べます。
また、1人だけでなく2人以上での体験が可能なチケットもあります。家族や友人と一緒に面白い体験ができるチケットを探してお出かけするのもよいでしょう。それぞれの自治体でしか体験できないアクティビティもあります。
趣味や遊びだけでなく、お子さまの学習体験や、健康につながる体験など、体験チケットを使って、普段できないことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のお礼品として体験チケットが届いたら、ご利用条件や有効期限、注意事項等をご確認ください。お礼品や時期・施設によって、ご利用の際は事前にご予約のお手続きが必要な場合がございます。詳しいご利用方法についてはお礼品の説明等をご確認ください。
※送付されたチケットにご利用案内や注意事項の記載がある場合がございますので、そちらも併せてご確認ください。
さとふるでは体験チケットのお礼品を多数掲載しています。
体験チケットは、ダイビング、釣り、スキー、ゴルフの他に、果物・野菜の収穫体験、乗馬体験、工芸体験など、さまざまなものがあります。チケット... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

宮城県丸森町のご紹介

  1. 全国
  2. 宮城県
  3. 丸森町

暑くて寒い町“まるもり”。その暑さと寒さが豊かな自然の源です。

宮城県の最南端に位置する丸森町は、南東部と北西部に300~500m前後の山々が連なる盆地です。そのため、夏の最高気温は35℃を超え、冬の最低気温は-10℃を下回ります。でも、この寒暖の差が、花の色を鮮やかにし、木々を成長させ、農作物の美味しさをぎゅっと閉じ込めてくれます。町の北部を貫流する阿武隈川流域の平坦地には田園風景が広がり、粘土質の土が美味しいお米を育んでいます。
また、阿武隈渓谷県立自然公園内にある「不動尊公園キャンプ場」や「阿武隈ライン舟下り」では、四季折々の丸森の自然を楽しむことができます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 郷土愛で支える元気なまちづくり
  2. 誰もがいきいきと安心して暮らせるまちづくり
  3. 安全と安らぎのあるまちづくり
  4. 町民と行政がともに創造するまちづくり
  5. 美しい自然環境を次代へ継承するまちづくり
  6. 地域力を活かした活力を生み出す産業のまちづくり
  7. 地域資源を活かした交流の盛んなまちづくり
  8. 住み続けたいと思える快適で魅力的なまちづくり
  9. その他

お礼品のご紹介

  1. 宮城県丸森町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ