お礼品ID:1118780
【越前焼・福井の名店シリーズ】「めん房つるつる」監修そば鉢(2点セット)
越前のおろしそば文化を引き立てる 伝統工芸士の真心こもった逸品。煮物やお刺身にも。
寄付金額12,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込みから1週間程度 (お届け時間帯指定可)
指定した時間帯にお届け
在庫残り3点
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
「めん房つるつる」は福井市、鯖江市でチェーン展開しており、おろしそばが盛られたこの器は、地元の人たちにおなじみの存在。同店は「越前のおろしそばは越前焼の器を持って完成する」と言うほどに、この器を大切に使っていただいています。
ゆで上がったそばの上にたっぷりの大根とカツオ節。好みに合わせてネギをまぶし、出汁をぶっかけて…。伝統工芸士の宗倉克幸さん(宗山窯)が、そばを味わうひと時が映えるよう一つひとつ心を込めて作っています。
煮物やサラダ、お刺身など様々な料理にも使用いただけます。
■生産者の声
越前の風土を現わすような、茶色の透明感のある品です。業務用に使っているだけに強度が強く、扱いやすさもポイントです。おひたしや酢のものをはじめ、何を盛り付けても食材が映える逸品です。
■内容量・サイズ/原産地・製造地
「めん房つるつる」監修そば鉢(2点セット)
《サイズ》径17.5cm×4.5cm
原産地・製造地:越前町
■原材料
陶器
■注意事項/その他
1.陶器ですので磁器より強度が弱いため扱いには十分ご注意ください。
2.使用後はすぐに洗い、完全に乾かしてから収納してください。
(内側に残った水分はカビの原因になります)
3.熱くなった器を水等で急激に冷やさないでください。
(急激な温度変化は破損の原因となります)
4.釉薬の掛っていない焼き締め部分は、土の性質上油シミ等などが付く場合があります。
(使用上問題はございません)
5.シミついてしまった汚れ、臭いは薄めた台所用漂白剤で多少取ることができます。
6・画像はイメージです。
区域内の原材料(土)を100%使用し、区域外で製造している。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から1週間以内
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
福井県越前町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
食器
お礼品レビュー
-
評価:2021年12月16日
そば好きさん
毎年大晦日は、越前そばを食べます。お皿を使うのが待ち遠しいです。
-
評価:2021年12月12日
ymacさん
素敵なお皿でした。料理を盛り付けるのが楽しみです。
福井県越前町のご紹介
~人と技 海土里(みどり) 織りなす 快適なまち~
福井の冬を代表する味覚の王様「越前がに」で有名な越前町。海岸部が越前加賀海岸国定公園の指定を受けており、自然と豊かな海の恵みに恵まれています。
また、越前海岸は日本水仙の日本三大群生地の一つとして知られており、12月~2月末までの開花シーズンには国道305号から眺めた斜面は水仙でうめつくされ、優しい香りが漂います。内陸部には、織田信長一族ゆかりの「剱神社」や日本六古窯のひとつである「越前焼」、古代山岳信仰の祖と云われる泰澄大師ゆかりの「越知山」など、歴史や文化の香り高い魅力ある観光地が多くあります。ぜひ一度お越しいただき、本物の“越前ブランド”に触れてみてください。
ふるさと納税の使い道情報
- 1.快適で安全に住み続けられるまちづくりのための事業
- 2.誰もが健康で暮らしやすさを実感できるまちづくりのための事業
- 3.人が輝き豊かな心が満ちあふれるまちづくりのための事業
- 4.人と仕事の活力みなぎるまちづくりのための事業
- 5.ふるさとの個性を活かし交流を育むまちづくりのための事業
- 6.使途を指定しない
お礼品のご紹介
越前町では、冬の味覚の王様「越前がに」を筆頭に、焼いてよし・煮てよし・揚げてよしの「越前がれい」などの豊富な海産物、また、日本六古窯の一つに数えられる、素朴な味わいの「越前焼」と本物の「越前ブランド」のお礼品を取り揃えております。
地域の魅力が詰まった特産品をぜひご覧ください。