お礼品ID:1057109
水野旅館 宿泊券ペア1泊2食付
玄界灘の海の幸と佐賀牛を、オーシャンビューの部屋食で味わえる宿泊券です。
寄付金額203,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込み後、順次発送 (お届け時間帯指定可)
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
朝食は水野のこだわり「朝からつごはん」。地物の干物、ざる豆腐、地卵を使った温度卵、名産「ぎょろっけ」、唐津産ちりめんじゃこを使ったちりめん山椒などこれも地物にこだわった和朝食です。
◎夕食・朝食とも部屋出しで、夕食はこまだしです。
◎イカの活き造りなど、荒天の場合ご用意できない場合があります。予めご了承下さい。
※注意事項※
●ご利用可能日:平日(GW等の特定日を除く日~金曜日)
●ご利用の際は、宿泊券に同封されているパンフレット記載の電話番号(水野旅館)まで直接お電話いただき、事前にご予約ください。
●ご予約の際、本券ご利用の旨と、本券記載の番号をお伝えください。
●ご宿泊当日、宿泊券を担当者にお渡しください。
●人数増やお料理のアップグレードも差額料金にて承ります。
●ご希望日が既に満室の際は、ご了承下さいませ。(旅程がお決まりの場合は、宿泊券取得前のご予約を推奨致します)
●転売や現金との引き換えはできません。
●お釣りは出ません。
●紛失、有効期限切れなどによる再発行はいたしません。寄付の返金もできません。
●時期や仕入れ状況によって食事の献立が変わります。
●その他、アレルギー等、お食事に関するご要望等ありましたらご予約時にお伝えください。
お礼品詳細
内容量 | ペア宿泊券1枚(1泊2食付) |
---|---|
使用期限 | 発行日より1年 |
提供元 | 水野旅館 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 受付期間外 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
佐賀県唐津市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
旅行券・宿泊券
お礼品レビュー
-
評価:2021年11月10日
ゴルゴさん
毎年利用しています。歴史を感じさせる雰囲気と美味しい料理、そして何より従業員の方々のおもてなしの心遣いが嬉しい宿です。
-
評価:2018年02月16日
pontaさん
久しぶりに旅館に泊まりました。 いつもはホテルでベットですので、畳、お布団は不慣れで疲れました。これは個人的意見ですので旅館であれば本当は星5つ。 伊勢海老も堪能できましたし、なんと言っても静かでおもてなしも 最高。 非常に室内等も清掃されてあり、玄関は趣が有りすぎて、 躊躇いたしましたが、中に入るとお宿の姿勢に感謝。 次回は佐賀牛かな??
-
評価:2017年11月20日
ponta343さん
さとふるで初めて知った旅館ですが、伊勢海老に引かれて手配しました。お酒と伊勢海老最高でしょう。。。。
佐賀県唐津市のご紹介
九州の北西部に位置する唐津市は、古来から大陸との交流が盛んに行われ、『大陸への玄関口』として発展してきました。
東西約36km、南北約30kmの広大な面積を有し、国の特別名勝“虹の松原”、玄界灘の荒波が創り出した国の天然記念物“七ツ釜”、豊臣秀吉の朝鮮出兵の前線基地“名護屋城跡”、唐津神社の秋季例大祭“唐津くんち”、伝統的工芸品“唐津焼”、日本三大朝市“呼子の朝市”など、自然・歴史・文化に溢れています。
ふるさと納税の使い道情報
- 1.ふるさとの自然環境を保護する事業
- 2.ふるさとの文化遺産を保存・整備する事業
- 3.ふるさとの青少年の健全育成に資する事業
- 4.障がい者・高齢者に優しいまちづくり事業
- 5.その他(1〜4のいずれかの事業、又は市の発展に寄与する事業)
お礼品のご紹介
佐賀県唐津市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。