初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1036254

島らっきょうの塩漬け300g
島らっきょうの塩漬け300g
島らっきょうの塩漬け300g
島らっきょうの塩漬け300g

島らっきょうの塩漬け300g

沖縄県嘉手納町

13
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

沖縄で定番のおつまみ。シャキシャキの歯ごたえと独特の辛みがたまらなくクセになる逸品です。

3.8
13

寄付金額13,000円

お礼品発送予定時期
2025-02-03以降、お申込みより1週間程度で順次発送予定
  • ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
冷蔵
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

島らっきょうは主に沖縄県で栽培されており、普段目にする花らっきょうに比べて細長い形をしております。
(長さや太さや色は収穫時期や畑によって異なります)。
味付けは粟国の塩と鷹の爪だけのシンプルな味付けで、無添加で素材の旨味を存分に活かしました。
シャキシャキとした食感と島らっきょうの持つ独特の風味と辛さがクセになる人が多くいらっしゃいます。
そのままでも美味しくお召しあがりいただけますが、鰹節をふりかけて醤油を数滴かけるとより一層美味しくお召し上がりいただけます。
また、天ぷらにしたり、フライパンでサッと炒めるとホクホクした食感に変わって違った美味しさをお楽しみいただけます。

■生産者の声
山香の島らっきょうの皮むきは全て手作業にて行っており、皮むき後は収穫時の半分しか残らないので、非常に手間とコストのかかる品です。
まだまだ沖縄県外では知名度の低い島らっきょうの魅力を全国の皆様に知っていただくため、心を込めて一つ一つ手作業で製造しております。

■内容量
300g

■原材料
島らっきょう(沖縄県産、遺伝子組換え無し)、粟国の塩、鷹の爪

■注意事項/その他
※袋が膨張する事がありますが、島らっきょうの自然発酵によるものですので、安心してお召し上がりください。
※画像はイメージです。


お礼品詳細

原産地 沖縄県産
賞味期限 30日
配送方法 クール便(冷蔵)
提供元 山香(島らっきょう)
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア
離島

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
  • ※離島はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

沖縄県嘉手納町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

その他漬物

さとふるでは漬物のお礼品を多数掲載しています。漬物は浅漬けや梅干し、キムチ、ぬか漬け、古漬け、ピクルスなど様々な種類があります。基本的には副菜や箸休めとして召し上がれますが、味噌やマヨネーズとの相性もよく、刻んだ漬物を野菜や魚介類と和えてサラダにするのもおすすめです。また細かく刻んでタルタルソースやチャーハンに入れれば、味に深みが増します。スープやおじやに入れても漬物の味わいを楽しむことができます。そのままでもおいしい漬物ですが、ぜひ様々な料理にご活用ください。
ふるさと納税のお礼品として漬物が届いたら、冷蔵庫で保存してください。開封後は食べる前に切り分けるようにし、密閉容器に入れてできるだけ早くお召し上がりください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは漬物のお礼品を多数掲載しています。漬物は浅漬けや梅干し、キムチ、ぬか漬け、古漬け、ピクルスなど様々な種類があります。基本的には副菜や箸休めとして召し上がれますが、味噌やマヨネーズとの... 続きを読む

漬物

さとふるでは漬物のお礼品を多数掲載しています。漬物は浅漬けや梅干し、キムチ、ぬか漬け、古漬け、ピクルスなど様々な種類があります。基本的には副菜や箸休めとして召し上がれますが、味噌やマヨネーズとの相性もよく、刻んだ漬物を野菜や魚介類と和えてサラダにするのもおすすめです。また細かく刻んでタルタルソースやチャーハンに入れれば、味に深みが増します。スープやおじやに入れても漬物の味わいを楽しむことができます。そのままでもおいしい漬物ですが、ぜひ様々な料理にご活用ください。
ふるさと納税のお礼品として漬物が届いたら、冷蔵庫で保存してください。開封後は食べる前に切り分けるようにし、密閉容器に入れてできるだけ早くお召し上がりください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは漬物のお礼品を多数掲載しています。漬物は浅漬けや梅干し、キムチ、ぬか漬け、古漬け、ピクルスなど様々な種類があります。基本的には副菜や箸休めとして召し上がれますが、味噌やマヨネーズとの... 続きを読む

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

  • 評価:
    2024年09月26日

    くまごろさん

    島らっきょは高くてなかなか買えないので、ふるさと納税でということで頼みました。自然のお味がとても美味しい!リピします!

  • 評価:
    2024年07月15日

    ちょびりっちさん

    美味しすぎて止まりません!! 毎年島らっきょう満腹いただいています。

  • 評価:
    2024年07月01日

    本田さん

    美味しくいただきました。

  • 評価:
    2023年12月24日

    やまやまさん

    沖縄の島らっきょうは本島ではなかなか出回らないため、都内で食べる時は沖縄居酒屋にいくしかないが、そこでも品切れが多く、食べられない。 そんななか、こちらはたくさん、手に入り、自宅で食べれるため、沖縄フェアに行かずとも食べれる。しょっぱさはほどほどで、他の島らっきょうはかなり辛く感じてしまう。

  • 評価:
    2022年06月05日

    yukiさん

    ほぼ緑のらっきょが届きました。らっきょというよりネギでした。コロナ禍で沖縄に行けないところ、想いを馳せる為に寄付をしましたが…。本当に残念です。

  • 評価:
    2022年03月03日

    せつらさん

    今まで、食べた中で一番美味しくなかった どうすればこんなにまずいのかわからないw

  • 評価:
    2022年02月28日

    やまさん

    届いた島らっきょを見て驚きました! 掲載写真のイメージとは程遠くもはやらっきょと呼べるレベルではありませんでした。中身はただの細身の茎ばかり、当然味は生臭いネギの味そのもの最悪、厳選した島らっきょを入れて下さい。

  • 評価:
    2022年01月29日

    ヒロさん

    島らっきょうは何度か食べたことがありましたが、塩漬けを食べるのは初めてでした。 美味しいです‼ 酒のあては勿論、色んな料理の付け合わせにも合うと思います。 ありがとうございます‼

  • 評価:
    2021年11月13日

    かずちゃんさん

    以前沖縄旅行に行って食べた島らっきょうが美味しくて… さとふるのお礼品リストでみて迷わず選びました。 久しぶりに食べてやっぱり美味しい。。

  • 評価:
    2021年03月29日

    むぎさん

    そのまま食べても美味しい! ですが、300gとタップリ届くので細かく刻んでツナと混ぜ、他の野菜と和えるだけで独特の島らっきょ風味がいいアクセントになり、塩胡椒で味を調えるだけでとても美味しいサラダの出来上がり! もずくと混ぜて食べるのも気に入ってます!

もっと見る

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

沖縄県嘉手納町のご紹介

  1. 全国
  2. 沖縄県
  3. 嘉手納町

嘉手納町は、沖縄本島の中部に位置し、県都那覇市からは北へ約23kmの地点にあります。また、町域の約82%が、嘉手納基地として接収されており、まちづくりなどに大きな制約を受けています。

本町は、中国へ渡って甘藷(いも)を持ち帰り、多くの人を飢饉から救った沖縄産業の恩人のひとりである「野國總管」の生誕の地として知られています。その他、産業まつりやハーリー大会、エイサーまつりなど年間を通して様々なイベントが開催され、賑わいをみせています。

本町では、平成28年で町制施行40周年を迎え、これからも「ひと、みらい輝く交流のまち かでな」の将来像の実現に向けてまちづくりに取り組んでいきます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 福祉・保健・子育て支援に関すること。
  2. 人材育成・文化振興・平和行政に関すること。
  3. 産業・地域の活性化に関すること。
  4. 安全なまちづくり・環境美化に関すること。
  5. 希望なし

お礼品のご紹介

  1. 沖縄県嘉手納町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ