受付は終了いたしました。温かいご支援ありがとうございました。

北海道八雲町とは
八雲町は、北海道南西部にある渡島半島の中央部に位置し、太平洋と日本海のふたつの海をもつ日本唯一の町です。豊富な海産物が水揚げされるほか、酪農などの農業も盛んです。令和元年度からは北海道初となるトラウトサーモンの海面養殖試験に取り組んでおります。
コロナ禍での産業の変化と今回の取り組みに対する思い
コロナの影響で、外食等の需要が減りました。結果、多くの商品が行き場を失っております。緊急事態宣言が解除された後も、需要は戻っておりません。反面、在宅での生活時間が長くなり、「ふるさと納税」をきっかけに、皆様の目にふれる機会も増えております。「おいしく地域応援プロジェクト」によって、過剰な在庫を解消するとともに、愛情を込めて作った返礼品が、皆様にお届けすることが出来れば嬉しく思います。八雲町自慢の食材をぜひご賞味ください。
参加事業者一覧
有限会社ミノリ商事

・事業者の紹介
<ミノリ商事の歴史>
昭和43年からスケソウダラの加工からスタートし1994年に長谷川水産直売所 有限会社ミノリ商事を設立。
地元の方の口コミで遠くからお店に足を運んで購入されるお客様もおり、インターネット販売もスタートしました。2014年国道5号線沿いに新店舗をオープンし、お客様に立ち寄りやすい立地に成りましたので、是非立ち寄って欲しいですね。
・お礼品のおすすめポイントと寄付者へのメッセージ
<毛ガニ>
水産業界で当たり前だった等級3特品をふるさと納税さとふるでお礼品と出して一般の方々に多く知られ当社の質の良さで、毛ガニランキング2016年1位に輝きレビューはもちろん ★5も沢山頂いて 当社も期待を裏切らない様に努力して今に至っております。
年末が近づくに連れ当社の毛ガニの質はもちろん配送も大満足頂けるお礼品です。
・コロナを受けての事業の状況
コロナの影響で、来店数も減り続け 毎年バスツアーの帰り際にミノリ商事に立ち寄り購入されるツアーもキャンセルにどこの地域も同じですが、お祭りやイベント等も無くなり出店が出来なくなり売上が落ち込みました。
・今回の取り組みに対する思い
近年毛ガニの量も減り値段も高騰していました。
このような制度によって、より多くの寄付者にお礼品を届けられることを知り、沢山の方々に当社の3特品を知って頂けるチャンスだと思いお礼品登録をしました。
平野畜産

・事業者の紹介
八雲町にある弊社の牧場は海と山の景色が広がる大自然にあります。
牛にストレスがかからないよう1頭1頭真心を込めて肥育しております。
牧場で大事に肥育された牛を札幌の工場に引き継ぎ、安心・安全な食品を目指し日々努めております。
・お礼品のおすすめポイントと寄付者へのメッセージ
八雲牛の美味しさは、脂身がほんのり甘く、赤身に旨み成分が凝縮された贅沢な牛肉です。
一人でも多くの方に味わっていただき喜んでいただけたら幸いです。他では味わえない自社ブランド牛をぜひこの機会に!!
・コロナを受けての事業の状況
弊社では飲食店様の卸売りを主として経営をしております。
飲食店様に卸すことにより、消費者様に八雲牛を提供しておりましたが現在コロナの影響により以前の様に外食ができない状況が続いていることで飲食店様の卸が減少しています。
そのため、本来出荷しなければならない牛が出荷できず肥育期間が長くなっています。
肥育期間が長くなると、餌代などの経費が膨らむことで牛の価格は高くなってしまうので買い手が少なく、牧場の牛が円滑に回らない状況です。
・今回の取り組みに対する思い
現在牧場や工場の生産を円滑にするために、真心を込めて肥育した八雲牛を粗末にすることなく一人でも多くの人に受け取っていただきたいです。
受付は終了いたしました。温かいご支援ありがとうございました。

北海道弟子屈町とは
弟子屈町(てしかがちょう)は、北海道の東部にあって釧路川の最上流部に位置し、阿寒摩周国立公園の56%を占め、世界有数の透明度を誇る「摩周湖」、周囲の峠などから一望できる「屈斜路湖」、噴気口が間近に望める「硫黄山」などを有する自然豊かな農業と観光の町です。
川湯温泉は『源泉100%かけ流し宣言』をしており、良質な温泉が楽しめ、「カヌー」や「摩周湖星紀行」をはじめとする「体験型観光」も盛んにおこなわれております。
農業の町でもあり、「乳牛」や「肉牛」の生産、「小麦」「じゃがいも」「摩周そば」や「摩周メロン」をはじめとする農産物のほか、近年では、温泉熱を利用した「マンゴー」や「いちご」など生産されております。
コロナ禍での産業の変化と今回の取り組みに対する思い
弟子屈町では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、大型連休や週末の観光客を受け入れられない状況が続きました。また、観光業・飲食業、共に消費が低下したことにより一次産業の事業者も大きな影響を受け、ホテルの廃業もありました。ここ最近では、観光業・飲食業にも少しは動きが出てきましたが、従来の観光客数・消費には戻ってはおらず、苦しい状況が続いております。ふるさと納税を通して、弟子屈町の復興をご支援いただきたいと思います。弟子屈町の返礼品の魅力を発信し少しでも応援していただけたらと思います。どうぞご支援をよろしくお願いします。
参加事業者一覧
北国の蟹専門店 加藤水産 ~北海道の自然の幸をお届け~

・事業者の紹介
北海道の道東「弟子屈町」にて1965年創業の老舗の蟹と海鮮の卸会社です。
自然豊かな環境の中で、蟹や海鮮の目利きが「ふるさと納税」を通して、全国に美味しい海産ものをお届けします。
1つ1つ笑顔と真心で発送致します。
・お礼品のおすすめポイントと寄付者へのメッセージ
北海道で水揚げされた新鮮な「帆立」をご用意しました。
旨み、甘みのたっぷりな「帆立」は、当社にとって自慢の一品です。お刺身や、バターで焼いて…パスタなどのいろいろ調理でお使いいただけます。
冷凍でお届けするので、家庭用冷蔵庫で長期保管できます。使いたいときに解凍するだけで、とても便利です。
・コロナを受けての事業の状況
コロナの影響を本当に受けた事業者の1つです。地元弟子屈町では、『川湯温泉』が有名で温泉宿が立ち並びます。
そこに蟹や海鮮を卸てましたが、まったく需要がなくなりました。ここ1年で温泉宿は2件廃業してしまいました。
新千歳空港内でも「加藤水産」というお店を運営してますが、こちらも海外線、国際線の欠航でお客様がいないため壊滅的な被害でした。
今回の「帆立」を通して事業者として立ち上げるきっかけになればと思います。
・今回の取り組みに対する思い
今回皆さんにご納得いただける北海道の「帆立」をご用意しました。美味しい「帆立」たっぷり皆さんに味わってください。
北海道の弟子屈町に少しでもご支援いただき、元気を取り戻せたらと思います。是非、ご協力のほどお願い致します。
受付は終了いたしました。温かいご支援ありがとうございました。

北海道稚内市とは
日本最北端に位置する稚内市は、宗谷海峡をはさんで東はオホーツク海、西は日本海に面し、宗谷岬からわずか43kmの地にサハリン(旧樺太)の島影を望む国境の街。
「水産」・「酪農」・「観光」を基幹産業とする宗谷地方の行政、経済の中心地です。
コロナ禍での産業の変化と今回の取り組みに対する思い
コロナ禍により、不要不急の外出や自粛によって旅行客が激減し、地場産品の輸出の停滞や、地域の様々な祭りやイベント等の相次ぐ中止に伴う消費が消失するなど、「水産」・「酪農」・「観光」を基幹産業とする稚内市において、物産や観光の需要が激減しています。
今回の取り組みを通して、市内事業者の十分に回復しない売上の一助となることを願っています。
参加事業者一覧
オレンジエッグワッカナイ

・事業者の紹介
ここにしかない素材をここにしかない味に。日本最北の地、北海道稚内から新鮮な海産物や自社製造のスイーツを全国へ販売してます。
・お礼品のおすすめポイントと寄付者へのメッセージ
宗谷産のほたては低い海水温度で育っているため、身がしまっており甘味が凝縮されております。
1粒ずつバラバラになるよう凍結しておりますので、使いたい量だけ解凍していただくことが可能です。
・コロナを受けての事業の状況
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受け、店舗を休業せざる負えない状況となり売上が激減しております。また、緊急事態が解けた後も稚内への観光客数がなかなか回復せず、厳しい状況が続いております。
・今回の取り組みに対する思い
丹精込めて作った地域産品ですが、地元消費が落ち込み、過剰在庫となっておりますので、支援してほしいです。
株式会社 そうべい

・事業者の紹介
弊社はお米、お酒、食品、地場名産品を幅広く取り扱う卸売り販売会社です。
昭和26年米穀類の精米搗精卸売り業としてスタート、今年の創業68年になります。
稚内、宗谷管内一円が営業エリアですが、開設31年になる札幌営業本部を戦略拠点として道内外に販路を広げています。
食品スーパー、百貨店、商社、外食産業、ネット・通販業者、製麺業・製パン業(業務用原料)と納入先も幅広く、製造から小売りまで視野に入れた企画製造型の卸を目指しています。
・お礼品のおすすめポイントと寄付者へのメッセージ
ほたて貝柱玉冷がたっぷり(1kg)です!お刺身なら解凍してお皿に盛りつけるだけでお召し上がりいただけます。お刺身以外にも、丼にご飯をよそってその上にのせるだけで、豪華なホタテ丼、お野菜とあわせてホタテのカルパッチョ等、とても使いやすく、様々なお料理にお使いいただけます。1つ1つバラ冷凍になっているので、使いたい量を取り出せるのも便利です。ほたて貝柱の旨味が凝縮され、とても美味しくお楽しみ頂けます。
・コロナを受けての事業の状況
観光関係、飲食店への卸向けの消費が落ち込んでおります。
コロナの影響がさらに出てくればそれ以上の落ち込みが懸念される中、コロナ禍が過ぎるまでは我慢を続け、事業の継続を図っていかなければいけないと思っています。
・今回の取り組みに対する思い
水揚げされたホタテから丁寧に手作業で貝柱を取り出し、急速冷凍でバラ冷凍した貝柱です。ご家庭用にピッタリです。中々数がまとまらないサイズなので、数量限定になってしまいますが、お気に召すこと間違いない品と自信を持ってお届けいたします。
(株)魚常明田鮮魚店

・事業者の紹介
日本最北端のお土産屋、魚常明田鮮魚店が送る、品質の良い品々、贅沢海産物を是非この機会にお召し上がり下さい。
・お礼品のおすすめポイントと寄付者へのメッセージ
海産物といえば北海道、特に最北端の海産物は海が冷たいため強く育ち、栄養価が高いプランクトンを食べて高品質な品物ばかりなので是非ご堪能下さい。
・コロナを受けての事業の状況
例年に比べてコロナウイルスによる経営不振が続いております。
この度は皆様のお力添えをお借りしなんとか勤続したい一心ですので、是非ともよろしくお願いいたします。
・今回の取り組みに対する思い
コロナウイルスの影響による経営不振が続いておりますが、少しでもお届けできればと思いますので、コロナに負けないように、皆様のお力添え、ご協力とともに乗り越えられればと思います。
よろしくお願いいたします。
(有)誠洋

・事業者の紹介
北海道稚内市で食品製造業、卸売業、小売飲食業を営んでいる有限会社誠洋です。
主に稚内港及び近郊で水揚げされた水産物を取り扱いしています。
毛がに、たらばかに、ずわいがに、ほたて、ぼたんえび、真蛸、いか、などを製造加工をしています。
・お礼品のおすすめポイントと寄付者へのメッセージ
最北の地稚内港で水揚げされた魚介類は厳しい環境のなか、極寒の海で育っているので旨みが詰っています。特にほっけ、かに、帆立がおすすめです。
・コロナを受けての事業の状況
コロナ禍によって世の中の動きが大きく変わりました。当社は観光業及び飲食店の卸売業が大きくダメージを受けました。
・今回の取り組みに対する思い
当社では地場産品の製造に力を入れています、この機会に、より多くの人に稚内で水揚げされた魚介類を、知って頂きたいと思います。
株式会社 藤島

・事業者の紹介
稚内市で海産物卸売り、海産品の加工、製造、卸売り、インターネット販売をおこなっております。
・お礼品のおすすめポイントと寄付者へのメッセージ
【毛ガニ】
北海道稚内の毛ガニです。身入りの良いものを厳選して浜茹でし、急速冷凍しています。
解凍後そのままお召し上がりいただけます。
【帆立】
北海道稚内宗谷で水揚げされた天然の帆立、極寒で育った帆立を一つずつ剝き選別して生産急速冷凍しています。
解凍後お刺身は勿論バター焼きなど鮮度抜群いろいろ楽しめます。
・コロナを受けての事業の状況
自粛要請をうけ、ホテル、飲食店などキャンセルが相次ぎ卸売りが出来なくなりました。
・今回の取り組みに対する思い
何とかこの状況の打開策つなげてほしいこの機会に鮮度抜群の美味しさを堪能してほしい。地域産品をこの機会に無駄にせずに支援してほしい。
宗谷の海鮮グルメ 北うま

・事業者の紹介
食卓に笑みがこぼれる。そんな日常をお届けできたらそれが私たちの幸せです。
・お礼品のおすすめポイントと寄付者へのメッセージ
【毛ガニ】
~蟹の町、稚内からお届けする天然の恵み~
餌となるプランクトンを大量に運んでくる流氷。そのため、冬のオホーツク海は栄養豊富なプランクトンの宝庫となります。その天然の恵みともいえるプランクトンをたっぷり蓄え、上質な毛ガニが育ちました。その中でも高品質の堅蟹をお届けいたします。
【帆立】
潮の流れが激しい日本の最北宗谷の海。そのため貝柱は強く発達し、お刺身ではぷりっぷりの食感がたまりません。年間を通して低水温の海で獲れるほたては濃厚な旨味が凝縮され、強い甘みが特徴です。
・コロナを受けての事業の状況
出荷先のスーパー・道の駅・北海道物産展等のイベント需要が激減。在庫過多の状態であり、さばける見込みがつきません。
また、観光業に関しても少しずつ良くはなってきていますが、まだまだ従来通りのお客様が見えるまでには時間が掛かりそうです。
新型コロナウイルスの影響で、出荷先のスーパー・飲食店・道の駅・北海道物産展等のイベント中止で在庫過多の状態です。
今回の取り組みをきっかけに私たちが水揚げした新鮮なほたてをより多くの方に食べていただき、北海道を応援していただきたいと思っております。多くの方に味わっていただけることを願ってます。
・今回の取り組みに対する思い
猛威を振るうコロナウイルスのため、ご自宅で過ごすことが多くなり、過ごし方にお悩みの方も増えてます。北海道でも様々な業種に打撃を与え苦しい状況の中、多くの方が先が見えない不安と日々闘っています。観光客の減少、飲食店の売上減少、北海道物産展等のイベントの中止…。様々な原因で食が廃棄されてしまう悲しい状況です。
北海道の特産品をお届けすることで、先が見えない不安と闘っている問屋さんや生産者の皆様の後押しになればと思っております。
北海道フードプランニング

・事業者の紹介
オホーツク海、日本海、宗谷海峡と3つの海に囲まれた稚内は新鮮な水産物が豊富に獲れます。
稚内から全国に向けて稚内の「美味しい!」をお届けしています。
・お礼品のおすすめポイントと寄付者へのメッセージ
脂ののった真ホッケだけを選び、稚内の寒風で干し上げたホッケの一夜干しです。
身が厚く、黄金色に焼けた身と、パリパリの皮まで美味しいホッケを是非お楽しみください。
・コロナを受けての事業の状況
直営ネットショップでは「旅行にはいけないけどせめてご当地の美味しいものを!」と、御励ましのお言葉を頂戴することができました。
また、当社販売チャネルに、他の生産者の商品を供給することができ、お喜び頂いております。
・今回の取り組みに対する思い
品質重視、お客様のお喜びになる「時間」を大切に、これからも北海道の「美味しい!」をお届けして参ります。
受付は終了いたしました。温かいご支援ありがとうございました。

北海道網走市とは
網走市はオホーツク海に面し森と湖に囲まれた自然豊かなまちです。
人口約3万5千人。基幹産業は農業・漁業・観光業。
毎年約150万人の方が観光旅行で網走を訪れます。
世界に誇る豊かな自然や景観、文化を発信し、未来に引き継ぐための取り組みを応援してもらえるよう網走市ふるさと寄付を募っています。
皆様の応援をお待ちしております。
コロナ禍での産業の変化と今回の取り組みに対する思い
コロナ禍により水産業では魚価低迷や輸出禁止などで冷凍倉庫に水産加工品が大量に在庫している状況です。
また、観光業では旅行客が激減し、ホテルや旅館、食材卸といった関連業種において甚大な被害がある状況です。
一日も早くコロナ禍が終息し、平穏な日常を取り戻したい!
網走市で観光を楽しんでいただける日が来ることを願っております。
ふるさと納税のご縁を通じて、みなさまのご家族、生産者のご家族、みなさまが『笑顔』になることを願っております。
参加事業者一覧
松木商店

・事業者の紹介
北海道網走市にて昭和34年に創業。網走で水揚げされた鮮魚等を全国各地の市場へ流通させる卸売と、自社工場においてホタテや鮭など水産物の加工を行う。卸売、加工ともに鮮度にこだわりを持って向き合っている。
・お礼品のおすすめポイントと寄付者へのメッセージ
ホタテ本来の甘みが味わえる無添加製造にこだわった老舗の自然食品会社のみに卸している品物です。網走のホタテはオホーツクの荒波の中で自由に動き回って育った「地播きホタテ」で、ぷりっとした弾力ある食べごたえと甘みは自然の味そのものです。
お刺身はもちろん、フライやバター焼きなどお好みに合わせてお召し上がりください。
・コロナを受けての事業の状況
新型コロナウイルスの影響による飲食業界の不振から国内卸売での取り扱いが例年の約7割に落ち込んでおり、海外への輸出に関しては取引自体が停止して品物が全く動かない状況となっている。また、加工品においても同じくコロナの影響での消費の先細りから販売取り扱いが減少し、在庫を抱える厳しい状況となっている。
・今回の取り組みに対する思い
愛着のある地元網走で水揚げされ、こだわりを持って加工したホタテを無駄にすることなく沢山の方々に召し上がっていただきたいです。ご支援の程どうぞよろしくお願いいたします。
オホーツク産直市場かにや

・事業者の紹介
網走市内でオホーツク海の蟹・魚介類を直売している店舗で店内には大きな生簀の水槽が有り全国から新鮮な蟹・魚介類を隣接する「網走番外地食堂」にて活蟹の生き造りを楽しめる店舗です。
・お礼品のおすすめポイントと寄付者へのメッセージ
当社は網走市内に水産加工所と炭焼き炉端と仕出し料理の店舗を持ちオホーツク海の新鮮な魚介類を年中通して自社加工して全国のデパート関係・料亭等への卸販売と全国各地の昔乍らの顧客への自宅配送業務を年中通して販売している企業です。
・コロナを受けての事業の状況
2020年3月上旬から来客数が減少して全国への卸販売も激減する状況が5月下旬頃まで続き6月上旬より道内各地の常連の方々が美味しい蟹を食べに来て頂き9月頃より前年の8割位に回復してきましたが、北海道の網走市はオホーツク海に面し、年が明けると流氷が接岸して3月下旬迄漁が出来ない事もあります。
・今回の取り組みに対する思い
北海道の網走市はオホーツク海に面し、年が明けると流氷が接岸して3月下旬迄漁が出来ない事もあり、コロナの感染に怯えない事を祈願して地域の特産物を全国の食卓に届け網走の美味しい海産物を笑顔でお召し上がり頂きたいと従業員一同心を込めてお届け致しますので、宜しく御願い致します。
マルゴ水産

・事業者の紹介
網走市内の老舗の水産加工所で今年で創業28期を迎えますがオホーツク海の蟹・魚介類を卸し販売してますが、特にツブ貝の加工品は道内のコンビニ・スーパー等にて永年人気のある商品を主軸にしています。
・お礼品のおすすめポイントと寄付者へのメッセージ
当社は網走市内の老舗の水産加工場ならではのオホーツク海の新鮮な魚介類を年中通して自社加工して全国のデパート関係・料亭等への卸販売と全国各地の昔乍らの顧客への自宅配送業務を年中通して販売している企業です。
・コロナを受けての事業の状況
2020年3月上旬から来客数が減少して6月上旬より道内各地の常連の方々が美味しい加工品及び開きホッケを買いに来て9月頃より前年の8割位に回復してきました。
・今回の取り組みに対する思い
北海道の網走市はオホーツク海に面し、年が明けると流氷が接岸して3月下旬迄漁が出来ない事もあり、コロナの感染に怯えない事を祈願して地域の特産物を全国の食卓に届け網走の美味しい海産物を笑顔でお召し上がり頂きたいと従業員一同心を込めてお届け致しますので、宜しく御願い致します。
オホーツク水産

・事業者の紹介
オホーツク海の蟹・魚介類を全国のデパート・スーパー等に流通卸し販売している会社で静岡県の藤枝市に支店があり、主に関東・中部の居酒屋・料亭等に卸販売をしています。
・お礼品のおすすめポイントと寄付者へのメッセージ
当社は網走市内の老舗の水産加工場ならではのオホーツク海の新鮮な魚介類を年中通して自社加工して全国のデパート関係・料亭等への卸販売と全国各地の昔乍らの顧客への自宅配送業務を年中通して販売している企業です。
・コロナを受けての事業の状況
2020年3月上旬から来客数が減少して6月上旬より道内各地の常連の方々が美味しい加工品及び開きホッケを買いに来て9月頃より前年の8割位に回復してきました。
・今回の取り組みに対する思い
北海道の網走市はオホーツク海に面し、年が明けると流氷が接岸して3月下旬迄漁が出来ない事もあり、コロナの感染に怯えない事を祈願して地域の特産物を全国の食卓に届け網走の美味しい海産物を笑顔でお召し上がり頂きたいと従業員一同心を込めてお届け致しますので、宜しく御願い致します。